DANCIN`HEART

あなただけが 私の恋人♪
 思い出して あの浜辺を♪
ふと見交わす あなたの瞳に 
赤い太陽が 満ちあふれて♪ 

ツバメの雛ちゃん

2019年08月07日 | ツバメ


 チュルリ〜🎶チュルリ〜❤️
今朝も4羽の雛たちに餌を運んできてくれる親鳥も逞しいなぁと感心しています。
ツバメの雛ちゃん達を見守りながらこの猛暑の中で頑張っている親鳥と雛が無事に大空へ飛んで行ける日を待ち侘びる昨今です。


暑い中で雛たちが

2019年08月05日 | ツバメ


 孵ったツバメの雛は何と4羽いました。
最初のツバメ達は今、何処の空を飛んでいるのかしら。
前回の親ツバメのオスの羽根は紫がかっていましたが、今回のツバメのオスの背中はメスと余り変わらないので私は見分けが付きません。
この猛暑の中で小さなツバメ達が大丈夫なのかしらと気になっています。
花々と違って小さな小さな生き物なので心配しています。





ツバメの雛ちゃん

2019年08月01日 | ツバメ
 我が家の軒先きに2羽のツバメの雛がいます。
最初に巣作りしたツバメの雛は3羽で親鳥の飼育も上手でした。
二度目に巣を直して雛が二羽生まれ親鳥は連日の猛暑の中、雛に餌を運んでいます。
この猛暑の中で頑張っているツバメは偉いなぁと感心しています。
幼児虐待のニュースを見る度にツバメたちを見習って欲しいと思う昨今です。





ツバメの巣

2019年07月25日 | ツバメ

傷んでいたツバメの巣を綺麗に修復した

ツバメは最初に巣作りしたツバメよりは

小さめですが

三週間経っても産卵もなく

巣篭もりの雰囲気で二羽居るようですが

オスの姿を殆ど見る事がありません。

そうっと見守りながらツバメたちが 

巣立つ日を 待つている昨今です。

(上手く画像が撮れません) 


チュルリ〜チュルリ〜🎶

2019年07月13日 | ツバメ
6月に巣立って行ったツバメ 達の後に
又、2羽の新しいツバメが我が家にやって来ました。傷れかけている巣を新しいツバメたちが修復しながらチュルリ🎶チュルリ〜🎶と嬉しそうに巣を行ったり来たりしています。
最初のツバメたちよりは、小さめのツバメです。
前のツバメのオスの羽根は濃紫色していてメスより艶がありました。二度目に巣作りしたツバメたちはまだ卵を産む気配は感じられませんが、上手に産卵して子育てできればいいなぁと思っています。ツバメの子育てを見ていると遠くから応援したくなります。
 
 

野鳥の世界

2019年07月07日 | ツバメ
ツバメの親鳥と三羽の雛達が巣離れしました。
ツバメの姿がないので、未知の世界を求めて
次の大空を求めて飛んで行ったようです。
今は、ほっと一息しました。
ただ、空いた巣を別のツバメが来て
傷んだ巣を綺麗に修復し始めましたが
巣の中には、新しいツバメは入らないようです。
パートナーが居るのかも不明です。


どうも別のツバメのようです。
巣は完成したのにそこには、ツバメの姿が
ないのです。
途中で何か起きたのでしょうか❓
私は(  -_・)?心配になって来ました。
もう少し時間が経てば見えて来るかもね?


ツバメとの日々

2019年07月02日 | ツバメ
我が家の軒先きにツバメが巣を作り可愛い雛たちが3羽誕生しました。それからの日々は、家族皆が巣の中にいるツバメを、そうっと見守っていました。雛が育ってきたある日、親鳥は雛たちと家の周りで飛行レッスンを始めました。チュルル〜と可愛い鳴き声が聞こえてくると、もう、とても幸せな気持ちになります。若い頃から手乗りインコを育てていたので鳥類が好きなんでしょうね。子供の頃縁側にジュウシマツがいた事で無意識のうちに鳥類が好きになったのでしょう。今、ツバメたちがいた巣に姿がないのは寂しいけれどいつの日か我が家の軒先きに 飛んで来て巣作りしてくれるかもね

もうすぐ、空へ

2019年06月28日 | ツバメ
今朝5時頃には巣の中に
1羽の雛がいたのに
AM7時には、巣が空っぽです。
昨日は親鳥と一緒に
飛ぶ練習をしていたので
もう、巣には戻って来ないかも・・・・
いつも玄関の内側からそうっと見ているので
雛たちの姿が見えないと、とても寂しくなります。
それって、空っぽ症候群でしょうか・・・涙。
今日は習い事も休んで家でまったりです。
夕刻に近所の友人がコンビニに
飲み物を買いに行くと聞いて
私も一緒に流行りのジュースを買い求めました。
コンビニからの帰り道空を仰ぎ見たら
もう、夕闇が迫って来ていました。
我が家に戻って玄関前の上にある
ツバメの巣を見上げると
2羽の雛たちがいました~♪~
もう、そろそろ巣立ちの時が来るかと思うと
何だか寂しくなる事でしょう。

ツバメの巣

2019年06月18日 | ツバメ

家の軒先きにツバメが巣を作って

4羽の雛がいましたが

親は1羽だけ巣から外しました。

落とされた雛を見ましたが

何処かに異常があったのでしょうか❓

その雛は、弱々しく足を動かしていました。

親ツバメは育たない雛が判るのですね。

巣の中の雛たちの鳴く声も

日毎に逞しくなってきました。

無事に空へ飛び立って行ける日を

           家族で待ち望む日々です。


ツバメの雛が

2019年05月28日 | ツバメ
昨日は高温注意予報が出て暑い日でした。
私はツバメの雛が孵ったのかな❓と
とても気になっていました。
日中の猛烈な暑さの中で耳をすませると
弱々しい雛の声がします。
良かった〜雛が孵った様です。
玄関先の内窓から
そうっと、静かに見守りながら
無事に巣立って行って欲しいと
願っています。
この数年の間、我が家の軒先きに
ツバメが来ることも
なかったので
カラスに襲われないようにと
そっと見守っていきたいと
思っています。