こんばんは、ジニーです。
今日、仕事の絡みもあり、SPIテストの非言語(数学)を
教える機会があったのですが、そこで気がついたこと。
数学が苦手な人って、もしかして式をちゃんと書かない?
見ていて不思議だったのですが、式を書いているのに
途中からやめちゃうんですよね。
全然書いてる途中なのにやめて、またその式を使おうと
するからそりゃごちゃごちゃになるよなって思いました。
僕なんかは大学までしか数学をやってなかったので
数学現役ってわけじゃないですけど、式が書けない
問題は多分に漏れず解けない自信があります。
あれこれ考えているうちに意識が別のところに
行ってしまってるのかもしれないですね。
順を追って式を作っていけばSPIくらいの問題なら
解けるもんです。
この辺りが理系=論理的思考と言われる所以なの
かもしれないなと思いました。
ちなみに個人的には理系文系の括りはまやかしだと思ってます。
理系よりも遥かに論理的な文系もいるし、その逆もまた然り。
なんかそんなことを感じた1日でした。
うまく教えられたかな?