2011.2.19(土)
旧暦:1月17日
場所:粭島小瀬戸~大島大原
時間:18:40~19:40、19:50~22:20
天候:曇り
風 :無風
月齢:16.0
潮 :大潮 満潮21:33位313cm 干潮15:38潮位40cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:粭島=ボウズ、大島大原=メバル6(15cm)
今夜は大潮ということもあってか、大島から粭島に向う海岸通りには多くの釣り人の姿が見られた。殆どの釣り人がメバルかチヌ狙いだろうと思う。
まず、粭島の小瀬戸で竿を出す。何時もの私の場所には釣り人が入っていたので、岸壁から下に降りられる階段を降りて行く。ここからは滅多にやらないのでちょっと勝手が違う。今夜は風は無くコンデションは良いのだが、海岸沿いにある工場の電気が煌々と点いていて海面を照らしている。おまけに水が澄んでいて、10mくらいの所まで海底が見える。これじゃあ魚は寄り付かないだろう。
案の定、アタリは全く取れない。潮は動いているのだからアタリがあっても良さそうなものだが・・・。遠投してもアタリが無いのだから魚が居ないとしか言いようがない。自称ここの常連だと言われる釣り人が、釣れましたかと寄って来たが、彼もまた全くアタリすら無いと言われる。この潮でこの時間だと普通はアタリくらいあるのだが・・・と。
私はここで1時間ほど粘ったが、アタリが無いのでは話にならないので移動することにした。前回ここに来た時と同じパターンで、大島大原に行ってみる。釣場には釣り人もおらず空いていた。ここでは前回と同じく直ぐにアタリがあった。しかしサイズは今一、ぎりぎり持ち帰りサイズである。一度だけ良いアタリがあり針掛かりもしていたのだが、途中で外れてしまった。逃した魚は大きいと言うが、全くその通りである。まあ今夜は小メバルばかりであったが、アタリは良くあったので楽しめた。
【2月19日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭中電前、07:05~11:30、小潮、釣果=マダコ1
【この日の釣り情報】
・2006年第2埠頭東側、昼間、小潮、釣果=カレイ2・アイナメ5・ナマコ1
・2007年中電西、08:00~15:00、大潮、釣果=カレイ8・コノシロ5・ボラ1

旧暦:1月17日
場所:粭島小瀬戸~大島大原
時間:18:40~19:40、19:50~22:20
天候:曇り
風 :無風
月齢:16.0
潮 :大潮 満潮21:33位313cm 干潮15:38潮位40cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:粭島=ボウズ、大島大原=メバル6(15cm)
今夜は大潮ということもあってか、大島から粭島に向う海岸通りには多くの釣り人の姿が見られた。殆どの釣り人がメバルかチヌ狙いだろうと思う。
まず、粭島の小瀬戸で竿を出す。何時もの私の場所には釣り人が入っていたので、岸壁から下に降りられる階段を降りて行く。ここからは滅多にやらないのでちょっと勝手が違う。今夜は風は無くコンデションは良いのだが、海岸沿いにある工場の電気が煌々と点いていて海面を照らしている。おまけに水が澄んでいて、10mくらいの所まで海底が見える。これじゃあ魚は寄り付かないだろう。
案の定、アタリは全く取れない。潮は動いているのだからアタリがあっても良さそうなものだが・・・。遠投してもアタリが無いのだから魚が居ないとしか言いようがない。自称ここの常連だと言われる釣り人が、釣れましたかと寄って来たが、彼もまた全くアタリすら無いと言われる。この潮でこの時間だと普通はアタリくらいあるのだが・・・と。
私はここで1時間ほど粘ったが、アタリが無いのでは話にならないので移動することにした。前回ここに来た時と同じパターンで、大島大原に行ってみる。釣場には釣り人もおらず空いていた。ここでは前回と同じく直ぐにアタリがあった。しかしサイズは今一、ぎりぎり持ち帰りサイズである。一度だけ良いアタリがあり針掛かりもしていたのだが、途中で外れてしまった。逃した魚は大きいと言うが、全くその通りである。まあ今夜は小メバルばかりであったが、アタリは良くあったので楽しめた。
【2月19日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭中電前、07:05~11:30、小潮、釣果=マダコ1
【この日の釣り情報】
・2006年第2埠頭東側、昼間、小潮、釣果=カレイ2・アイナメ5・ナマコ1
・2007年中電西、08:00~15:00、大潮、釣果=カレイ8・コノシロ5・ボラ1



