R&Sに開拓された中里の岩場の記事が載った時、
開拓者の飯山さんは
新緑の頃と紅葉の頃の天狗岩は絶品 と書いていた。
今日は、まさに年に何回かしかない
寒くもなく暑くもなく、木漏れ日は美しく、そよぐ風は気持ちよく
そんな絶品の一日だった。
山寝さんは『カチの特訓』13a。
残念ながらマスター(ヌンチャクをかけながら)のオンサイトはできなかったけど、
昼寝のあとのトライで危なげなくRP。2撃。
私も、といいたいところだけど今日もTR。
うっちゃり11aかな(トポが手元になくて)。
三回目に出だしのところで、拳大の石を欠いてしまい、他のパーティに
当たるのではとひやっとしたが幸い何事もなくよかった。
その時は、あまりの驚きに『ラク!』(落石です)の一言がでなかった。
ビレイをしてた山寝さんが、コールしてくれたので助かった。
感謝。
夕食のあかべこの焼肉もご馳走様。
また天狗岩は荷物を広げておくところが、
まっ平で、昼寝に最適。
今日は他のパーテイもお昼寝タイムありでゆったりと時間の流れた日だった。
写真(上)はコルネでノーハンドレストの山寝さん。
カチの特訓 下部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/e5d253605c1a38fbdcab364cf303ad67.jpg?random=245a1c98e581554735cddd91d8b44225)
カチの特訓 ハング越え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/991e2904c7a2d69b5b6cab2c85c05384.jpg?random=1a96a4d1541d6fa0b6e179f29213429e)
開拓者の飯山さんは
新緑の頃と紅葉の頃の天狗岩は絶品 と書いていた。
今日は、まさに年に何回かしかない
寒くもなく暑くもなく、木漏れ日は美しく、そよぐ風は気持ちよく
そんな絶品の一日だった。
山寝さんは『カチの特訓』13a。
残念ながらマスター(ヌンチャクをかけながら)のオンサイトはできなかったけど、
昼寝のあとのトライで危なげなくRP。2撃。
私も、といいたいところだけど今日もTR。
うっちゃり11aかな(トポが手元になくて)。
三回目に出だしのところで、拳大の石を欠いてしまい、他のパーティに
当たるのではとひやっとしたが幸い何事もなくよかった。
その時は、あまりの驚きに『ラク!』(落石です)の一言がでなかった。
ビレイをしてた山寝さんが、コールしてくれたので助かった。
感謝。
夕食のあかべこの焼肉もご馳走様。
また天狗岩は荷物を広げておくところが、
まっ平で、昼寝に最適。
今日は他のパーテイもお昼寝タイムありでゆったりと時間の流れた日だった。
写真(上)はコルネでノーハンドレストの山寝さん。
カチの特訓 下部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/e5d253605c1a38fbdcab364cf303ad67.jpg?random=245a1c98e581554735cddd91d8b44225)
カチの特訓 ハング越え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/991e2904c7a2d69b5b6cab2c85c05384.jpg?random=1a96a4d1541d6fa0b6e179f29213429e)
日本でいえば時代劇。
舞台は中世北イタリアの修道院です。
山脈を越えて現れる石造りの修道院
カラス、うっすらと雪のつもる長い階段、塔、
薬草、修道士のきている洋服、Fザビエルのような髪型(河童型)
貧しい村人、異形の修道士、美少年、中世の本、
迷路、謎の言葉、暗号であく扉、悪魔払い、連続殺人etc
と、まあ次から次へ無駄なく《何か起こるぞ雰囲気》のものが出てきます。
この映画こそ、宗教と歴史の知識があれば
もっともっと楽しめたのに。
残念ながら、私には不足してました。
権力というものを守るためには、殺人でも何でもやってしまうんだなあと思いました。
発端はそこですよね。
でも、暗かったなあこの映画、主役の二人+1しかかっこいい人は出てこなくて、他の人みんな、怪しいぞって感じの人ばかり。
タイトルに期待するとそんな華やかさはないです。
ただラストシーンは少し甘酢っぱかったかな。
関係ないけど、横溝的なとこもありました。(犬神家の一族の有名シーン)
ショーンコネリーはかっこよかった。
ロン バールマンっていう役者さんは印象深い(容姿)。
舞台は中世北イタリアの修道院です。
山脈を越えて現れる石造りの修道院
カラス、うっすらと雪のつもる長い階段、塔、
薬草、修道士のきている洋服、Fザビエルのような髪型(河童型)
貧しい村人、異形の修道士、美少年、中世の本、
迷路、謎の言葉、暗号であく扉、悪魔払い、連続殺人etc
と、まあ次から次へ無駄なく《何か起こるぞ雰囲気》のものが出てきます。
この映画こそ、宗教と歴史の知識があれば
もっともっと楽しめたのに。
残念ながら、私には不足してました。
権力というものを守るためには、殺人でも何でもやってしまうんだなあと思いました。
発端はそこですよね。
でも、暗かったなあこの映画、主役の二人+1しかかっこいい人は出てこなくて、他の人みんな、怪しいぞって感じの人ばかり。
タイトルに期待するとそんな華やかさはないです。
ただラストシーンは少し甘酢っぱかったかな。
関係ないけど、横溝的なとこもありました。(犬神家の一族の有名シーン)
ショーンコネリーはかっこよかった。
ロン バールマンっていう役者さんは印象深い(容姿)。
初級(9~6級)のテープ課題が
たくさんできたというので、青葉台FREEDOMに行きました。
スタッフ、頑張りました。
だって定休日一日で50課題以上も作ったんですよ。
そのうち35課題くらいやりましたが、おもしろい課題がおおかったです。
こんなにたくさんの課題が登りたい放題なんて、なんて贅沢なんでしょ。
全部手をつけるのはもったいないので、
この間べろっといった指皮の再生具合を気にしながら
とろとろ登りました。
写真は新しい《ガンバッ!カード》とテープ課題が一部変わった壁。
ボルダー希望の人が二人いるんだけど、
どこに、いつ行こうかなと思案中。
たくさんできたというので、青葉台FREEDOMに行きました。
スタッフ、頑張りました。
だって定休日一日で50課題以上も作ったんですよ。
そのうち35課題くらいやりましたが、おもしろい課題がおおかったです。
こんなにたくさんの課題が登りたい放題なんて、なんて贅沢なんでしょ。
全部手をつけるのはもったいないので、
この間べろっといった指皮の再生具合を気にしながら
とろとろ登りました。
写真は新しい《ガンバッ!カード》とテープ課題が一部変わった壁。
ボルダー希望の人が二人いるんだけど、
どこに、いつ行こうかなと思案中。
《埼玉県入間市東町7-1-7》。
藤沢北小(小学校)の近くですね。
そして、劇団鳥獣戯画の稽古場にも近い。
駅からは、ほどよい距離があるけど
駐車場がかなり大きいので車の人は安心。
ジムのブログができてました。
http://ameblo.jp/b-camp/
でもこのくらい大きいとエアコンはどうなのかな。
藤沢北小(小学校)の近くですね。
そして、劇団鳥獣戯画の稽古場にも近い。
駅からは、ほどよい距離があるけど
駐車場がかなり大きいので車の人は安心。
ジムのブログができてました。
http://ameblo.jp/b-camp/
でもこのくらい大きいとエアコンはどうなのかな。
いや、実は、稲荷(狐のやつ)展を見にいくつもりが
てっきり美術館のほうだろうと入っていったら
そこは『ノーマン ロックウェル展』でした。
昨日は勘が狂いっぱなしの日でした。
ロックウェルの絵は
コカコーラやジュークボックスが似合う古きよきアメリカが
たくさん描かれてます。
作者の名前は知らなくてもこの絵は覚えがあるのでは?
最近 古いアメリカ映画もよく観てるので
ことさらストーリーを感じてしまった。
例えば写真(上)は家出というタイトル。
風呂敷包みに木の枝。
ちょっとスタンドバイミーを連想してしまいます。
また、絵の隣に写真家のケビィン リヴォーリが
同じテーマで撮影した作品が展示されており、そちらも物語性があって楽しかった。
稲荷のほうは、博物館で開催されてるようです。
森の中にある府中美術館。
てっきり美術館のほうだろうと入っていったら
そこは『ノーマン ロックウェル展』でした。
昨日は勘が狂いっぱなしの日でした。
ロックウェルの絵は
コカコーラやジュークボックスが似合う古きよきアメリカが
たくさん描かれてます。
作者の名前は知らなくてもこの絵は覚えがあるのでは?
