私は介護の資格を取る講座が始まる前のこの二週間に、久しぶりにジョギングをしてこれから走ることを習慣にしていくつもりです。
実際に走ってみるとあまり大変ではなく、緑の中を気持ちよくジョギングできました。
多くの人の幸せのあり方を調べた本「幸福の習慣」によると、人の幸せは、
「仕事の幸福」お金を稼ぐ仕事のみではなく、ボランティア活動、子育て、勉強や、心から好きで毎日していることも含みます。
「人間関係の幸福」強い信頼と愛情でつながっている人間関係を持っているか、
「経済的な幸福」あなたの人生を支える資産を、効果的に管理運用しているかどうか、
「身体的な幸福」健康状態が良好か、日々やらなければならない、やりたいと思っていることをするのに十分なエネルギーに満ちているかどうか、
「地域社会の幸福」住んでいる地域に深く根をおろして、つながっている感覚があるかどうか、
によって形成されてくることが明らかになっています。
「幸福の習慣」 著トム ラスジム ハーター
私もなるべく身体的な幸福にある様な、健康的な食事や、必要な運動や、適切な睡眠なども気をつけていい習慣を身につけていきたいです。