さてシリーズになってる野村総合研究所のこのコーナー( ^ω^)2年に一度発表される最新版2023年バージョンです
想像以上に貧富の差がひろがっていて驚いたよたぶん今は更に超拡大中
純金融資産保有額は、土地や家などを含まない預貯金や株式などからローンなど負債を除いたもの=ほぼ手元のキャッシュみたいな
~前回推計(2021年)に比べ、世帯数は約11%、資産総額は約29%増加。「いつの間にか富裕層」など新たなトレンドも発生~
富裕層&準富裕層がどのくらい増えたか上記のように書いてありました確かにコロナ禍上手く考えてた人はいつの間にかってことw
たった5000万円程度で準富裕層っていうのもなんですが、下のデーターを見ると明らかに増えてます
そして金融資産3000万円~5000万円のアッパーマス層(まぁ普通の家庭)が激減しているのがわかります
代わりに3000万円未満のマス層が増えてます
しかし3000万円未満のマス層ってのも乱暴な分け方で、そのほとんどが1000万はおろか100万円も資産が無い
そんな驚くべき調査結果もあるってマジか「富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しくなる」
先日「日本人は貧乏になった」って書きましたが、正確には「日本は貧乏人だらけになった」ですw
真面目に働いてたら今は時給も高いしそうそう貧乏にはならないと思うんだが
「いつの間にか富裕層」じゃなく「いつの間にか貧困層」ってことか
YouTubeでまとめてる人の切り抜きですこの図の方が視覚的にわかりやすいよ
上から超富裕層・富裕層・準富裕層の世帯数=僅か全体の10.43%で802兆円の資産
全体の8割近いマス層の総資産711兆円を超えるってことです
本当に働けず困っている人を助けず、インチキ生活保護受給者、わけわからん寄生外国人に手厚いこの国です
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)