最近 古いアメリカ映画もよく観てるので
ことさらストーリーを感じてしまった。
例えば写真(上)は家出というタイトル。
風呂敷包みに木の枝。
ちょっとスタンドバイミーを連想してしまいます。
また、絵の隣に写真家のケビィン リヴォーリが
同じテーマで撮影した作品が展示されており、そちらも物語性があって楽しかった。
稲荷のほうは、博物館で開催されてるようです。
森の中にある府中美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/ea/508e41a20e8582cc9b05f4a09ebd089a_s.jpg?random=04b14c8b7932cb8b92481ee563f03bc9)
府中駅から、府中の森まで歩きました。
地図がなくて、カンも狂って
ぐるぐるかなり迷いました。
のどが渇いたので、桜並木のさくら通りにある喫茶店で
お茶しました。
ついでに、おからのキッシュをいただきました。
ヘルシー
っていう感じでした。
お店の名前は
『CAFE+CLOTHES 帆』。
写真(上)はおからキッシュ。
お店の入り口。かわいい雑貨もあつかってます。
地図がなくて、カンも狂って
ぐるぐるかなり迷いました。
のどが渇いたので、桜並木のさくら通りにある喫茶店で
お茶しました。
ついでに、おからのキッシュをいただきました。
ヘルシー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
お店の名前は
『CAFE+CLOTHES 帆』。
写真(上)はおからキッシュ。
お店の入り口。かわいい雑貨もあつかってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/ec/fcb9d44349af89354952c3ca5cdffa76_s.jpg?random=3cb6f4fc25a3ec5cbe5979190cf5eaa0)
お芝居の公演は終わりましたが、
午前十時の映画祭は一年にわたる長丁場。
やっと三割きたくらい。
今日は、めったに観ることのないサスペンス。
『羊たちの沈黙』です。
怖がりの私、耐えられるでしょうか。
映画は最初から、連続殺人犯、しかも被害者の皮をはぐという猟奇殺人。
そして、人肉をたべたという天才博士も登場。
それだけで、こわー。
しかも、音楽もいちいち、こわいし。
最後まで心拍数上がりっぱなし。
観てるうちにその次のシーンの映画よりもっと怖いシーンが
頭の中でふくらんじゃって、すごくこわいです。
これがサスペンスってやつですかい。
博士役のアンソニーホプキンスなんて『世界最速のインディアン(手作りオートバイの話)』では
やさしいおじいちゃんだったじゃない。
それが何故なのー。このかわりよう。
(もちろん羊たちの~ほうが早いけど、私の観た順番が逆)
狂気の表情が演技を超えてました。
タイトルの羊たちって被害者のことだと思ったんだけど、どうでしょう。
主役のFBI捜査官候補のジュディ・フォスターの幼児体験と2重の意味なのかな。
そういえば、ジュディ・フォスターの最近の飛行機が舞台の映画。
20年もたってるのに、全く年をとってないような若々しさ。
でも、演技的にはこの羊たちの~を引きずってるんじゃないかなあ。
ブルースウィリスがダイハード的な役がおおいように。
そんな感じで、この映画怖いけど、
まぎれもない名作だと思いました。
午前十時の映画祭は一年にわたる長丁場。
やっと三割きたくらい。
今日は、めったに観ることのないサスペンス。
『羊たちの沈黙』です。
怖がりの私、耐えられるでしょうか。
映画は最初から、連続殺人犯、しかも被害者の皮をはぐという猟奇殺人。
そして、人肉をたべたという天才博士も登場。
それだけで、こわー。
しかも、音楽もいちいち、こわいし。
最後まで心拍数上がりっぱなし。
観てるうちにその次のシーンの映画よりもっと怖いシーンが
頭の中でふくらんじゃって、すごくこわいです。
これがサスペンスってやつですかい。
博士役のアンソニーホプキンスなんて『世界最速のインディアン(手作りオートバイの話)』では
やさしいおじいちゃんだったじゃない。
それが何故なのー。このかわりよう。
(もちろん羊たちの~ほうが早いけど、私の観た順番が逆)
狂気の表情が演技を超えてました。
タイトルの羊たちって被害者のことだと思ったんだけど、どうでしょう。
主役のFBI捜査官候補のジュディ・フォスターの幼児体験と2重の意味なのかな。
そういえば、ジュディ・フォスターの最近の飛行機が舞台の映画。
20年もたってるのに、全く年をとってないような若々しさ。
でも、演技的にはこの羊たちの~を引きずってるんじゃないかなあ。
ブルースウィリスがダイハード的な役がおおいように。
そんな感じで、この映画怖いけど、
まぎれもない名作だと思いました。