プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

うま出汁こんにゃく天

2015年04月07日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


こんにゃくに出汁をしみ込ませてから天ぷらにします。
アッと驚く美味しさです☆

材料(一皿分)
こんにゃく・・1枚 出汁醤油(自家製の作り方はこちら)・・大さじ3 水・・300cc 天ぷら衣・・適宜 打ち粉・・適宜 揚げ油・・適宜

作り方
仕込み
①こんにゃくは必要に応じて下処理し、出汁をし見やすくするために格子切りにし、2cm角の長方形に切ります。

②鍋に出汁醤油と水、こんにゃくを並べて煮立て、中火で10分ほど煮ます。そのまま粗熱を冷ましたら、タッパーへ煮汁ごと移して冷蔵庫に入れて、一晩おいて味をしみ込ませます。味付けはやや濃いめの方がいいです。

天ぷらを揚げる
③こんにゃくはキッチンペーパーでよく水気を取り、打ち粉をします。天ぷら衣に漬けて180度の油で揚げ、カリッとしてきたら、お皿に盛りつけます。こんにゃくに味が付いているので、そのままか、七味唐辛子などを振っていただきます。

※分量や味付けは適宜調節してください。







4月5日(日)のつぶやき

2015年04月06日 | 過去の記事

ブログ更新しました☆「菜の花のかき揚げ」
#菜の花  goo.gl/X4BqLh


科学者「モンサントの除草剤は飲んでも安全」じゃ、飲んでみて? と言ったら......huffingtonpost.jp/2015/03/30/rou…

Takeshi Shimizuさんがリツイート | 60 RT


菜の花のお料理集

2015年04月05日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


菜の花のかき揚げ




菜の花と小女子と豆腐の炒め




菜の花のナムル




アブラ菜三種の春野菜パスタ




菜の花とささみの辛子味噌和え




菜の花のあっさり焼きうどん




菜の花と鶏肉の卵とじ




菜の花と春キャベツ、あさりの土鍋スープ




菜の花と春大根のなめこおろし蕎麦




菜の花とホタテのスパゲッティー




春野菜と生ハムのサラダ




菜の花と高野豆腐の炒め




菜の花の塩チャンプルー




菜の花の梅納豆和え









野菜の天ぷら

2015年04月05日 | ♫野菜の天ぷら

おいしく揚る☆天ぷら衣のまとめ

おいしく揚る☆天ぷら油のまとめ

天ぷらをおいしく食べる☆天つゆ 丼つゆ

うま出汁こんにゃく天




菜の花のかき揚げ




ブロッコリーと竹輪のつまみ揚げ




ごぼうと人参のかき揚げ




さつま芋とじゃがいものかき揚げ




にんじん、玉ねぎ、ヤ―コンのかき揚げ




春菊としめじのかき揚げ




モロヘイヤの天ぷら




じゃがいもと長ネギとしらすのかき揚げ




ヤ―コンの磯辺揚げ





菜の花のかき揚げ

2015年04月05日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


季節を満喫できる天ぷらです。
ビールにもよく合うし、ご飯も進みます☆

材料(二人)
菜の花、玉ねぎ、人参・・合わせて160g  薄力粉・・50g 卵水・・80ml 揚げ油

作り方
①菜の花はざく切り、玉ねぎは千切り、人参は拍子木切りにします。

②薄力粉と卵水を混ぜます。良く冷えた卵水を薄力粉に一気に加え、太めの菜ばしでできるだけ少ない回数でかき混ぜ全体をなじませます。できるだけ少ない回数で混ぜることで粘りを出さないようにします。粉の粒が少しのこっているくらいの方がいいです。こうするとサクッと揚ります。

③①を②の衣と混ぜて、指先でつまんでまとめ、180℃の油で揚げます。カラッと揚がったら出来上がりです。揚げたてに塩を振るか、天つゆでいただきます☆
※揚げ油に綿実油、ごま油を使うと、とてもおいしい、上品な天ぷらになります。









4月3日(金)のつぶやき

2015年04月04日 | 過去の記事

違法薬物に手を出すのは十分なブロッコリーを与えられてないから。

Takeshi Shimizuさんがリツイート | 2 RT

菜の花で心臓病と大腸がんを予防☆ goo.gl/morAAe



菜の花で心臓病と大腸がんを予防☆

2015年04月03日 | 過去の記事
春になるとお店に並ぶ菜の花。
なんとなく、春の野菜だと思って食べている方も多いのではないでしょうか。
でも、実はとっても恐ろしい病気から守ってくれる、素晴らしい栄養素を持っていることがわかりました。



菜の花には葉酸とビタミンB6がたっぷり含まれている。

葉酸とビタミンBは心臓病にとても良い効果があると言う研究が盛んに行われていて、これらの栄養素を多くとっている人は、心臓病のリスクが下がると言うことです。

さらに、ビタミンB6には抗腫瘍作用と言うのが期待でき、大腸がんになりにくくなると言う研究結果があるそうです。
抗腫瘍作用なんて初めて聞きましたが、がんになりにくくなると言うんなら、どんどん摂りたい栄養素ですね。

日本人の死因第二位は心臓病。
女性のがん、第一位は大腸がん。
菜の花をたくさん食べて、病気になりにくい体になって欲しいです。


栄養素を逃さない調理法

葉酸もビタミンB6も水に溶けやすい栄養素なので、あまり茹で過ぎな言う方が良いようです。
30秒ほど茹でた後笊に上げ、そのまま水につけずに冷ましてから食べると言うのが、美味しく食べられて、抗酸化力も上がるので、お勧めの調理法と言うことでした。

ビタミンB6は、カルシウムと一緒に取ることで吸収率が上がるので、シチューやグラタンなどにすると効率よく栄養がとれます。



ソース:林修の今でしょ講座








4月2日(木)のつぶやき

2015年04月03日 | 過去の記事

消費者民主主義とマーケティング政治の極み。政治家がやっていいことと、やって悪いことがあるはず。安倍自民には節操がない。→安倍総裁とツーショット? =若者対策でプリクラ設置へ―自民(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-…

Takeshi Shimizuさんがリツイート | 102 RT

過保護は大ウソだった 日本の農業が衰退した本当の理由 | 週プレNews wpb.shueisha.co.jp/2013/08/19/212…@shupure_newsさんから #TPP #ACTA #政治 #著作権 #知的財産権 #拡散

Takeshi Shimizuさんがリツイート | 1 RT

安倍政権になって日本への国際的評価は急落。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/433… 英BBC世界世論調査で「日本が世界に良い影響を与えている」と考えるドイツ人の割合は急低下しており、2011年の調査では58%だったところが、最新の2014年では28%と半減した。」

Takeshi Shimizuさんがリツイート | 1273 RT

ノラボウ菜と言う菜花の収穫を始めました。アスパラみたいな食味ですよ。 pic.twitter.com/3CWXQk1V74


ブログ更新しました☆カロリーが半分になるご飯の炊き方 goo.gl/bvMCih



注目☆ご飯のカロリーが半分になる炊き方があった!

2015年04月02日 | 過去の記事
ダイエットをしている人にとって、お米と言うとダイエットの敵というイメージがあるかもしれませんが、あるものを一緒に入れて炊くことで、カロリーを60%もカットできると言うことがわかりました。


あるものとは、「ココナッツオイル」
最近、巷でも健康に良いということで売り切れ続出のココナッツオイルですが、お米にこれを入れて炊くことで、ご飯の摂取カロリーが60%も減るそうです。
なんで、ココナッツオイルなのかと言うと、このことを発見したのがスリランカの研究チームなのですが、スリランカでは一般的にココナッツオイルを食用油としているため、「ココナッツオイル」だと言うことです。なので、もしかしたら、油なら何でもよいのかもしれませんし、どのオイルでもよいと言う意見が多くあるようです。でも、専門家じゃないので、はっきり断言できませんが。


どういうメカニズムでカロリーが減るのか?

お米の糖質(炭水化物)はでんぷんという状態になっていますが、でんぶんには腸で消化吸収されるでんぷんと、腸で消化吸収されない耐性でんぷん(レジスタントスターチ)があります。
ココナッツオイルを入れて炊くことで、オイルの成分がお米の中に入り込み、本来吸収されるはずのでんぷんが、この耐性でんぷんに変性するので、カロリーが減ると言うことのようです。


炊き方
カップ一杯のお米に対し、ココナッツオイルをスプーン一杯用意し、これを入れて普通に炊きます。その後冷ましてから冷蔵庫に入れ、12時間置いておきます。
世間には冷や飯ダイエットと言うのがあるらしく、冷ますことで耐性でんぷんが増え、ダイエット効果があることは昔から知られていたようです。しかし、このオイルを入れて炊く方法では、冷ました後、温めてもダイエット効果が失われないと言う点で違います。

この炊き方だと、血糖値の上昇も抑える効果があるようなので、ダイエットだけでなく、糖尿病の予防にも効果がありそうですね。


ソース:TBSラジオ「デイキャッチ」










菜の花と小女子と豆腐の炒め

2015年04月01日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


菜の花のお料理コンテストがあったら、これで優勝を狙いたいですね・・・。旨いです。

材料(二人)
菜の花・・1束 小女子(釜ゆで)・・1パック 木綿豆腐・・1/2丁 醤油・・少々 塩・・少々 油・・適宜 出汁・・70cc

作り方
①木綿豆腐はキッチンペーパーなどに包み水抜きをして、食べやすい大きさにカットします。菜の花は洗ってざく切りにします。

②鍋を熱して油をなしませ、木綿豆腐を炒めます。豆腐がきつね色になったら、小女子を入れて炒め、次に菜の花も入れて炒めます。

③②に醤油、塩をふり入れます。小女子に塩家があるかもしれないので、加減してください。出汁も加えて、強火で炒めます。出汁の量が半分くらいになったら、お皿に盛りつけます。








3月31日(火)のつぶやき

2015年04月01日 | 過去の記事

それにしても、憲法違反なんかへっちゃらの政権が放送法違反うんぬんするなんて、片腹痛いわな。憲法守ってから言えよ。

Takeshi Shimizuさんがリツイート | 389 RT

「遺憾」には、まだ「残念」という意味があるけど、「粛々」に「異論、反論、批判等に心を動かされずに」などの意味はない。「静かにひっそりしたさま」「おごそかなさま」を表す言葉で、明らかな誤用。政治家が日本語を乱すな~

Takeshi Shimizuさんがリツイート | 233 RT