![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/0daa7e671322c3e7929b1941d9bc6624.jpg)
昨日までの肌寒さから一転、夏が来た。
ムシムシと座っているだけで額から汗だらだら。
不快指数100とは今日のような日の事?
昨日までの涼しさに慣れた身には堪える。
kutakutaの菜園、ミニトマトの葉が病気にかかっている。
葉にポツポツの枯れ模様。農家さんに観て貰ったらベトだな(ベト病)。
「トマトはベトにかかり難いんだが、今年は雨ばかりだからな、こういう年もあるよ」
で、消毒薬を貸して下さった。
やっと晴れたので早速消毒、収穫前日まで大丈夫との事。
それでも少し気になるので熟れている実を収穫後消毒して、明日は収穫はしないでおこう。
スーパーに並んでいる野菜はどれもピッカピカ、虫食いなどどこにも見当たらない。
綺麗なお野菜は消毒無しでは成り立たない。
それを知ってか知らずか消費者は綺麗なお野菜を選んで買う。
家庭菜園だと無農薬栽培は可能、網を掛けたりして外から虫の進入を防ぐ。
けれど病気は・・・どう防ぐ?
ムシムシと座っているだけで額から汗だらだら。
不快指数100とは今日のような日の事?
昨日までの涼しさに慣れた身には堪える。
kutakutaの菜園、ミニトマトの葉が病気にかかっている。
葉にポツポツの枯れ模様。農家さんに観て貰ったらベトだな(ベト病)。
「トマトはベトにかかり難いんだが、今年は雨ばかりだからな、こういう年もあるよ」
で、消毒薬を貸して下さった。
やっと晴れたので早速消毒、収穫前日まで大丈夫との事。
それでも少し気になるので熟れている実を収穫後消毒して、明日は収穫はしないでおこう。
スーパーに並んでいる野菜はどれもピッカピカ、虫食いなどどこにも見当たらない。
綺麗なお野菜は消毒無しでは成り立たない。
それを知ってか知らずか消費者は綺麗なお野菜を選んで買う。
家庭菜園だと無農薬栽培は可能、網を掛けたりして外から虫の進入を防ぐ。
けれど病気は・・・どう防ぐ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)