個人のウェブサイトで困ってしまうことランキング - goo ランキング
現代では、ハンドルネームで気軽にブログを書き、読み、共感したり
相手にコメントを送ったり、生活の一部や趣味などを紹介したりと
インターネットの世界が止まらないですね。
ネットの便利さ手軽さが受けていますが、私自身がブログを書くきっかけは
同世代の友人が写真を載せ、感じた事を日記風に綴られているのを拝見し
これだったら私にも出来るかな?日々の暮らしをこんな形で残せたらいいな
と、そこから始まって、1年経ちました。
ブログ友だちは、アート系の個性派の面々が多いような??
それに何かと教えられる事も多く、発見もあって楽しいですね。
マイスタイルでいきたいと思っています。
goo ランキング |
個人のウェブサイトで困ってしまうことランキング |
1 | 画像が多くて、重い |
2 | ポップアップがどんどん開く |
3 | アフィリエイトバナーがたくさん貼られている |
4 | 「準備中」「作成中」のコンテンツだらけ |
5 | なにかあったら音が鳴る |
6 | よく分からないプラグインを勝手にインストールしようとする |
7 | リンクが切れているところが多い |
8 | なんのためらいもなくPDFファイルへのリンクが貼られている |
9 | トップページからFlash |
10 | 目に優しくない背景色(黄色や赤色など) |
→もっと見る |
![]() | (C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
現代では、ハンドルネームで気軽にブログを書き、読み、共感したり
相手にコメントを送ったり、生活の一部や趣味などを紹介したりと
インターネットの世界が止まらないですね。
ネットの便利さ手軽さが受けていますが、私自身がブログを書くきっかけは
同世代の友人が写真を載せ、感じた事を日記風に綴られているのを拝見し
これだったら私にも出来るかな?日々の暮らしをこんな形で残せたらいいな
と、そこから始まって、1年経ちました。
ブログ友だちは、アート系の個性派の面々が多いような??
それに何かと教えられる事も多く、発見もあって楽しいですね。
マイスタイルでいきたいと思っています。
通勤途中で聞いたラジオでブログというものを知りました。
自分の書いたものを誰かに読んでもらえるというのは、夢でした。
こんなに絶好のものがあるとは・・・と思いました。
でも、それから実際に始めるまでには何ヶ月もかかりました。
それから、そろそろ4年になります。
いつまで続けられるかわかりませんが、書く事がある限り続けていきたいと思っています。
ブログってコメントがあるから交流も深まって良いですよね。
思いますが、まめさに欠落しているので、
目いっぱいです。老眼も入ってきたし、
視力がネックになってきました。エ~ン