レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

11回アンケート投票結果:「利き手(左利き)の矯正」という言葉をどう思いますか

2005-01-13 | 左利き
今、ココログ「―お茶でっせ」のサイドバーで「アピール:左利き/「利き手(左利き)の矯正」という言葉の使用について」の意見に対する賛否のアンケート「「矯正」という言葉の不使用のお願いアピール についてのアンケート」を実施しています。

それに先立って、同様の趣旨で、言葉の使用の是非そのものを問うアンケートを実施しています。
2004年12月5日より2005年1月1日までの4週間に渡って「レフティやすおの左組通信」で実施しました、〈左利き・プチアンケート〉「第11回「利き手(左利き)の矯正」という言葉をどう思いますか」がそれです。
その投票結果を報告しておきます。

こちらのアンケートは、左利きの左手使いを右手使いに変える行為に「矯正」という言葉を使用することをどのように考えるかというものです。

[貴方はこの「利き手(左利き)の矯正」という言葉にどんな印象をお持ちでしょうか。
使っても良い、使うべきではないと両意見があるようですが、それをどう思われますか。]


投票結果
1 右利きの人/使用: /昔からの用法であり、右手使いへの変更を表現する言葉として普及しているので、それでよい0
2  〃 /使用: /厳密な言葉の意味など神経質になる必要はないし、ただの言葉なので気にすることではない1
3  〃 /使用:自由/使いたい人は使えばよいし、使いたくない人は使わなければいい、それだけの問題だ1
4  〃 /使用:不可/もはや左利きは矯正すべき性質とは考えられないので、不適切な言葉で使うべきではない3
5 左利きの人/使用: /昔からの用法であり、右手使いへの変更を表現する言葉として普及しているので、それでよい1
6   /使用: /厳密な言葉の意味など神経質になる必要はないし、ただの言葉なので気にすることではない2
7   /使用:自由/使いたい人は使えばよいし、使いたくない人は使わなければいい、それだけの問題だ5
8   /使用:不可/もはや左利きは矯正すべき性質とは考えられないので、不適切な言葉で使うべきではない13


投票結果について
投票総数26 (右利き=左利き21
・1と2、あるいは5と6をあわせて、
      使用/と答えた人: (右利き=左利き
・3と7 使用/自由と答えた人: (右利き=左利き
・4と8 使用/不可と答えた人:16(右利き=左利き13

「矯正」という言葉の使用※1について「自由」という意見も含めて肯定派を、反対派が少しですが勝るという結果でした。

積極的な肯定派と思われる人が少ないのが、わがサイトでのアンケートとはいえ、私はうれしく思います。

反面、左利きの人のなかに「自由」という意見が多く、意外に感じました。

コメント※2でも書いていますが、これが現状へのあきらめからの意見でなければいいのですが。諦めからは、何も生れません。
どんなときも、前向きに取り組んでゆかないと、物事は良くならないと思います。
今の世の中では、ちょっとうるさがられるぐらいに、訴えるべきことは訴えてゆくべきだと思います。


※1このアンケートで言う「矯正」という言葉の使用とは、あくまでも現在形・未来形におけるもので、過去の事例に対する使用は含みません。過去における「矯正」は歴史的事実であり、その事実を記載する際にこの言葉は不可欠なものです。

※2  使用は自由と答えた方の中には―特に左利きの人で―、諦めから人それぞれ何を言ってもわからぬ人もいるし、使う人の自由にしたら、好きにしたら、という考えに落ち着いている人も少なからずいらっしゃるのでは、と推測します。

しかし、あきらめは良くない、諦めからは何も生れない、と私は考えています。

正義を振りかぶるつもりはありませんが、おかしいと思うことはおかしいとはっきり言うべきです。
意思を伝え合い、互いの立場を明らかにして初めて相手のことを理解でき、十分に話し合うことが可能になり、物事の解決につながるのだと思います。

※投票者のご意見・コメントなどは、〈左利き・プチアンケート〉 第11回「利き手(左利き)の矯正」という言葉をどう思いますか をご覧ください。

※本稿は、ココログ版「レフティやすおのお茶でっせ」より転載して、テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする