クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

第1回クラムボン釣り大会開催

2016年11月11日 18時34分32秒 | 日記
ポッキー&プリッツの日です。
みなさんどちらか食べましたか??
クラムボンでは行事の釣りから帰ってきたら食べようと思っていたのですが、
夢中になりすぎて帰ってきたら閉所時間になってしまい、
結局食べれずじまいでした。残念。
また来年の11月11日に用意しておこうと思います。

そんなわけで今日のクラムボンの行事は釣りです。
予定は午後からだったので午前中はのんびり過ごしました。
その中で釣りで勝負はしないのかという話から、
勝負をするなら何で勝負だろう?
数かな?重さかな?でかさかな?珍しいの釣ったら?と盛り上がり、
どうせだったら点数制にしようということに。
そんなわけでみんなで考えて魚ポイントを決めました。

こちらがそのポイント表。
もちろん鮭はリリース前提です。
ウグイの点数が低いのは「食べられないから」だそうです。

そして体長ボーナスも作成。
いい感じに点数表ができました。
さあ勝負の結果はいかに!?いざ、川へ!

今日の釣り大会の会場は売買川。前回釣りをした場所と同じ場所です。
今日はいつもお願いしている釣りの先生の都合がつかず、
クラムボンだけでの釣りとなったのですが、
釣竿の準備や餌の付け方などみんなすっかりお上手になっていることに気付きました。

虫エサもばっちりです。
そして準備ができたら各々好きな場所を選んで釣竿を投げ入れます。

釣りをする姿も最初の頃よりかなり様になってきたなぁと感じます。
今日は最高気温2.6度とすごく寒かったのですが、
みんな厚着だったのと風が少なかったことが幸いしてそんなに苦痛なくじっと待つことができました。
けれど待てど暮らせど魚がかかる様子は見られません・・・。
たびたび餌を付け替える姿があるだけで大きな動きはなく。
Nちゃんが釣竿を網に持ち替えて勝負をかけます。
しばらくはそれでもやはり何もすくうことができなかったのですが、
流れが緩やかな小川に移動した時に事件は起きました。
ひとすくいしたNちゃんがダッシュで持参したケースの元に向かいます。
そして「いっぱいいる!」と大きな声でご報告。
おお、と覗きこんで見る網の中に動く物体が3つ!

ウグイ2匹とヤマメです。
これはすごい!
みんな感動して一人、また一人と網に持ち替える人を増やすきっかけになりました。
その後もコツをつかんだ様子で魚をたくさんすくいあげるNちゃん。
一方網に持ち替えてもすくえない人も・・・。
この差ってなんでしょう。難しいです。
Hちゃんはすくいまくりますがなかなか魚は入ってこず悔しい表情。
最後の最後に「これすくいました」と報告してくれたのがこちら。

お皿!しかも2枚。しかも欠けてもいない綺麗な状態。
「お皿でもポイントはもらえますか・・・?」と話すHちゃん。
これは審議です。
そしてその結果お皿は「その他」の中に含まれることになりました。

そんな本日の釣り大会。
結果は大量にすくいあげたNちゃんが360点と言う点で見事1位です!

こちらがNちゃんのケース。
ところ狭しと魚が泳いでいました。

おめでとうございます!!
そして第2位は・・・!

お皿を2枚すくいあげて10点獲得したHちゃん!!
おめでとうございます!
ちなみに3位はタニシを1匹すくって5点を獲得した山口でございました。
魚たちはすでに冬眠体制に入っているようで釣ることはできませんでしたが、
網を持って歩き回ったおかげで寒い思いもほとんどせずに楽しむことができたと思います♪
それでも体は冷えたと思うので、帰ったらゆっくりお風呂に入って暖かい布団で寝てくださいね!
釣り大会はまた今度第2回を開催できればと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする