![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/6afdd04643e9501cc70c8b1b04ae196c.jpg)
私は今日早朝に起きて、しばらく行けていなかった自分が借りている畑に雑草刈りに行きました。
約一カ月以上行けていなくて、有機肥料と無農薬の畑は、もう野原状態でした。(ここんとこすごく忙しくて。)
しかし農業を指導してくれている方が、親切に草刈機を貸してくれて、約1時間半位で、畑の8割の雑草を刈りました。
ただジャガイモは雑草に栄養を持っていかれながら、なんとか育った様で、初の収穫になりそうです(^_^)
今後は活動のもっと優先順位を決めて、責任を果たせる様に努めたいです。
「7つの習慣」という本で、農場の法則という概念がありましたが、自然はゆっくりでも着実に変化していて、また自然は努力して手をかけた分、ある程度結果も比例するなと思います。
また河口湖の自然の中にいると、人間も自然の摂理や循環の中で生かされていて、いくら科学が発達しても、人間は原子力発電や温暖化にある様に自然を支配や、完全には管理はしきれない、自然の循環から頂く謙虚さと共生、そしてある程度管理する姿勢が必要と思います。