今年の冬は寒暖差があり過ぎ、昨日は桜が咲く頃の陽気で最高気温18度、
今日は強い北風の吹く本来の冬。
今は1年で一番寒い時期、ほんとおかしな気候です。
地植えのクリスマスローズが春の陽気に目覚め白い花びらが開き始めました。
数日前はその気配もなかったのに、暖かい日が3日ほど続いたので一気に伸びたのでしょう。
一雨ごとにいろんな球根の芽が出始めています。
なぜこんな所に?と思う場所に芽がいっぱい出ています。
形からしてツリガネスイセンかブルーベル。
どっちがどうなのか?違いが分からない。
どちらにしても植えた記憶がないのに毎年増えていく。これってすごく嬉しい。
昨年はここには咲いていないと思う場所からもたくさんの芽。
これって種からも増えるのかな?
ミニ水仙ティタティタも芽を出し始めました。
今年は暖冬で周りの葉が生い茂って日を遮っているから花の付きはどうかしら・・・
今日で1月も終わり、1月は行くです。
ほんと何をするでもなく過ごしているうちに年明けから1か月が経ってしまった。
今日は強い北風の吹く本来の冬。
今は1年で一番寒い時期、ほんとおかしな気候です。
地植えのクリスマスローズが春の陽気に目覚め白い花びらが開き始めました。
数日前はその気配もなかったのに、暖かい日が3日ほど続いたので一気に伸びたのでしょう。
一雨ごとにいろんな球根の芽が出始めています。
なぜこんな所に?と思う場所に芽がいっぱい出ています。
形からしてツリガネスイセンかブルーベル。
どっちがどうなのか?違いが分からない。
どちらにしても植えた記憶がないのに毎年増えていく。これってすごく嬉しい。
昨年はここには咲いていないと思う場所からもたくさんの芽。
これって種からも増えるのかな?
ミニ水仙ティタティタも芽を出し始めました。
今年は暖冬で周りの葉が生い茂って日を遮っているから花の付きはどうかしら・・・
今日で1月も終わり、1月は行くです。
ほんと何をするでもなく過ごしているうちに年明けから1か月が経ってしまった。
1/31の歩数=8596歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます