エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

意思を鍛えるにはどうするべきか?科学的な分析による

2014-07-23 23:41:22 | 生き抜く知恵
『どうしたら意思を鍛えられるのだろう?」と思います。

私はこれにずっと悩んできました。
それに「意思を鍛えろ。」という精神論ではなく、あくまで心理学などを基にその方法を科学的に分析した本です。

正に私は長年こんな本を読みたかったという本です!!

タイトルは
「スタンフォードの自分を変える教室」

疲れると自制心が緩む。
グリーンワーク(散歩など)が自制心を鍛える。
自制心は、軽いハードルからだんだん厳しい課題を課していくことで鍛えられる。
など勉強になりました。

かなり読みやすく要点もまとめられていて、意思の弱さに悩む皆様に、強くこの本はお勧めします。
コメント

人生は山登り!?

2014-07-23 23:24:26 | 生き方

戯曲家のダンテの言葉

「この山を登らんとする者、
麓(ふもと)にては大きな苦しみにあわん。
されど登るにつれ、そは減ずべし。
それゆえに、辛苦も愉しみになりつるとき、
登ること、いとやさしくみえて、
速き流れを小船にて下るがごとし。」

私は朝は憂鬱でテンションが低く、人と顔を合わせるのもおっくうですが、なんとか自分に克ち、ふとんから起きだし仕事に行きます。
最初は正に「難渋の重い足取りを歩む」様ですが、だんだん楽になっていきます。夕方には自分に勝ってよかったと充実感で満たされます。

松下幸之助は
「先憂後楽』と言います。

最初はきついことでも、だんだん楽になってくることは多いと思います。(燃え尽き症候群になり、かえってつらくなるケースもありますが)
コメント

7月26日(土)27日(日)に自由と生存の野菜市を行います!ボランティアの方も募集します。

2014-07-23 17:58:47 | 野菜市
毎月四週の土,日曜日に開いている、自由と生存の野菜市を行います。

このディーセントワーク(人の尊厳を守る働き方)と言える、現代社会への代替案である事業は、派遣切りや失業状態に陥った人達で、「仕事がないなら自分達で仕事を起こそう!」という趣旨で、有機野菜や減農薬野菜を市販より安い値段で販売している活動です。

7月26日(土)・27日(日)10時~13時
私は26日は売り場におります。

リヤカーで引き売りの販売と、自由と生存の家の事務所でも売ることも、ありえます。

※売れ行きによって、開催時間を短縮・延長することがあります。雨天の場合、引き売りを見合わせて、室内のみで販売することがあります。


事務所 自由と生存の家B102(丸ノ内線四谷三丁目2番出口出て右、交番の前を通過し、日高屋の角を右、床屋の角を左)
〒160-0005東京都新宿区愛住町3 B-102
電話: 03-6273-2517 (自由と生存の家)

両日ボランティアの方も募集します。
現状人が足りなく、興味ある方お気軽にご応募ください。
その際は下記の者までご連絡ください。
よろしくお願いします。
井島 
070-6874-7188
cipher_cube@dj.pdx.ne.jp

【引き売り場所】:四谷三丁目交差点  東京都新宿区四谷三丁目 地図

非正規雇用で働く仲間も安心して暮らすことができる住宅を確保しようと始めた自由と生存の家の庭で、長く失業状態にある仲間の仕事を作ろうと、2009年10月から毎月1~2回、「野菜市」を開催してきました。
「家がないから家を作った。仕事がないなら仕事を作ろう。」を合い言葉に、生協や有機農家のご協力を得て、地域のみなさんに新鮮で美味しい安全な野菜を提供することで、新しい仕事を作ろうと取り組んでいます。
現在は、フルタイムで働くのが困難な仲間の「半就労・半福祉」の就労やリハビリ労働の場になっています。

野菜市案内記事】(自由と生存の家サイト
コメント