第61夜 青魚の蘊蓄

2007-02-13 23:02:45 | 魚の蘊蓄
2007.2.13

今夜は青魚について

近年、私の周辺で心筋梗塞や脳梗塞などと言った病気に罹る人が多い。命を落とす人もいるのだ。まあ年齢的にも要注意な年頃でもある。

そこで朗報。これらの病気にはアジ、サバなどの青魚が良いのだ。

EPA・DHA(血液が固まるのを抑え、血管系の病気予防に効果がある。また肝臓に働きかけ中性脂肪の合成も抑えるのです)と言う脂肪酸が多く含まれており、コレステロール値を下げる効果もあるんです。

また、アラニン、リジン、グルタミン酸、イノシン酸などの遊離アミノ酸のエキスと脂肪が混ざって旨味を作るから非常に美味になるのです。

健康維持には青魚が良いのです。

因みにアジは、目が黒っぽく光っているものでないと駄目です。古くなると目が白く濁って来ます。サバは、サバの生き腐れと言われるように、非常に腐敗の進み方が速いので新鮮なのもを食すように。アミノ酸の一種ヒスチジンが多く、鮮度が落ちると酸素によってヒスタミンに変化します。これがジンマシン等のアレルギーの原因にもなるのです。だから、新鮮なものか塩をして酢でしめたものを食すのが良いですよ。

魚とは関係ありませんが、私は毎朝ココアを飲んでいます。これも血液をさらさらにする効果があるようです。

美食は様々な病を引き起こす原因となるようですので粗食にしましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第60夜 櫛ヶ浜新防波堤ポイント探索

2007-02-13 01:03:57 | 浮釣り
2007.2.12

場所:櫛ヶ浜港防波堤
時間:19:40~23:00
天候:晴れ オリオン座が綺麗
風:西弱風
月齢:24.0
潮:長潮 満潮14:38潮位199cm 干潮22:28潮位88cm
狙い目:メバル
釣り方:浮き釣り
餌:ゴカイ
釣果:メバル3(1匹は21cm)
釣友:ツークン 釣果:メバル持帰りサイズ4・ソイ(26cm)

日付は変わってしまったが、今晩ツークンとメバルに行った。

18時30分に彼からメールが入ったが、夕食前だったので食事を済ませて出る。

19時40分に釣場に着くと、彼は防波堤を少し行った所でやっていた。16cmくらいのメバルを1匹揚げていた。既に引潮5分なので、防波堤の手前では潮位が低すぎるかも知れない。

私も防波堤の最初のコーナーで第1投。すぐにあたりがあり15cmくらいのメバルがくる(リリース)。2投目以降もあたりはあるのだが食わない。

ツークンはこの防波堤の先端に移動する。私は防波堤の第2コーナーで浮きを投ずる。ここでもあたりはあるが食わない。私も先端に移動するが、ここでは全くあたりすらなく潮も動かない。ツークンはメバルを3匹くらい揚げているようだった。

私は、あたらないので第2コーナーに引き返す。21時50分頃、少し潮が動いた時に21cmのメバルをゲット。あたりも良くあるので、ツークンにTEL.する。彼もこっちに戻って来て、メバルや26cmのソイを揚げる。

ひょっとするとこの長い防波堤は全部がポイントかも知れない。今夜は引潮で潮の時間帯が悪いので、今週末に期待する。なかなか感触は良かった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする