季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

マクワウリの種まき、育苗、収穫

2020-04-22 13:32:30 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
黄金マクワウリ
4/22 種まき(小ポットに撒く)
5/2 発芽(種まきから11日)
5/4 種まきした16コすべて発芽、100%発芽したと喜んでいたら
    なんと2本芽が切られている。ナメクジの仕業。今日は駆除剤を回りにまいた。
   
  ※ 5/31順調に生育と思っていたら1週間ほど前から葉が虫に食われ始め
    みるみる内に被害拡大。ウリハムシの仕業。ウリ科の作物に寄ってくる虫だという。
    叩き落したり潰したり、駆除も追いつかない。結局今は網を被せた。今後どうしよう。
    その前にこの苗大丈夫かな、ボロボロだもの。


6/9 気温が上がり急に成長が進みだした。
   ウリハムシやナメクジに食われ葉はボロボロだけど新しい葉が出て少し元気に見える。
   このまま成長するかしら・・・

6/12 植え付けした(5株) その後2株増やして7株植え付け


8/19 初収穫

OGPイメージ

マクワウリ収穫 - 季節の風音

初めて植えたマクワウリ初収穫。受粉を始めたのが7/19、表皮が割れてきたので先ずはお試しで収穫。キンキンに冷やして食べよう〜8/19の歩数=...

マクワウリ収穫 - 季節の風音

 


 初収穫以降、あれよあれよという間に収穫最盛期となりとてもじゃないけど食べきれない状態になる。
 熟れて畑にほったらかしになるとすぐに腐ってくる。目残しも多い。
 変な臭いが充満、あれっと思ったらやはり腐っている。

 9/2 ☆マクワウリが採れ過ぎて・・・どうしょう~ 

9/13 終了。あっという間に終わった。収穫期間は1ヶ月もない。
    もう少し収穫期が長ければいいのにな・・・
    実はたくさん生ったが食べきれなくておすそ分けにも程度がありほとんどが廃棄となった。
    味はとても美味しかったんだけどね。

    植え付け時期が遅れた(前作がジャガイモの場所だったから仕方なかった)
    もう少し早く植え付けすればベスト!
    梅雨明けの夏最盛期頃に食べたいから。
    それに植え付け株数が多過ぎた。せいぜい3株で十分  


        

5/31 苗の生育が思わしくなく色も浅くて悪い。
    控え用に再度種まき、今度はキッチンペーパーに挟んで発根を確認して植える事にした。
6/2 6/10本、発根、ポットに植える。
   その後2本発根。
6/6 発芽(2本)
6/12 本葉が出る

 ※ 結果的に2度目の種まきの苗は必要なかった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインで繋がる婆友

2020-04-21 22:55:12 | 日記
ようやく雨が上がりました。



ラインで婆会を楽しんでいる。
仲間は5人、高校卒業後ウン十年、広島、関西、関東と散らばったが交流は続いている、

今年は旅行の予定だったがコロナ感染拡大で収束は見えず、とても旅行など出来そうもない。

こんな時とっても便利なツール。ラインで婆会。
現役が1名いるのでラインは週末。
婆たちの指は若者のように速く動かないから5人の会話には時間がかかる。


以前「ひな壇」のゲームアプリを開発なさった若宮正子さんの講演を聞いた。
その時PC、スマホは老後の過ごし方を豊かにすると話された。
こうして自粛在宅が続くと、電話は通話料金がかかる。何人も同時に会話出来ない。
そういう意味ではラインは婆会には便利なツール。

今年はみんなで会うのは無理かもしれないがこうしてラインで繋がれば居ながらにして楽しめる。
次の目標はラインでグループビデオ電話。
しわくちゃ顔を見せながらおしゃべりは目に悪い?だろうけど、それも笑いで吹っ飛ばそう!


4/21の歩数=5571歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人から筍が届いた

2020-04-20 23:22:22 | 日記
終日雨の一日。
何だか冬と夏が交互にやってくるような寒暖の差。
昨日は20度を超す汗ばむ陽気、今日は2月並みの寒い1日。
恨めしく何回外を眺めただろう。ただシトシトザーザー雨が降っているだけなのに。
結局外に出たのは種まきしたマリーゴールドの芽が出たかしら?見に出た1回だけだった。


友人から筍が届いた。
箱を開けるとぱっと香が広がる。嬉しい!
毎年この時期になると今年は来るかなぁーと彼女の顔が浮かぶ。
kutakutaより年上の彼女、この大きな筍を自分で掘っているの?と思い何年か前に聞いてみた。
「友達に教えて貰ったのよ」
「まだ下手で力もないからとんでもないところに鍬が入ったりするけどね」と笑う。
家まで車で持って帰るの?
「違うよ、車は入らないから背負子で」
え、こんな重い物を?

