ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

白菜の信田巻き煮

2007-12-19 22:52:03 | 食・レシピ

Photo_4 今日は時々行くスーパーの会員様感謝ディー

会員様といっても200円出せばなれます

年に2~3回あるこの日はかなりお値打ちなので大体行くようにしています

揚げを買ってきたので白菜と煮てみることにしました

先日テレビでチラッと見たのです

おいしそうだったので揚げを買ってきたら作ってみようと思っていました

  • 揚げ   8枚四角い
  • 白菜   3~4枚
  • 人参   1本
  • 出しの素 小さじ1
  • 味醂   大さじ1
  • 酒    大さじ1
  • 醤油   大さじ1
  • 水     1C
  1. 白菜は茹でておきます
  2. 揚げは熱湯でさっと湯がきます
  3. 人参1cmくらいの太さに千切りします
  4. 揚げは三方をチョット切り落とします
  5. 白菜、人参を巻いて楊枝でとめます
  6. 鍋に入れ調味料を入れ5~10分中火以下で煮ます
  7. 半分に切って盛ります

揚げのしたじが浸みて美味しいです

こういう何気ない料理がほっとしますね

     掲示板

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクオイル

2007-12-19 00:44:14 | 食・レシピ

Photo ぴんこのキッチンにUPしてあるニンニクオイルの作り方です

ニンニクオイル

エコナクッキングオイル  500cc

ニンニク           5~6個から10個くらいでも

              唐辛子            適量

              黒胡椒            適量

              グローブ           実のもの適量

  1. ニンニクをスライスする
  2. 鍋にオイルを入れる
  3. ニンニク、唐辛子、グローブ、胡椒を入れ火にかける
  4. 中火以下で側を離れないで下さい
  5. ぐらぐらと油が煮立ってきたら火を止めます
  6. 冷めたらビンや口の広いペットボトルなどにつめて冷暗所に保存しておきます

ペットボトルは汚れたら洗わず捨てられるので便利です

私たちのところでは油などのペットボトルは燃えるゴミとして出せるのでペットボトルに入れるようにしています

ニンニクのしょうゆ漬けは生のニンニクでもいいのですが

ニンニクオイルは火を通さないとダメです

必ずぐらぐらと来るまで煮ます

こうして火を通しておけば一年でも味が変わりません

炒め物、肉や魚をソティーする、ドレッシングにと利用範囲は広いです

我家では毎年作っては保存しておきます

ぴんこです

今夜はまだお兄ちゃんが帰ってこないので外へ出られるんだよ

でもねトホホ寒いのよ

おまけにこの頃は雪が積もってね雪の上を歩くと足がぬれるし冷たいの

だから外もあまり楽しくない

家の中でお母さんの膝に入っているのが一番暖かい

でも最近はお母さんも忙しそうだし私が戸をあけていくとみんなが「もう~」って言いながら閉めるのに自分はあけて出たり入ったりしているよPhoto_2

Photo_3 もう少ししたらクリスマスというものが来るらしいお母さんは孫ちゃんのところへ

プレゼントを持っていけると楽しみにしている

今度は泣かないで喜んでくれるかな

其れが心配らしい

私にもプレゼントというものをくれるかしらーーわくわく

     掲示板

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする