こんばんは、ジニーです。
最近娘がわがまま放題です。
気に入らないことがあるとすぐ泣く。
すぐ大声で起こる。
「なんで泣いてるの?」って聞いても
「わからない」って言う。
「じゃあ、泣くことないじゃない」って返すと・・・
わーーーん!!
なるべく我慢しますが、イライラがピークに来ると
こちらもお声になります。
何がきっかけかわからないけれど、機嫌が直ったあとに
顔を見ていると、やっぱり可愛いなと思うんですよね。
でも、今日一連のやりとりを終えて
僕の腕にしがみつく娘を見ていて、
『いま何を考えているのだろう?』と思いました。
「やっぱりパパが好き」なのか、
「ようやく安心した」なのか、
「なんだか落ち着いてきた」なのか、
「もう泣くの疲れた」なのか、
答えはわかりませんけど、おそらくそういった時に
感じているものが蓄積して大きくなった時の
判断基準や、感情のスイッチの根源になるのかなと思いました。
子育てには正解・不正解だけでは語りきれない
多くのことがある気がしています。
親として心豊かにあるよう、物事を教えていけたらと
常に思っていますが、子供自身はどう感じてるんでしょうね?
ふとそんなことを感じた一日でした。
最近娘がわがまま放題です。
気に入らないことがあるとすぐ泣く。
すぐ大声で起こる。
「なんで泣いてるの?」って聞いても
「わからない」って言う。
「じゃあ、泣くことないじゃない」って返すと・・・
わーーーん!!
なるべく我慢しますが、イライラがピークに来ると
こちらもお声になります。
何がきっかけかわからないけれど、機嫌が直ったあとに
顔を見ていると、やっぱり可愛いなと思うんですよね。
でも、今日一連のやりとりを終えて
僕の腕にしがみつく娘を見ていて、
『いま何を考えているのだろう?』と思いました。
「やっぱりパパが好き」なのか、
「ようやく安心した」なのか、
「なんだか落ち着いてきた」なのか、
「もう泣くの疲れた」なのか、
答えはわかりませんけど、おそらくそういった時に
感じているものが蓄積して大きくなった時の
判断基準や、感情のスイッチの根源になるのかなと思いました。
子育てには正解・不正解だけでは語りきれない
多くのことがある気がしています。
親として心豊かにあるよう、物事を教えていけたらと
常に思っていますが、子供自身はどう感じてるんでしょうね?
ふとそんなことを感じた一日でした。