2013.4.5(金)
さて、今夜は釣り方いろいろシリーズ第22弾、渓流釣り編3を掲載します。
《テンカラ釣り》
日本古来の渓流釣りの一つ。カゲロウやトビゲラなどの成虫に似せて作った毛ばりを水面にたたき付けたり、水中に沈めて流したりしてアマゴやヤマメ、イワナなどを釣る。
《ドロッピング》
フライ釣りの手法。フライを振り込まずに、竿下へ落としてポイントへ流し込むこと。
《ニンフ釣り》
カゲロウやカワゲラなどの水中昆虫の幼虫またはそれを模したフライで釣る釣法。低水温期の春に威力を発揮する。餌釣りのように水面下を沈めて流し、アタリはインジケーターと呼ばれる目印で取る。
《ナチュラル・ドリフト》
毛針や餌を水の流れと同じ速さで自然に流して釣る手法。
《マッチング・ザ・ハッチ》
フライ釣りで使われる成句。ハッチは羽化の意味。狙った魚が捕食している水中昆虫が何であるかを見極め、それを模したフライを使って釣り上げることをいう。
《ルースニング》
フライ釣りの釣法の一つ。浮力の高い目印を使用してニンフを流す釣り方。
【4月5日過去の釣行記録】
・1997年末武川河口、夜、大潮、潮干狩り=5人でアサリ少々
・2008年第2埠頭東側、06:15~10:00、大潮、釣果=カレイ3・アイナメ1
【この日の釣り情報】
・2008年華西堤防、19:00~00:00、大潮、釣果=2人でメバル28
【旧暦2月25日釣行記録】
・1999年4月11日、奈切大気暴露試験場前、11:00~15:00、長潮、釣果=カレイ2・キス1
・2007年4月12日、第2埠頭東側、05:10~09:00、長潮、釣果=カレイ3・キス1・アイナメ1
・2009年3月21日、第2埠頭東側、06:50~13:00、長潮、釣果=カレイ4・アイナメ1・ナマコ1
・2012年3月17日、日石前岸壁、13:40~15:20、長潮、釣果=春一番、ボウズ
・2012年3月17日、あさごくら港岸壁、15:50~16:50、長潮、釣果=ボウズ
釣り方はヨコ文字も多いですね。腸まで調べて餌を選択すると言うのが面白い。
アユ釣りは昔少しかじっていますので、また何時かやりたいです。