
パスがあと2日できれるので、DOGWOOD。
今日は3月くらいの気温だったようで、先日の木古里岩とはえらい違い。
DOGWOODは昨日とは違う常連さんが登ってて、新年の挨拶が飛び交っていました。
昨日、4級が登れて調子こいてる私は、強い常連のお兄さんに見本をお願いして登ってもらいました。
見本のムーブではだめだったけど、自分ムーブをあれこれ作り何とか登れました。
もちろん何個かは参考にさせてもらいました。
いやー、これも出だしからできなかったのですごくうれしいです。
次はうすかぶりの4級をトライしてみようと思います。
ところで、昨日の100時間サバイバル見ましたか。
演出だーと思いつつけっこうみてしまいました

どれがどうというわけじゃないけど、
例えば武井壮の懸垂下降の時、しっかりバックアップをとってました。
風が吹くと、岩に激突?そのあたり不明。
200Mの懸垂下降、ピッチはどこで切ったんだろう。
テラスっぽいのは見えなかったけどなあ。
きっとロープ一本分50M~70Mくらい?わかんないけど。
長い懸垂下降はいいとして、次の短い懸垂下降で武井壮、なんで下側のロープから手を放すかなあ。
基本なのに。そこが演出くさかった。
洞窟で10何時間もライトのバッテリーって持つもんだなあ。
あとTM西川のチロリアンブリッジ、渡るときよりあの残置のロープの劣化具合が気になりました。
タイアップは《ロゴス》。どう考えてもサバイバルじゃないし。
と、突っ込みどころ満載の100時間サバイバルでした。
やっぱり絶景を見に行く、イッテQの企画の方がおもしろいかな。
写真はDOGWOOD。今年もよろしくっ。