早速ワカメと煮て、筍ご飯にもして。タイミングよく「ざわつく金曜日」で紹介された
長野県飯山地方の郷土料理「ねまがりたけとさば缶の味噌汁」を筍で作ってみた。
ねまがりたけではないけれど美味しかった。
筍とみそ汁なんて考えた事もなかったのでとても新鮮だった。


4/20の歩数=9902歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生垣のクレマチスが咲き始めた

2020-04-19 22:06:46 | 日記


お天気回復、快晴の朝。真白き富士がくっきりと。
こんな日は元気が出る。
あれもしようこれもしようと頭の中で段取りをする。
花を眺め野菜を眺め、眺める時間が長過ぎて計画通りに進まない。

生垣のクレマチスが咲き始めた。
モンタナの小ぶりな花が可愛い。
白とピンクがあるが初代の株はすでに枯れ、今植えているのはさし芽の二代目。
ピンクは枯れたと思っていたらなんと今年は咲いている。
生きていた、嬉しい!(^O^)
今年はこのピンクをさし芽して次の代の苗を作っておかなくっちゃ。


週末の昨日は悪天候で静かだったが、今日は快晴、誰しも外に出たくなるような真っ青な空。
海岸道路は今日も県外ナンバーの車で大渋滞らしい。
地元は市長直々に防災無線で自粛要請。
だけど地元民が自粛を守っても県外ナンバーが流入するのではどうにもならない。
海岸道路沿いの公営駐車場は木曜日から閉鎖になっている。
という事は、ただ海岸道路を走るのが目的の車なのか?


4/19の歩数=5824歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日も楽しく過ごそう~♬

2020-04-18 21:11:39 | 日記
朝からピロン♬ピロン♬スマホが繰り返しなります。
大雨警報発令中!!!
雨戸を打つ雨音がうるさくてテレビの音量を上げてもまだうるさい。。

現在外壁リフォーム中の我が家、昨夕急ぎ業者の方が足場の幕をたたみに来られました。
建築工事中で怖いのは風だそうです。
時々テレビで見かけますね、足場が風で倒れる光景を。

在宅でコロナ感染情報ばかり聞いていると気が滅入る。
幸い今日は悪天候、まさかこんな天気で海岸に繰り出す人はいないだろう。



  自粛でどう過ごそうと思っていたら友からラインが入る。
  4人でのグループトークで暇つぶし。
  若者のように忍者のように指が動かない。
  えーと、えーと、と字を負いながらスロータッチ。
  手慣れた頃には人生お終い、いや手慣れる前に人生が終わる・・・?
  それでもみんな指の運動、頑張ってポツポツとやっている。


4/18の歩数=7295歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた暴風雨予報

2020-04-17 22:41:31 | 日記
つい何日か前菜園の風雨対策をして、終わって外してやれやれと思っていたら
明日はまた豪雨予報。
あのまま外さずにおけばよかったと・・・
まず豆を収穫、終えてつるを支柱にぐるぐる巻き、一度目の間引きを終えた小さな春大根の芽は不織布で覆う。
遊びの菜園でも楽しみにしている野菜なので保護しなくては(笑)。


菜園縁取りに植えている花を小さな子供さんが可愛いと座り込んで見ています。
嬉しい!
こういう光景を目にすると手入れも元気が出る。
今ノースボールが盛り、その後の事を考え今日マリーゴールドの種まきをした。
昨年の種で期限切れだけど多分大丈夫かな?

