季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

夕焼け

2017-09-12 23:40:03 | 日記
久々に綺麗というよりはすさまじい夕焼けでした。






日没から30分を過ぎても、まだ続く。

最後の最後までとれなかった富士山頂の傘雲。
傘雲は、そうお天気下り坂のサインですよねぇー。

明日は晴れるかな・・・・・




昨夜突然の豪雨。
えっ! 雨は明日朝からじゃなかった? 予報より早いじゃない!
南風が吹き込んで軒下のちっちゃな芽が危ない・・・・・

大急ぎで北側軒下に避難。誰がって・・・芽です。(笑)
暗いのでデッキから階段から・・・踏み外しては大変と一歩一歩確認しながら慎重に歩く。
何てことない、狭い庭、目をつぶっていても歩けるでしょうー!なんですけど(笑)




今日は一日中豪雨だったり時折雲間から日が射したり。
夕方になっても雲が垂れ込め今日はダメだわと思って雨戸を閉めようとしたら何と夕焼け空に虹が。
「えっ、もっと早く教えてよ」って叫んでも誰もいる訳ではない。

急ぎ車を走らせて定番スポットへ急いだのでした。


9/12の歩数=5550歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩りの畑

2017-09-11 23:50:08 | お出かけ



ここはどこ? 北海道?

いいえ、野辺山です(^^)


ドライブで偶然見かけたお花畑です。


9/11の歩数=7865歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての二人旅

2017-09-10 23:42:03 | 日記
孫2人が初めて電車で2人だけでやって来た。
お姉ちゃんが保育園年長の妹を連れて。

「改札まで行けるかなぁと緊張して電車に乗りました」とママからメール。

改札で待つkutakuta。

無事到着、緊張は吹っ飛んで何やら自信に満ちた顔(^O^)

乗車駅から下車駅まで駅名を書いた紙を見ながら一つ一つ確認していたのだろう。
「ママが教えてくれたの」と言いながら紙を見せてくれた。
すぐさま下の孫が暗記した駅名を乗車駅から順番にスラスラと暗唱「・・・・・だよ」。
2人の満面の得意顔にkutakutaは孫達の成長を感じました。






さて、2人旅の目的はブドウ狩り。
ブドウ狩りってたいそうなブドウ狩りではありません。庭のブドウです。
巨砲を庭に1本だけ植えています。
味はともかくブドウの収穫を楽しみます。
怖い怖いと言いながら脚立に上がってわぁーわぁーきゃぁーきゃぁー楽しそう。

kutakutaはこの日朝早くに、蚊取り線香4個置いて準備したのでした。(笑)

ブドウ狩りの後はお向かいの農家さんのナス狩り、ミニトマト狩り、
都会育ちの孫達には楽しい楽しい1日だったようです。
2人の電車旅は今回で自信をつけて「次はいつ来れるかなぁー」と。

それに反してkutakutaは夕食後バタンキュー! 


9/10の歩数=8172歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が戻って来た

2017-09-09 23:27:53 | 日記
久し振りに汗びっしょりになった。
涼しさに慣れた体には堪える。だけどこれが例年並みなんだろうな。




庭も散歩道の緑も秋の近付を感じる。
虫食いだらけの葉、枯れた葉、少しだけど黄色帯びた葉、
花が少なくなったから余計に目立つのかもしれない。


庭にはセセリが飛び交っている。このチョウもまた秋の訪れ。
そう云えば、今年はkutakutaの大好きなベニシジミが少なかった。
植えていた花にもよるのだろうな。
それもあるけれど・・・自然が少なくなったからかもしれない。

ここに住み始めた当時は周りは畑だった。
だから緑いっぱい、子供が畑の土手を駈け上ったりして叱られたりもした。
春はヨモギ摘みをした。チョウやバッタは飛び交うのが当たり前。
そこが住宅地になるには時間はかからなかった。
農家さんが10年で変わるよと言われたが、それよりももっともっと早かった。

今は畑はほとんど見当たらない。相続の度に住宅が増えていきます。
農家さんから相続対策もよく聞きます。相続するものがある人の悩みです(笑)
ないkutakutaには関係のない話ですが勉強にはなります。(笑)


9/9の歩数=6444歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のひと時

2017-09-08 23:45:53 | 日記


ヘブンリーブルーという朝顔です。
夏の終わり頃から咲き始めます。
何といっても色が綺麗です。真っ青な空色のブルーです。



夫が出かけた帰りにサバランを買って来た。

あらあら、何か後ろめたい事でもあるの?なーんて不信顔でうかがうkutakutaに
「そ〇うのケーキやさんほど高くなかったから買ってきたよ」と。
そう、そ〇うの地下には夫お気に入りのケーキ屋さんがあるのです。
でもお高い。それでもいつも行列です。
「あの方達、自分で食べるのに買ってるのかしら・・・」
ケチなkutakutaはそこを通る度に思います。


本日買ってきたケーキはそのお店のに比べれば1/3の¥...かな(^O^)

散らかったテーブルでティータイムしました。


9/8の歩数=5390歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ナス

2017-09-07 21:31:38 | 日記



今日もどんよりの空、このまま秋になるのかしら~~~

行く夏に戻って欲しいような、早く秋が来て欲しいような。


お向かいの農家さん:「このナスはもう収穫しないからいつでも採って食べな」

そう言われて1ヶ月、
2~3日に1回収穫しないと大きくなりすぎる。
採り忘れがあると3日ー3日で6日経ってしまうからお化けナス。
株は10本はあるから毎回ざる山盛り、到底食べきれない。
今日もお隣さんに収穫したのを全部持って行った。
「うちはナス好きだから・・・」とは言っていたが内心「またナス!」と思っていないかな。
かといって収穫しないと廃棄だものもったいないし。
せっかくの好意を無にしてはいけない。
せっせと収穫してご近所に届けよう。


9/7の歩数=7601歩
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっきりしてよ、お天道様

2017-09-06 23:07:20 | 日記



降る・・・降らない・・・一日中どんよりの空でした。

前日の予報では雨、それもしっかり降るとの事だったので何だか拍子抜け。
雨の止み間に庭に出てはみたものの・・・ポツポツ降り始め、かと思えば薄日が射したり
梅雨明けから続いているお天道様のご機嫌斜め、9月に入っても続いています。

日照不足です。葉がやけに大きくて精いっぱい日光を浴びようと懸命なのでしょう。
そして、大きな葉はひとたび強い陽射しを浴びるとまるでやけどをしたようにぐったり。
kutakutaの花育てのコンセプトは「お金をかけないで庭いっぱいの花」です。
今日もちまちまとお手入れしました。
気まぐれ天気に負けないで、なるべく長ーく咲くように。


9/6の歩数=6099歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生自分の歯で噛めるように

2017-09-05 23:11:01 | 日記



9月に入って秋と夏が行ったり来たりしています。
今日は夏でした。
気温をみれば30度に届いていないのに何だか暑い!
体はここ数日の涼しさに順応してしまったみたいです。
今日の暑さが9月上旬の平均的な暑さだと思うのですがね。

花壇の花も秋模様になってきました。




月1で歯医者に通っています。今日は午後の予約です。
午後の予約だと朝からソワソワ落ち着きません。
多分歯医者が好きではないからでしょう。

治療中に話しかけられると答えるのに困ります。
あんぐり口開けているからどう口を動かすか・・・
動いて治療に支障をきたしても・・・それよりどこか器具で刺されても・・・
そんな事あるはずありませんけどね。
仕方なく頭をほんの少しコクンと動かして「はい」の合図(笑)

出来れば一生自分の歯で噛めるようにケアしておかなくっちゃと思っています。


9/5日の歩数=6098歩   9/4の歩数=8542歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝起きたら・・・真っ青な空

2017-09-03 17:42:38 | 日記



ここ数日は台風の影響もあり朝は肌寒い程です。
夜もエアコンONから一転して毛布を掛ける寒さになっています。

今朝は真っ青な空、まさかこのまま秋突入?とはいかないまでも
少しづつ秋が近付いているのでしょう。
夜歩いていますと虫の音が聞こえてきます。


お節介、と言われそうですが・・・
昨日午後、お昼過ぎ買い物に行きました。
その帰り道、自転車の若いママに“危ない!”
子供を背負い片手でスマホ、片手ハンドル。
目はスマホ、チラッと前方、スマホ、チラッと前方、スマホ・・・
どう見てもスマホの合間に前方を見ている感じ。
前方に信号、信号待ちをしている間もスマホ。
家に帰ってからに出来ませんかね、若いママさん。
もし事故が起きたらと見ている方がハラハラします。


9/3の歩数=5498歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南信州のフォトギャラリーへ

2017-09-02 22:24:12 | お出かけ


コスモスが咲き、秋の扉が開き始めた長野です。



桜で有名な高遠の近く、長谷の美和湖の側に写真家津野さんのフォトギャラリーがあります。
近くに行く機会があったら是非立ち寄ってみたいと以前から思っていました。

今回伊那まで行ったのでそちらに回ってみました。

美和湖は三峰川に建設されたダム湖です。
桜の咲く頃は薄いブルーの湖面に桜が映えてとても綺麗な処です。


ギャラリーには山岳写真を中心に自然風景の写真が展示してあります。
どれも一瞬の光をとらえた素晴らしい作品です。

中でも目が釘付けになったのは2014年9月御嶽山噴火の時の写真でした。
その時津野さんは木曽御嶽山に登っておられたのです。
当時映像で取材に答えていらしたのを覚えています。
山頂直下からの写真には登山者がたくさん上っているのがわかります。
九死に一生とはこの事かもしれません。
ザックも靴も、カメラ、頭からかぶったフリースやダウン、どれも灰がこびりついています。
生還できたのは運だとのちの取材で答えていらっしゃいます。
だけど、当日は上りながら何かが違うと感じたそうです。
何十回と登って来られた津野さんがそれに気づかなかったのが残念だとも。
自然を甘くみないようにと肝に銘じてギャラリーを後にしました。


9/2の歩数=5145歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする