本日クラムボンのホームページに「おうちにクラムボン」のページを追加しました。
新年度より私たちスタッフがご自宅に伺って一緒に過ごす
訪問型フリースクール「おうちにクラムボン」を行います。
なかなか外に出る気持ちにはなれない、
複数人の人と接するのは少し緊張するというお子さんと
おうちで遊んだり話したり勉強したりのんびりしたり。
そんな活動をしていきたいと考えています。
通常クラムボンももちろんですが、相談、面談、体験利用は随時受け付けておりますので、
お気軽にご連絡ください。
今日は今年度最後の金曜日、ということでたこ焼きパーティーを行いました。
たこ焼きを作る前にまずは文集の製本作業。
印刷した用紙を全て並べて順番に重ねていきます。
そしてホッチキス。
最後に製本テープで完了です。
みんな上手にしておりました。器用です。うらやましいです。
こうしてできたものがこちらです。

「苦あれば楽あり」。
かっこいいことわざにしたいと話していた結果にたどり着きました。
ことわざを英語にするのもよいかもと言っていましたが、
ことわざを英語にすると意外と長くなってしまうんですね。
書ききれずに断念していたのでした。
そんなわけで今年も2冊の文集が完成しました!
通常クラムボン、おびひろゼミナールの2冊の文集、
どちらも味のある、そして「らしさ」のある文集に出来上がっていると思います♪
ぜひクラムボンにお立ち寄りの際はご一読ください。
さて、無事に文集を作り終えたのでその後はたこ焼き作り。
準備をしている間は方言の話で盛り上がっていました。
みなさんは「たごまさる」という方言をご存じですか?
私は今日Mちゃんから聞いて初めて知りました。
衣服や糸がくしゃくしゃに固まったりからまったりすることらしいです。
最初聞いたときに思わず聞いたのが「誰か人の名前?」だったのですが、
Mちゃんはその返しはもう数回目だったそうで。
北海道は広いこともあってか北海道弁と言いながらも知らない意味の方言がたくさんあったりしますよね。
そんな話をしているうちに準備万端。
たこ焼きを焼きはじめます。
ホットプレートが温まりきらないうちに最初の素を入れていってしまうのはもはや恒例(?)。
そして早くクルクルしたいMちゃんとやまぐち。
そしてYくんに「せっかちですね~」と笑われるのです。
早くクルクルしたくても急ぐとまだ柔らかくて上手にできないので難しいところです・・・。
そんなやり取りをしているうちにたくさんたこ焼きが出来上がりました。

今日のたこ焼きはキャベツたくさん。
具材はたこ、えび、チーズを様々。
熱い熱いと言いながらもみんなでおいしくいただきました♪
午後はボランティアのTさんが持ってきてくれたボードゲームで盛り上がりました。
今日はサイコロを使ったヘックメックというものと、
以前も盛り上がった絵を描いて、それを次の人が当てると言うテレストレーション。
今日もみんなで絵を描きながら盛り上がりました。
うまく描けなかったけど、相手に伝わったときは嬉しいです。
手を使って絵を描いて、
頭を使って相手が描いたのが何かを考え、
そして自分の元に戻ってきて予想外の展開によく笑う。
とってもよいゲームだと思います♪
新年度より私たちスタッフがご自宅に伺って一緒に過ごす
訪問型フリースクール「おうちにクラムボン」を行います。
なかなか外に出る気持ちにはなれない、
複数人の人と接するのは少し緊張するというお子さんと
おうちで遊んだり話したり勉強したりのんびりしたり。
そんな活動をしていきたいと考えています。
通常クラムボンももちろんですが、相談、面談、体験利用は随時受け付けておりますので、
お気軽にご連絡ください。
今日は今年度最後の金曜日、ということでたこ焼きパーティーを行いました。
たこ焼きを作る前にまずは文集の製本作業。
印刷した用紙を全て並べて順番に重ねていきます。
そしてホッチキス。
最後に製本テープで完了です。
みんな上手にしておりました。器用です。うらやましいです。
こうしてできたものがこちらです。

「苦あれば楽あり」。
かっこいいことわざにしたいと話していた結果にたどり着きました。
ことわざを英語にするのもよいかもと言っていましたが、
ことわざを英語にすると意外と長くなってしまうんですね。
書ききれずに断念していたのでした。
そんなわけで今年も2冊の文集が完成しました!
通常クラムボン、おびひろゼミナールの2冊の文集、
どちらも味のある、そして「らしさ」のある文集に出来上がっていると思います♪
ぜひクラムボンにお立ち寄りの際はご一読ください。
さて、無事に文集を作り終えたのでその後はたこ焼き作り。
準備をしている間は方言の話で盛り上がっていました。
みなさんは「たごまさる」という方言をご存じですか?
私は今日Mちゃんから聞いて初めて知りました。
衣服や糸がくしゃくしゃに固まったりからまったりすることらしいです。
最初聞いたときに思わず聞いたのが「誰か人の名前?」だったのですが、
Mちゃんはその返しはもう数回目だったそうで。
北海道は広いこともあってか北海道弁と言いながらも知らない意味の方言がたくさんあったりしますよね。
そんな話をしているうちに準備万端。
たこ焼きを焼きはじめます。
ホットプレートが温まりきらないうちに最初の素を入れていってしまうのはもはや恒例(?)。
そして早くクルクルしたいMちゃんとやまぐち。
そしてYくんに「せっかちですね~」と笑われるのです。
早くクルクルしたくても急ぐとまだ柔らかくて上手にできないので難しいところです・・・。
そんなやり取りをしているうちにたくさんたこ焼きが出来上がりました。

今日のたこ焼きはキャベツたくさん。
具材はたこ、えび、チーズを様々。
熱い熱いと言いながらもみんなでおいしくいただきました♪
午後はボランティアのTさんが持ってきてくれたボードゲームで盛り上がりました。
今日はサイコロを使ったヘックメックというものと、
以前も盛り上がった絵を描いて、それを次の人が当てると言うテレストレーション。
今日もみんなで絵を描きながら盛り上がりました。
うまく描けなかったけど、相手に伝わったときは嬉しいです。
手を使って絵を描いて、
頭を使って相手が描いたのが何かを考え、
そして自分の元に戻ってきて予想外の展開によく笑う。
とってもよいゲームだと思います♪