午後孫からライン電話、このところ日課になっている。
保育園がお休みだから幼児も暇?ばば相手では暇つぶしにもならないと思うけど。


4/17の歩数=14500歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドの種まきから育苗

2020-04-17 16:08:01 | 花 種まき・さし芽・植え付け
G
マリーゴールド(昨年購入の種)

4/17 種まき
4/28 3本だけ発芽、種が古いからか?発芽不良
5/10  結局24ポット撒いて4本しか発芽しなかった
     再度種まき

.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.。
4/21 自家採取の種まき(畑に直まき)
4/28 順調に発芽
5/10 本葉が出て順調

5/18 畑に定植(本葉4枚)。土壌改良剤とセンチュウ対策も兼ねて。効果があればいいな。
   トマトとモロッコインゲンの畝の真ん中に植えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス ピクシー開花

2020-04-16 22:52:05 | 日記
常緑の「クレマチスピクシー」が開花しました。




数年前に購入した株です。
手入れが悪いからか、今も買った当時とほぼ同じ、
枝も伸びてはいますがそこに花は咲いていません。
多分手入れが悪いからだと思う。
毎年の事だが、開花すると来年はもっときれいに咲かせたいと思うのだが。



  ひとり言
先週末の湘南海岸は凄い人出だったそう。
お隣のAちゃんは学童が閉鎖で在宅ワークのパパが出社日で
鎌倉からおばあさんおじいさんが見守りに来られた。
「まるで真夏のような人だらけ」「あれでいいのかしらねぇー」と。
「えっ、駐車場はまだ開いているのですか?」思わず聞いてみた。
「開いているみたいですよ」だそう。
走っている車の半分以上は県外ナンバー。

そうこうしているうちに娘からライン。
「海岸は凄い事になっているらしいよ」と。

先週末の江の島周辺

※ネットから借用させていただきました 


さすがに、今週木曜日から海岸道路沿いの公営の駐車場は閉鎖になった。
公営の駐車場はどこも規模が大きいからそこを閉めれば来る人も少なくなるだろう。

夫がボソボソと「オープンエリアだからいいだろうと思ったんだろうが・・・」
芋の子洗い状態になれば密だよ!


4/16の歩数=9614歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友との付き合いも神経を使う

2020-04-15 22:20:49 | 日記
新緑の季節、淡い緑が美しい。



友人から電話が掛かってきた。
「在宅ですか〜、手作りママレードをたくさん頂いたから届けようと思って」
「電話でおしゃべりしてから行かないとね、そうすれば長々と立ち話しないで済むから」

友が来てお互いマスクで向き合わない様に、用件だけ済ませて1.2分で帰って行きました。
前もって電話で話しているから紙袋を手渡すだけでお使い完了です。


庭には次々に花が咲き心を癒してくれます。
忘れな草、チューリップ、ノースボールなど、そして菜園は収穫されずに花盛りになった野菜。
今は菜園でお花見出来ます。

そろそろトマト苗が植え付け時期、蕾が見えてきました。
畑の準備は出来たけど朝晩冷え込む日がある、あと少し待とうかな。

ジャガイモの芽かきをした。少し遅かったみたい。芽が徒長している。
芽かきをするなら早くした方がいいとの農家さんのアドバイスがあった。
芽が大きくなってどの芽をかくか迷った。もったいなくて本来2本にするところを3本残している。
これでは再度芽かきをしないといけない、二度手間だよね!


4/15の歩数=8400歩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体温計が品切れ、体温計の電池も品切れ

2020-04-14 22:19:24 | 日記
お天気回復しました。
気持ちの良い青空です。少し風が冷たいです。




今朝の富士山は真っ白です。
昨日の大雨は山沿いでは大雪だったようです。
この時期こんなに綺麗に真っ白い富士山が見える事は珍しいです。

買い物に近くのスーパーに行きました。
1階は食料品・日用品の大型スーパーとホームセンターです。
それなりにお客様がいますが、2階の衣類や本屋他の専門店は人がまばら、
ゲームコーナーやボーリング場は閉鎖です。

関西在住の友からラインが入りました。
「体温計が買えたら送って欲しい」との事。どこのお店にも無いんだそうです。
え?体温計も買い占め?そんな事はないでしょう。
そう言えば少し前に家族が共用するのではなく1人1本ってテレビで言ってましたね。
それで買い急いだのでしょうか?
彼女は体温計が壊れたとの事です。
そうこうしていたら次女からラインが。
体温計の電池切れになりそうで、でもどこを探しても今品切れ中。
え?今度は電池!
確かに、体温計の電池もどこも品切れ、いったい世の中どうなってるの!!!
我が家は家族の人数分は以前からあります。
人数分として準備したのではなく、旅行用に持っているのです。


※電池はネットで10個セットで売っていて、必要なのは1個ですがこれを買う事にしました。
※関西の友の体温計は親戚に予備があったと連絡があり一安心です。


4/14の歩数=8354歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする