千一夜第2章第444夜 第2埠頭はまだかな?

2011-10-22 21:52:59 | サーフ

2011.10.22(土)


曇り、南風、下げ5分潮、今朝の第2埠頭東側

 
納竿間際のイイダコ(リリース)

旧暦:9月26日
場所:第2埠頭東側
時間:06:50~09:40
天候:曇り
風 :南風のち強風
月齢:24.7
潮 :若潮 満潮04:05潮位229cm 干潮10:26潮位104cm
狙い目:カレイ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:イイダコ1

今朝は昨夜来からの雨も上がって釣行可能の天気だった。しかし何時降り出すか解らない曇天空である。雨の後はあまり釣果は良くないが取り合えず海へ。

釣具屋さんに行っても客はまばらである。と言うか、私以外に1人だけであとは店員がうろうろしているのだった。その店員に今朝のお客動向を聞いてみると、みんな餌は少なめですと言う。さもなん、私も何時もの半分にした。

第2埠頭の釣り場へ行ってみると釣り人は誰も居ない。船のオーナーたちが2~3人居ただけ。まあ、雨の後であり、潮位は低くおまけに下げ潮のこんなコンディションでは釣り人は居ないだろう。しかし久し振りの第2埠頭である。埠頭の先端はイカ墨で真っ黒である。ここはコウイカのメッカでもある。

サーフ竿2本を取り出して投げ、竿立てに立て掛けて置き竿である。そしてエギングも開始する。コウイカ用の餌木を持っていないので、アオリイカ用の餌木に錘を着けて底を這わせる。第1投目でコウイカが乗るが、揚げる寸前でばらす。アオリイカ用の餌木だと傘針が小さいのでバラシは多いが、その代わり根掛かりも少ない。顔なじみの船のオーナーが丁度見ていて、海面まで上がっていたのに惜しかったねえと慰めてくれる。

8時頃一時小雨が降ったが直に止んだ。その後南風が強くなり、サーフもアゲンストになり道糸が手前にふけて、荷揚げ場(県管轄の場所であり侵入禁止)の方に掛かりそうなので、納竿する。釣果は納竿前に釣れたイイダコ1杯のみ。サーフもアタリが2度ほどあったが何も掛かっていなかった。相変わらずヒトデとフグは良く揚がるが、カレイはまだ早いようである。

【10月22日過去の釣行記録】
・2005年上関四代、15:00~21:00、瀬渡し、中潮、釣果=2人でメバル30・チヌ1・アジ3・ギザミ多数
・2006年光市牛島、06:00~12:00、大潮、釣果=アオリイカボウズ

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする