クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

霊の対処法

2016年05月10日 19時58分11秒 | 日記
寒かったり暑かったり風が強かったり
曇ったり晴れたりと忙しい日々が続きますね。
この天気の荒れっぷりによって体調不良の人もちらほら。
クラムボン内ではもっぱらスタッフ陣が参っております。
子ども達はそうでもなさそうな雰囲気。
うーん、何が違うのやらです。

ゴールデンウィークもお花見も終わって通常モードに戻ったクラムボン。
4月中に拾ってきた桜の枝はつぼみは付いているものの
咲きそうな気配はありません・・・。
やっぱり駄目だったのかなぁとしょんぼり。
でもやっぱり咲かせたいなぁともうちょっとだけ様子を見ることにしました。
帯広市内の桜は日曜日の強風で全て散ってしまったようで
帯広最後の桜となってほしいところです。
そんな話をしたり週末に動物園に行ったという話をしたり
風ヤバかったねと話したりの午前中。
午後はまたまたみんなでバンブラ。
最近クラムボンはゲームのやりすぎでしょうか。
まあそういう時期もあるよっていうことで。
Hちゃんは新しい曲をダウンロードしたからレコーディングをしたいとのこと。
それを待っている間はNちゃんと2人で演奏。
1曲終わるとそろそろかな?と2人そろってHちゃんの様子見。
熱い視線に気付いて「まだ・・・」と遠慮気味に言うHちゃん。
仕方ないのでもう1度2人で演奏。
再びHちゃんをじっと見ます。
このやり取りがなかなか面白かったです。
ようやくみんな揃って演奏を楽しんだのでした。
自分が知っている曲が他の人の選曲で出てくると嬉しいです。

夕方からはおびひろゼミナール。
3年生は修学旅行シーズン。
クラムボンにも修学旅行のしおりを持ってきて見せてくれます。
内容を読んでいくとそれぞれの学校の特色も見えて来たりして面白いですね。
持ち物が厳しい学校とそうでもない学校とか。
勉強をする前に修学旅行のお話、
勉強の休憩時間にも修学旅行のお話、
そして送迎の車内でも修学旅行のお話。
とにもかくにも楽しみな様子が伝わってきます。
Sちゃんは楽しみ楽しみと笑顔を見せ、
そういえばSちゃんが泊まる旅館出るって噂だよね・・・という話から
話はどんどん広がっていきます。
ビビるSちゃんに「手のひらに人・人・人って書いて飲めば大丈夫だよ!」と2年生Tくん。
「それは緊張しないやつだよ!!!」と怒るSちゃん。
「それなら霊・霊・霊って書けばいいんじゃない?」と名案が降りてきます。
「霊って書けるかなぁ・・・雪って書いちゃいそう・・・」とSちゃん。
きちんと練習していこうと手のひらに「霊」の練習をしておりました。
これできっとばっちりですね♪
おびひろゼミナールの3年生は明日、明後日出発組です。
木曜日は少ないですが楽しんでいきましょう!
3年生のみなさん楽しんできてくださいね~♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする