今日は絵画教室のメンバーと会席料理を楽しむ会なのに、朝から雨の音を聞くなんて、
昨日までの秋晴れに見放され土砂降りの雨模様、誰か雨男と雨女がいるに違いない。
10時にS駅に集合、池袋から丸ノ内線で赤坂見附へ出る。
一ツ木通りの繁華街を左に見て、料亭「青○荘」のビルへは徒歩10分。
某銀行の社宅跡地に新しいビルができてからは、銀行関係の接待などに利用されてきたそうだ。
その銀行のOBであるAさんの紹介で、芸術展の打ち上げを兼ね会席料理に舌鼓を打つ事になった。
ビール・熱燗・日本酒・ウーロン茶とバラエティな飲み物が並び、最初はビールで乾杯。
美味しかったのは、お吸い物のなかの蟹○○やわらかくて絶品!
接待に利用されているだけあって、ここの会席料理はすべてが美味。
美味しさに会話も弾み、寒くなったらぜひ皆でフグ料理を食べようと次回の料理に話が膨らむ。
美味しい料理を心おきなく頂き、至福のひと時はあっという間に終わる。
会館を出て、私たちは乃木坂にある国立新美術館へ向う事になった。
国立新美術館では、今、日展(第41回日本美術展覧会)が開催されていて日本画・洋画・美術他
会場は雨の日にもかかわらず、団体や個人客で賑わっていた。
メンバーの一人が好きな絵を見つけて、その方の師事を仰ぎたいとか・・・・。
多くの作品のなかで、やはり好き嫌いがあるのは仕方ないことで、私も好みの絵の前でじっくり見入ってしまった。
好きな絵は、風景画。白樺林の向こうに白い山並みが広がり光る残雪に心が揺れる。
次に心魅かれたのが下の作品で、深みのある池を囲むように白樺の木々がある。
池の湖面の深みのある色と木々とのコントラストが美しい。
和むような風景画を描けるようになりたい。何年かかるだろうか?
500以上の大きなキャンバスに、作品を描き仕上げるのは相当な日数を費やすと思うし大変な作業だと思う。
昨日までの秋晴れに見放され土砂降りの雨模様、誰か雨男と雨女がいるに違いない。
10時にS駅に集合、池袋から丸ノ内線で赤坂見附へ出る。
一ツ木通りの繁華街を左に見て、料亭「青○荘」のビルへは徒歩10分。
某銀行の社宅跡地に新しいビルができてからは、銀行関係の接待などに利用されてきたそうだ。
その銀行のOBであるAさんの紹介で、芸術展の打ち上げを兼ね会席料理に舌鼓を打つ事になった。
ビール・熱燗・日本酒・ウーロン茶とバラエティな飲み物が並び、最初はビールで乾杯。
美味しかったのは、お吸い物のなかの蟹○○やわらかくて絶品!
接待に利用されているだけあって、ここの会席料理はすべてが美味。
美味しさに会話も弾み、寒くなったらぜひ皆でフグ料理を食べようと次回の料理に話が膨らむ。
美味しい料理を心おきなく頂き、至福のひと時はあっという間に終わる。
会館を出て、私たちは乃木坂にある国立新美術館へ向う事になった。
国立新美術館では、今、日展(第41回日本美術展覧会)が開催されていて日本画・洋画・美術他
会場は雨の日にもかかわらず、団体や個人客で賑わっていた。
メンバーの一人が好きな絵を見つけて、その方の師事を仰ぎたいとか・・・・。
多くの作品のなかで、やはり好き嫌いがあるのは仕方ないことで、私も好みの絵の前でじっくり見入ってしまった。
好きな絵は、風景画。白樺林の向こうに白い山並みが広がり光る残雪に心が揺れる。
次に心魅かれたのが下の作品で、深みのある池を囲むように白樺の木々がある。
池の湖面の深みのある色と木々とのコントラストが美しい。
和むような風景画を描けるようになりたい。何年かかるだろうか?
500以上の大きなキャンバスに、作品を描き仕上げるのは相当な日数を費やすと思うし大変な作業だと思う。
懐石料理のカニみそお吸い物かな~
きっと・・・・お口の中で甘みととろけるようなふんわり
カニの香りと・・・う~~~ん!いいな
絵画、美しい物を目と心の栄養に、えりささん
ゆとりの気持ちがひとしお溢れてきたのでは
ないですか~
最後の絵、わたしも目を奪われました~
湖の様子が、まるでいま!その場所で見ているかのように
吸い込まれそうな色使いですよね~
絵心ないわたしだけど、引きつけられましたよ~
ステキな画像をありがとう~
こんな絵が描けると良いですよね。
私は抽象的な絵より写実的な絵が好きです。
大雨の中でしたが、収穫ありでしたね。
キャンバスが大きので迫力があります。
それぞれの思い入れが感じられてその方がどんな方なのかな~
なんて思うときがありませんか?
勝手に想像していたら、仲間たちは待ち合わせの1階カフェに行ってしまったようで、
のんびり屋のEさんとふたりで、慌てて1階へ急ぎました。
年休が残っていてる夫にmixiを頼み安心して家を後にしました。(笑)
夫はゲームは嫌いではないようですよ~
朝も夜も休日も牧場にはいっていますからね。
虫入れが得意みたいです(苦笑)
都会の良さはいろんな文化に触れる機会が多いことです。
地方から出品されてる方々も多くて、福岡、京都、長野・山形、関東が多いのは言うまでもありません。
七面鳥さんの絵のセンスは伯父さま譲りだったのでしょうね。
展示されている絵も、優秀な絵ばかりなんですね。
ジュディ・オングさんの絵もありました。
絵の好き嫌いありますよね
私は昔モジリアニが好きでしたが
今は微妙・・・
私はゴッホが好きです
あの色が好きなんです
気が変になる色が・・・
ミクシ○のゲーム旦那様がやっていたのですか?
中々どうしてセンスのある方みたいですね
そうなんですぅ~夫はお休みを取ってミクシ○の管理を手伝ってくれました。
なので、安心して出かけられました(爆)
モコちゃんは、やはりゴッホですか。
色使いが独特ですよね~
ひまわりのあのイエローの使い方もお洒落です。
モジリアニ?う~ん~どんな絵を描かれる方なのでしょう?
今年の8月に京都美術館へ17世紀のヨーロッパ絵画を見た時は本当に感動を覚えました。
本物を見せて頂きほんと感激で
ラ・トゥールの大工ヨゼフを見たときには
しばらくその絵画の前にくぎ付けになりました。
初コメ、うれぴぃ~
京都美術館にも素晴らしい絵がありますね。
17世紀のヨーロッパ絵画は華やかりし頃の作品が多いですよね。
京都はこれから紅葉が錦絵のように艶やかな季節ですね。
古都京都がお近くて、うらやまぴぃ~です。