クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

恐るべし、クラムボン菜園

2018年08月23日 20時19分28秒 | 日記
雨が止んでも湿度が高い。
そして気温も高くて暑いです。
夏は意外と続いている今日この頃です。

今日の居場所クラムボンでは昨日収穫したピーマンを使って肉詰めピーマンを作りました。
作る前から大きなピーマンを目の前ににやにやが止まりません。

人数を見てとりあえず3個。
かなり大きくてボリューミーです。

半分に切ってくり抜きます。
そしてひき肉をこねていきます。

今日はこのひき肉に昨日作った乾燥バジルを入れました。
ほんのり香りが来るのがきっといいよねと調整しながら入れます。
そしてピーマンに詰めます。

うん、ぎっしり。
かなり入っていくひき肉の量を見て
「やっぱりでかいね」「すごいですね」「ちゃんと火は通るかしら」とドキドキしました。
そして油を引いたフライパンへ!

フライパンにびっしりでした。
肉側を焼いたらひっくり返して蓋をして蒸し焼きに。
その間もフライパンの前から離れずワクワクしながら待ちました。
つけるタレは醤油、味ぽん、そして砂糖醤油のおうちがあったので、
今回は半分を砂糖醤油、半分をお好みでかけることに。
そうしてできた肉詰めピーマンがこちら。

こちらは砂糖醤油の味付け。

美味しそうでしょう。美味しいんです。
大きな大きなピーマンでしたが、
柔らかくて甘さもあってすごくおいしいピーマンでした!
とても幸せな時間でした。
Cちゃんは「クラムボン菜園、恐るべし。」と言いながら噛みしめておりました。
まだ残っているピーマン。明日も調理して食べたいと思います♪

夕方からはおびひろゼミナール。
気付けば早い所では期末試験1週間前、他のところでも2週間前になってまいりました。
最近は集中力高いメンバーがそろっているせいか、
カリカリと鉛筆音だけが響いていることも少なくありません。
真剣にやっている人が数名いると他の人も気持ちが引き締まってくる様子もありますね。
そして誰かが教えて~とスタッフと話していると、
そちらが気になって人のを盗み聞き。
自分もそんなのやったなぁ~とか上級生はそんなのやってるのかぁ~と
まじまじと見ている姿なんかもありました。
時にはそこから何人かで同じ問題に取り組む流れになることもあります。
最近は個人での学習タイムが多いですが、
そんなみんなで一緒に学ぶのも楽しいのかなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋、来る!?

2018年08月22日 18時35分59秒 | 日記
朝はすごい雨と雷でしたね。
びっくりして目が覚めました。
道央の方では停電にもなったとか。
こちらは大きな被害はなかったと思っていましたが、
日勝峠は通行止めになったみたいですね。
午前中いっぱいは雨も強くてなんだか落ち着かない日でした。

それでも午後には雨が止み、晴れ間も見えていました。
そしてその時間を狙ってクラムボンは久しぶりに菜園に行ってきました。
夏休み中はあまり行くことができずで、
ちゃんと実っているかしらと心配していましたが、ついてびっくり。
大きな野菜たちがお出迎えしてくれました。
「おぉー!」「すごいー!」と感動しながら収穫。
収穫楽しくて畑に実っている様子の写真を忘れてしまいました。残念。
これは何を作ろうかとわくわくしちゃいますね。
また雨がぽつぽつ来ていたので早々に退散してそのままお買い物。
来週行う予定の行事の材料を調達したり、
本屋さんをウロウロしたりと楽しんできました。

クラムボンに戻った後は収穫野菜を少し調理。
まずはバジルを洗って乾燥バジルにしました。
これはピザを作るときやから揚げを作る時に使えます。
楽しみすぎますね。

こちらの大きなピーマンたちは明日、Cちゃん熱望の肉詰めにする予定。
本当に大きいです。
肉詰め放題になるのではと今から楽しみです。

そしたら1つだけ獲れたこのナスはどうしようか?とにらめっこ。
今年のクラムボンのナスは丸ナス。
こちらもかなりのサイズ。
これも肉詰めでもいいけど、大きいナスだしちょっともったいない気もする・・・。
そんなわけで、今日食べることに。

大きめに切ってフライパンへ。
焼けていく様がいいですね。
シンプルに油で焼いて醤油でいただきます。

すごくすごくすごく美味しかったです!
家庭菜園のナスって皮が固くなりがちな印象でしたが、そんなことは全くなく。
実も詰まっていてすごく美味しかったです。
「店のより美味しい・・・」「これはヤバい・・・」と感動しながら美味しくいただきました。
ナスはまだ実がつきそうな予感がしたので、2個目、3個目が楽しみです♪
夏休みが明けて収穫の秋が待っていそうなクラムボンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生がやってきた

2018年08月21日 20時03分57秒 | 日記
湿度が高い。むしむしする・・・。
と、思っていたら夕方には雨。
気付けば本降りです。
台風が近付いてきているという噂はどうやら本当のようです。

今日の居場所クラムボンは誰もおらずで、
山口は一人クラムボンの事務室で事務作業をしていました。
ちょうど山口はパソコンを向いていると窓の方を向くことになるのですが、
集中していたら窓から急に顔が現れました。
びっくりして心臓止まるかと思いました。
ちなみにその顔の主はOBのYくん。
久しぶりに近くを通ったからと寄っていってくれて、
一緒に昼食を取りつつ近況報告をしたり、
昔の写真見て楽しんだりしていました。
昔の写真を見ながら「変わったね」「変わらないね」と変化について話しました。
ちなみにYくんは変わって、スタッフは変わらないという結果に。
これは成長が止まったということだろうか。
いや、年も取っていないということで褒め言葉だよ。
なんて楽しく話したのでした。
その後も卒業生が入れ替わりで来てくれて、色々な話をして
楽しませてくれたのでした。
卒業生がふらっと来てくれるのは嬉しいですね。
そして卒業生は来た時に誰もいないとちょっと寂しそうにしていました。
今の子たちと会ってお話するのもまた楽しみなようです。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日からまた新メンバーがやってきて人口が増えております。
そして気付けばテスト2週間前が迫ってきています。
そんなわけで懸命にお勉強。
教えてもらいつつ賑やかにやる人、
覚えたことを呪文のように唱えながらやる人、
ひたすら黙々と自力でやっていく人、
やり方は人それぞれのようです。
自分のペースでやりやすい方法でやっていってくれるといいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラミネーター職人現る

2018年08月20日 19時09分07秒 | 日記
秋だ秋だと思っていたら今日の最高気温は29度!
クラムボンに来る途中、水泳帽をかぶって水中眼鏡も装着済みの
小学生が自転車に乗っているのを見かけました。
きっとプールに行くのでしょう。
まだまだ夏でしたね。
クラムボン内も暑くてぐったりでした。

今日から市内の小学校も2学期。
多くの高校も始業式を迎えたようです。
昨日全国各地で不登校の催しが行われていましたが、
実は北海道の始業式に合わせた日付設定だったのだろうか・・・とふと思いました。
この催し、気になりつつも少し遠巻きに見ていました。
どうだったのかなぁと色々な人の声をSNSで調べて見ています。
北海道では旭川で開催したみたいですが、具体的な内容はあまり見えてきませんでした。
今回は全国での一斉開催でしたが、今後も継続するんだろうかとか
各地での具体的な内容が違ったようなので、それも知りたいなぁとか
色々色々気になっております。
今後の動きも気になっています。

居場所クラムボンには誰もおらずでスタッフは事務したり、
大量の写真を整理したりしていました。
クラムボンは行事ごとに写真を整理して壁に貼っているのですが、
今作成中の行事写真がなんと2016年のもの・・・。
これはいい加減まずいぞと夏休み明けに張り切っております。
そして夕方からのおびひろゼミナール@高校生。
やってきたTくんと清野さんにラミネート加工をお願いしました。

なかなかの量です。
そしてクラムボンのラミネーターはかなりの年代物。
温まりにくくなってきて温めに時間がかかります。
さらに1度加工すると少しぬるくなるようで次がうまくいきません。
そんなわけで温まるまでまた待たなくてはなりません・・・。
この待つ時間がもどかしい。
出来るだけ待たずに、でも写真に筋が入ってしまわないタイミングを待つのです。
最初はぬるいタイミングで入れてしまい「筋が~!」と言っていましたが、
後半は容量を得たようでいいタイミングを計ってやっておりました。
それはもう職人のようです。
ありがたい限りでした♪
もうすぐ2016年の写真が終わるので2017年の写真が出てくる予定です・・・!
クラムボンの壁に飾ってあるのでぜひ見に来てくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なのでたこ焼き

2018年08月17日 18時31分27秒 | 日記
昨日からの雨は朝には止み、午後には晴れ間も見える一日になりました。
晴れて見てみると改めてすっかり秋の空ですね。
早い早い。
ただ、来週にはまた気温が少し上がるみたいです。
気温差に身体がびっくりしそうなので、体調管理には気をつけたいですね。

今日のクラムボンは元々パークゴルフの予定でしたが、
既に雨予報だったので、
今回は中止にしてクラムボンでたこ焼き作りをすることに決めていました。
そんなわけで朝からお買い物へ。
買い物から帰ってきたら早速準備。
今日はたこの他にウインナーや餅、チーズなどを用意。
それぞれが好きな具材を楽しむことに。
野菜や具材を切りテキパキ準備を進め、
種が出来たらみんなで楽しく焼いていきます。

家でやり慣れている人もほぼ初めての人も
竹串を手にクルクルして行きました。

山口は竹串1本派ですが、時々竹串2本派がいます。
2本の時の動きが不思議でいつもまじまじと見ちゃうのですが、
結局自分は1本でやってしまいます。
2本でやった方がかっこいい感じするよなぁと毎度思っていたりします。

お餅とチーズを入れるとかなり膨らんでくるので、形がいびつになるのが面白かったです。
そして餅が膨らんだりしているのを見ていると呼吸しているみたいで面白いです。
出来上がったらどんどん食べていきます。
最後の方はかなりお腹いっぱい。
種が残りわずかなのを見て「たこ全部入れちゃおう!」と全部投入。

なんともリッチな。
1つのたこ焼きに大き目たこが2.3個入っていました。
お腹いっぱいでしたが、これだけリッチなら食べたい!とさらに手をつけてしまうのでした。

お腹いっぱいになった午後はボードゲームを楽しみました。
ワードバスケット、コヨーテ、そして犯人は踊る。
初めてやる人も多くて楽しんでおりました。
犯人は踊るはやはりテッパンなようで何度も対戦。
クラムボン内で色々な事件が起きます・・・。
事件はクラムボンで起きています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする