goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

「勝負に勝つ」

2019年04月23日 19時53分28秒 | 日記
午前中はいい天気かと思ったら夕方は曇ってきました。
明日からは天気が崩れるみたいですね。
気温も下がるみたいなので覚悟しておかねばです。

今日の午前中やってきたTくんがタブレット学習をしていました。
タブレットは自分のだけれど、教材は学校で配布されたものなんだとか。
タブレットを使った学習、帯広に来るのはまだまだ先だと思っていましたが、
意外と近くまで来ていました!
いろいろな教科を見せてもらって面白かったです。
英語はさっきまで選択問題だったのに、
突然自分で単語を書かなきゃいけなくなって悪戦苦闘していました。
なんとなくはわかるけれど自分で書けと言われたらわからないなぁと
さっきまで見ていたはずの選択肢を思い出しながら取り組んでいました。
一度は間違えたけれど解き直しではしっかりできていました。
ノートでやるよりも解き直しも気持ちが向きやすいのかもしれないなぁと
隣で見ながら感じたのでした。
学習方法の多様性を感じました。

午後はワードバスケットをして遊びました。
しりとりだけれど最後の文字は自分が配られたカードの中の言葉じゃなければなりません。
張り切って始めましたが山口は3戦3敗。
後一歩のところまで行くのに最後の1枚がなくならない・・・!
ちなみにTくんの上がりの時は
「勝負に勝つ」と言いながら去っていきました。
しりとり的によいのか悪いのかはわかりませんが、
勝ち方としては最高にかっこよかったです・・・!

夕方からはおびひろゼミナール。
本日から中学生プログラムが始まりました。
新年度になってまだ新メンバーはいないので、昨年から継続の新2.3年生のみのスタート。
修学旅行の子もいたり、部活動の子もいたりで少し寂しいスタートとなりました。
おびひろゼミナールの子はみんな初めて奏に来たのでまずは奏の見学から。
中を見ながら利用者さんへ挨拶をしたり、感想を話したりしていました。
その後学習スタート。
新年度に入ってすでに色々授業は進んでいるようで、それぞれ進めました。
3年生は学校から1.2年生の復習ワークをもらってる人もいてびっくりしました。
受験勉強はすでに始まっているんですね。
ついでにクラムボンの学習についてもみんなに確認。
今年はドリルをどうしようかという話から今までは国数英だけだったけど、
理科、社会もしっかりやりたい!という話が出てきて
ドリルが増量しそうな予感です。
それぞれの目標に向けてしっかり取り組む1年にしたいですね。
今日は早めに学習を終えて後半はのんびりしていました。
キーボード演奏したり、ココア作ってみたり、のんびりおしゃべりしたり。
新年度になって久しぶりに会うのでお話したいこともたくさんあったようです。
たくさんお話をしてのんびりスタートとなりました。
今日は静かだねーとみんな話していましたが、
少しずつメンバーが増えてにぎやかになっていくといいですね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする