先程何気なくテレビを見ていたら観賞用ナス『タマゴナス』というものが紹介されていました。
←これがそれです。
確かにその名が表すとおり卵みたいな形をした白いナスですね。
まさに『タマゴナス』と言ったところですね。
ところで、ナスって英語で書くと『EGGPLANT』って書くんです。
はい、直訳で卵植物です。
つまり『タマゴナス』って『タマゴタマゴ植物』なんですね~。
なんか面白くないですか(^▽^)
・・・あれ、僕だけなのかな?
ついでにナスについて調べてみました。
ナスは世界中で食べられている野菜ですが、お馴染みの紫色のナスは日本に導入されてから改良され作られたものらしいです。
ヨーロッパのほうではこの画像のように形も卵に近く、色も白色のものらしいのです。
ヨーロッパの人が日本の紫色したナスを見たら『どんな育て方してんだ!!』なんてビックリするのかもしれないですね。
まさにカルチャーショックですね。
それにしても『タマゴタマゴ』・・・ぷぷぷ
←これがそれです。
確かにその名が表すとおり卵みたいな形をした白いナスですね。
まさに『タマゴナス』と言ったところですね。
ところで、ナスって英語で書くと『EGGPLANT』って書くんです。
はい、直訳で卵植物です。
つまり『タマゴナス』って『タマゴタマゴ植物』なんですね~。
なんか面白くないですか(^▽^)
・・・あれ、僕だけなのかな?
ついでにナスについて調べてみました。
ナスは世界中で食べられている野菜ですが、お馴染みの紫色のナスは日本に導入されてから改良され作られたものらしいです。
ヨーロッパのほうではこの画像のように形も卵に近く、色も白色のものらしいのです。
ヨーロッパの人が日本の紫色したナスを見たら『どんな育て方してんだ!!』なんてビックリするのかもしれないですね。
まさにカルチャーショックですね。
それにしても『タマゴタマゴ』・・・ぷぷぷ