![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/8049cc9af7463bfa524081b6823af6dc.jpg)
庭は春爛漫、まるで笑っているよう~(^^)
チューリップに忘れな草、プリムラマラコイデス(サクラソウ)、ビオラなど・・・
昨年種まきのオダマキも咲き始めた。
今が一番華やかな庭。
菜園作業も忙しい。かき菜の収穫は1日おき、それでも食べきれない程の量が収穫できる。
スナップエンドウと絹さやも収穫が始まった。
冬~春野菜は無農薬で育てられたが気温が上がるにつれて虫が活動を始めた。
エンドウ豆の葉は下の方が絵描き虫(ハナモグリバエ)が落書き、どんどん増えている。
ネットなど掛けていないので仕方ないがどうしたものか・・・
菜園友さんに教えてもらったアルミテープをソラマメに張った。
アブラムシ避けになるらしい。
効果があると聞いたら試してみないと。
農家さんはナスの植え付け、ビニールのトンネルを掛けて。
朝晩は気温が下がるし、苗は風に弱いから今はまだビニールトンネルが必要らしい。
kutakutaはビニール無しで育てたい。(ビニールはないから)
だったら5月になって植え付けたらいいとのアドバイスを貰った。そうしよう。
チューリップに忘れな草、プリムラマラコイデス(サクラソウ)、ビオラなど・・・
昨年種まきのオダマキも咲き始めた。
今が一番華やかな庭。
菜園作業も忙しい。かき菜の収穫は1日おき、それでも食べきれない程の量が収穫できる。
スナップエンドウと絹さやも収穫が始まった。
冬~春野菜は無農薬で育てられたが気温が上がるにつれて虫が活動を始めた。
エンドウ豆の葉は下の方が絵描き虫(ハナモグリバエ)が落書き、どんどん増えている。
ネットなど掛けていないので仕方ないがどうしたものか・・・
菜園友さんに教えてもらったアルミテープをソラマメに張った。
アブラムシ避けになるらしい。
効果があると聞いたら試してみないと。
農家さんはナスの植え付け、ビニールのトンネルを掛けて。
朝晩は気温が下がるし、苗は風に弱いから今はまだビニールトンネルが必要らしい。
kutakutaはビニール無しで育てたい。(ビニールはないから)
だったら5月になって植え付けたらいいとのアドバイスを貰った。そうしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)