クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

びりびりの力

2013年12月19日 21時16分20秒 | インポート
今日も冷えておりますね。

今日の午前中はYくんとおもちゃをがそごそ。

久しぶりにシンペイを取り出してきて勝負。

”瞬間決着”と書かれていますが時によっては長期戦になります。

そして本日は1戦終えるごとに感想戦。

「ここではこうしていたらよかったんじゃないか?」

「このとき違う動きをしていれば勝てたかもしれない」と話します。

いつもは終わったらすぐに終了でしたが、

違う動きをすることで形勢逆転があったのかぁと思うと次をやるのがまた楽しくなります。

「ちょっとやろうか~」のつもりが気付けば午前中いっぱいそれで終わっていました。


午後は明日のクリスマス会の買い出しへ。

今日はケーキの材料を中心に買ってきました。

Yくんを買い物隊長にスーパーをうろうろ。

Yくんは成分もしっかりチェックしてくれるので、明日は健康によいものが食べられそうな予感です。

今回はレアチーズケーキに挑戦するのですが、

それにクリスマス用の砂糖細工とか乗せるのはどうなのかなぁと相談。

レアチーズなら雪に見えるしその上にサンタさんいるなら問題なし!ということで購入。

おいしいレアチーズケーキを作りましょう♪


夕方からはおびひろゼミナール。

こちらもクリスマス会の準備。

ビンゴの景品となるクリスマスプレゼントをみんなで買いにいってきました。

店内でバラバラになって一人ひとり予算内のプレゼントを決めていきます。

私も全員分を見たわけではないのですが、

便利グッズや面白グッズ、おしゃれなものまで色々と選ばれていました。

楽しみです♪


景品を選び終えた人から店内で自由に過ごしていたのですが、

そこでみんなが盛り上がっていたのはびりびりグッズたち。

ペンのノックを押すと電流が走ってくるというあのグッズ。

ペンだけでなく色々なものがあっていくるものびりびりグッズを試しては、

再チャレンジとみんなではまって楽しんでいました。

私も体験させてもらったのですがかなりの衝撃・・・!

電気風呂に入った後のような感触が指先に残ります。

実はブログを書いている今も若干感触が残っています。恐るべしびりびりです。


さて、明日は通常クラムボンのクリスマス会。

そして来週からはおびひろゼミナールの冬休みプログラムが始まり、

24日はおびひろゼミナールのクリスマス会です。

2回のクリスマス会、楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ冬休み

2013年12月17日 21時25分06秒 | インポート
先日帯広の親の会であるはるにれの会の20周年記念式典に出席してきました。

「不登校・登校拒否と向き合う親の会」ができて20年。

それだけ悩んでいる人が多いということで手放しに喜んでいいものか、というお話も出ていましたが

ひとつの活動を20年間継続することは簡単なことではなかったと思います。

悩んでいる親や子どもたちのために長く活動されてきたことに敬意を表したいと思います。

式典でははるにれの会が立ち上がっての20年間についてや、

今年行われた全国のつどいでの想い出、

さらには帯広の方だけでなくつどいの事務局に入られた道内各地の方も来ており、

情報交換だったり、互いの近況だったりをたっぷりとお話することができました。

今回のつどいで帯広だけでなく北海道の繋がりも本当に強くなったと思います。

はるにれの会のみなさんとはもちろん、今回出来た様々な繋がりを大切にしていきたいと思います。


先週降った雪がちょろっと融けてなんとか道路が見えています。

これでちょっとだけ一安心です。

本日通常クラムボンは誰もおらずでした。

私たちスタッフは通常クラムボンとおびひろゼミナールのクリスマス会準備にばたばた。

そして冬プログラムのための準備でもばたばた。

さすが師走。師匠の僧も走るというくらいありますね。

そうは見えなくともクラムボンスタッフも走ります(気持ちだけ)。


夕方からはおびひろゼミナール。

学年末試験が終わってほっと一息の3年生。

試験結果を報告いただきました。

数学の点数がよかったMちゃんは

「最近数学が楽しい!」とのことでこっちまで嬉しくなります。

「すごいがんばってたもんね~」というと「バリバリですよ」とのお返事。

頼もしい限りです。


そして冬休みまで後1週間。ということで冬休みプログラムの話し合い。

今年も色々な行事を盛り込んでおりました。

おなじみのものやら久しぶりのものやら初めてのものまで。

みんなで楽しい冬休みを過ごしたいところです。

そのためにも本日話し合った行事を全て行えるようサポートしていきたいと思います♪

さてさて冬休みまでもう少し。

木曜日はクリスマス会のビンゴの景品を買いにおでかけの予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字まみれの日

2013年12月13日 19時09分23秒 | インポート
ついについにやってまいりました。

朝まで綺麗に地面が見えていた道路ももう真っ白です。

本日午前中に降り始めた雪はまだ降り続いております。

おまけに本日真冬日でとっても寒いです。


午前中はちょろっとヌメロンをしてその後はYくんと外を眺めながら談笑。

クリスマスの話や修理に出して旅立っていったYくんの3DSの話、

お正月の話や旅行の話などをのんびりして過ごしました。

窓の外を眺めつつ最初は「あぁ~降ってきたねぇ」程度の雪だったのですが、

どんどん粒が大きくなっていくのがわかります。

2人で話しながら「すごいねぇ・・・」と話していました。


今日の午後はおでかけ予定だったのですが、清野さんがお昼ご飯を食べていなかったので、

Yくんとヌメロン勝負をしながら待つことに。

3桁勝負にはだいぶ慣れてきたので本日は5桁に挑戦。

が、これが大変なことに。

全然数字を絞ることができません・・・。

さらにスタッフやまぐちは絶対に合っている!と思っていた数字2つが

全然違うことに途中で気付き「えぇ~!?」と大混乱。

お互いに苦戦しすぎて結局1時間近くやっておりました。

清野さんを待っていたはずが最終的には待たせることに。

すっごく難しくなりましたが、難易度が上がると面白さも上がります。

またやりたいですね♪


そしてやっとこのおでかけはビリヤードへ。

またまた久しぶりだったので、清野さんに持ち方を習って開始。

ミスショットを連発したり、たまにスーパーショットが出たりと盛り上がってまいりました。

Yくんはテレビで見たというカーブを打ち方を練習。

まだうまくかかりはしなかったようですが、

今後の成長が楽しみです。

本日はヌメロンをしたり、ビリヤードをしたりと数字に囲まれた1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落スポーツ

2013年12月12日 21時15分11秒 | インポート
本日午前中は読書。

後半は徐々に流行りつつあるヌメロン勝負。

本日は正式ルールに乗っ取って3本勝負をしよう!ということに。

しかし何回戦目かになってくると疲労からか、

自分の決めたものに入っているはずの数字をコールされても

「0イート、0バイト!」と自信満々に言ってしまったり・・・。

最終的に答え合わせの時にあれれ?という現象が。

間違いコールについてきつい処罰が課せられるようクラムボンルールが増えつつあります。


Yくんが午前中のみで帰宅だったので、

午後はスタッフやまぐち冷蔵庫内を大掃除しました。

冬休みになるとおびひろゼミナールでは昼食の提供があるので、

普段は飲み物や調味料しかない冷蔵庫が大量の食品であふれ返ります。

そうなる前に大掃除しておこう!ということで徹底的にお掃除。

かなり綺麗になったので、新鮮食材いつでもお待ちしています♪


夕方からはおびひろゼミナール。

今日、明日と学年末試験の3年生のみなさん。

今日のできた!できなかった!ここってどうなの!?という話でちょろちょろ盛り上がり。

本日の体育の試験用紙を見せてもらったのですが、実技のところにダブルダッチが。

こないだ世界大会があったとかだから話題にしたのかしら??と思って聞いてみたら

2人のMちゃんから実際に体育の授業にやったと教えてもらいました。

最近の体育の授業はお洒落(スタッフやまぐちの主観)なスポーツをやるんですねぇ。

剣道などもやっているとのことで、時代の変化を感じました。

ダブルダッチ1度やってみたいので、冬休みの軽運動で教えてもらおうかしら・・・。


本日の試験の話もほどほどに明日の試験勉強。

英語や数学など山場になりつつある教科はほとんどの学校で今日終了していたので、

暗記を詰め込む作業をがんばる姿が多く見られました。

そして帰り際には「帰ったらすぐやらなきゃ!」という声も。

3年生のみんなは寝不足な様子も見えています。

試験疲れで風邪などひかないように気をつけてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ退院

2013年12月10日 21時00分08秒 | インポート
12月だというのに土砂降りです。

この時期に雨が降るとスタッフ2人はほぼ必ずと言っていいほど

「雪にかわるかなぁ・・・」「夜更けすぎにね・・・」という会話をしている気がします。

基本的にクラムボンに来ている子どもたちには伝わりません。

ちょっぴり残念です。


今日の通常クラムボンは誰もおらずでした。

私たちは通常クラムボンとおびひろゼミナール、2つのクリスマス会について考え中。

前回会った時にもらった意見をまとめつつ、

何を食べようか、みんなで作るものと買ってくるものは何か・・・などなど。

先週まではのんびり構えていましたが、2週間前になるとわたわたしてきます。

今後も子ども達とも打ち合わせして準備を進めていこうと思います♪

そして本日クラムボンのデジカメが無事退院!

ばっちり写せるようになって戻ってきました。

冬休みプログラムが始まる前に戻ってきて本当によかった~。

これからも活躍していただこうと思います。


夕方からはおびひろゼミナール。

ほとんどの学校の3年生が今週中に学年末試験。

そして推薦組は校内推薦の合否発表が本日あったようで、

ちらほら結果報告をいただきました。

校内推薦に通った人はこれから面接練習が始まってくるようです。

クラムボンでも面接ノートを書いている人が最近多めです。

談笑の中ではどうしてそこの学校に行きたいのか、

将来どんな仕事をしたいのかという話は多く出ますが、

面接用にそれをきっちりまとめていきます。

言いたいことはあるのに、うまく書けない!という姿も。

自分の考えを相手にしっかりと伝えなければいけない機会は今後もたくさんあると思うので、

今この時期にしっかりまとめる練習をしていってほしいと思うのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする