2013.08.12(月)
11日(日)の広島vs巨人戦を観戦した。プロ野球観戦恒例のバスツアーである。地元の職人さんたちの親睦会八展会なる団体が毎年行う行事の一つである。私は職人ではないが古いメンバーで、参加し始めてからもう20年以上にもなると思うが、恐らく皆勤賞じゃないかと思う。だが、誰も表彰してくれないし誰も誉めてもくれない。
たまには福岡ヤフードームにしようという意見が毎年出るのだが、広島vs巨人戦の支持者が多くて(特に年寄りの意見)、またまた広島マツダスタジアムでの広島vs巨人戦となった。まだまだ若い士たちの意見は通らない。しかしメンバー構成は大きく変わっている。私が参加し始めた頃のメンバーは8割方知っていたのだが、今は2割方の人しか知らない。会の設立メンバーも数少なくなっているので仕方ない。2代目の人も居る。
この日の巨人の先発は原監督の甥の菅野、立ち上がりから良かった。巨人は初回から長野のタイムリーで先制点、3回には村田のソロホームランで2点目、この時点で巨人の勝利を確信するが、実は今日は広島に負けても良いと思っていた。この3連戦で1勝1分けだし、マジックが早く出過ぎているので、セリーグをもう少し盛り上げるためにも、今日はどうして勝たなければという意識は無かった。それにこのバスツアーで来た試合は、巨人が8~9割の勝率なので、広島ファンが多いこの会を盛り上げるためにも負けても良かったのだ。
6回に広島キラがソロホームランを放って1点差とした時には、これで面白くなるなと思ったものだ。しかし終盤の8回、9回に2点ずつの追加点、菅野も今季10勝目を挙げ、マジック37とした。
この日のツアーで私自身も今一盛り上がらなかったのは、席が1塁側だったことが大きい。今までは殆ど3塁側で巨人ファンも多かったのだが、1塁側では巨人のユニホームを着ているのは私を含めても数えるほどで、肩身は狭いし、応援も控えめだし、得点してもオレンジのタオルを振るのは私のみの状態だった。それに席も内野席とは言え外野に近い方だったので、益々広島ファン寄りである。この環境下、私も良く耐えたものである。
スタンドの後ろ側は少しは風が通るので、席に座っているよりも立ち見で見た方が見易かった。夏の試合を見るのは暑さとの戦いでもある。全身が汗でびしょ濡れだし、濡れタオルも直ぐに役に立たなくなる。
スタンド裏の壁側は全て食べ物屋さんが並んでいる。ペットボトルやビール缶は持ち込み禁止となっているので、ビールや焼酎が飛ぶように売れていたし、食べ物屋さんも行列が出来ていた。他には広島カープのグッズ屋さんが並ぶ。ビジター用のグッズ売り場は球場内には無く、球場の外側に1コーナーあるのみである。3連戦の3試合目なので、その1軒の巨人グッズ売り場には既に商品が殆ど無かった。
【8月12日過去の釣行記録】
・1995年笠戸白浜、昼間、大潮、素潜り=サザエ20
・2005年大島日本精蝋前、21:00~00:40、小潮、釣果=チヌ1
・2007年華西防波堤南端、18:00~23:30、大潮、釣果=アジ11・メバル2
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
【旧暦7月6日釣行記録】
・2006年7月30日、第1埠頭、18:00~19:00、中潮、釣果=ボウズ
・2010年8月15日、晴海埠頭、06:30~09:30、中潮、釣果=カレイ1・キス12・ハゼ3
横浜DeNAなどはいつ勝ったのか忘れてしまうほど勝利から遠ざかっています。熱烈なファンも多いですが5年連続最下位を楽しんでいる様にも見受けられます。
広島ファンの殆どがそういった人達で、報われないと解っていながら、ただただひた向きに愛し続けているようです。
これだからチームも存続できるのですね。マツダスタジアムも市民球場に変わりはないのですから。