11月1日の大阪府南港の
「ATC:アジア太平洋トレードセンター」と「WTCコスモタワー」とその周辺地域で開催された
「南港コスプレフェスタ'09」
に参加してきました。
ちょうどこの日に長らく企画を温めていた(というより5月末に実施予定だったのが新型インフルエンザが原因でイベントが軒並み中止になり延期せざるを得なくなっていました)
「スターオーシャンTill the End of Time」合わせ
をやることになり、それもあっての大阪遠征でした。
ところが直前に色々あった上に、今回のイベント、あまりにも情報が不足していて、その不安から前日夜から殆ど寝付けないままの出立になってしまいました。
行きは予算軽減の為に近鉄を使う予定で朝の6時前に名駅に到着。この時間にも関わらずマクドナルドが混雑していたのには驚きました。
行きの電車の中では寝れるだけ寝ようと殆ど眠りこけていました。
近鉄・地下鉄と乗り継いでコスモスクエア駅に到着したのが午前8時30分過ぎ。そこからニュートラムに乗り換えるのが常套手段なのですがあえて徒歩にしました。
ATCに向かう前にある場所に行きたかったのです。
「おおさかフードアウトレット」
南港コスプレフェスタにおいて会場の一つとして紹介されていたものの情報があまりにもなく(ネットに僅かばかり近況があったぐらいです)、どんな場所か知っておきたかったのです。
聞いていた以上に酷い状態でした。施設自体は見る限り小綺麗でした(中に入れなかったので入り口から覗いただけですが)。
しかしアウトレットといいながら食事が出来るお店は一軒のみ。他は製造工場がいくつかと空き店舗という
「ほぼ廃墟」
とネットで聞いた言葉がきっちり当てはまる状態だったのです。屋外に置かれた埃を被ったクラシックカーが哀愁を漂わせていました。
そこから徒歩でATCに向かいました。
ATC内に入って謎が一つ解けました。コスプレフェスタのメイン会場がITM棟にあるという紹介だったのですが、詳しい場所の記載がなくずっと気にしていたのですが、ITM棟2階奥の
“特設会場”
がそのメイン会場だったのです。
そのままATC側のメイン会場である12階に上がると既に数十名の方が開場待ちをしていました。
それを察してか午前9時30分過ぎには開場。参加証を手に入れた後、イベント開始時間まで時間が余ったのでイベント会場をあちこち回ってきました。
ATC・ITM棟10階 スカイロビー
そこから見えた「おおさかフードアウトレット」
ATC・ITM棟10階 デザインギャラリー
ATC・ITM棟6階 マーレ広場
ATC・ITM棟2階 ハーバーアトリウム側からセントラルアトリウムを臨む
コスモタワー・フェスパ2階 エレベーターホール
コスモタワー・フェスパ3階 回廊
コスモタワー・フェスパ1階 クリスマスツリー
ATC側・コスプレフェスタ横断幕
ATC・ITM棟12階 コスプレフェスタイベント会場内にて
コスモタワー26階 コスプレフェスタ会場
あちこち資料用に写真を撮っている内にイベント開催時間となりコスプレイヤーさんを撮らせて頂くことになりました。
この日に関しては雨の予想が出ていましたが午前中は好天に恵まれ、汗ばむ陽気だったので途中で上着を一枚脱ぐことになってしまいました。
ところがお昼前には天候が急激に悪化、昼過ぎには雨が降り出し始めました。
ちょうどその頃コスモタワーの26階にいたのですが、そこでATC側のホール
「ATCホール(ATCミュージアム)」
が雨天により開放されるという話を聞きつけました。
で早速向かうことに
ATCミュージアムに向かう通路(撮影可でした)
ATCミュージアム(ATCホール:Cホール)
ATCミュージアム:バックヤード
ミュージアムロビー
このATCミュージアムの開放に関して事前の告知も当日の告知も徹底されていなかった為
開放後、一番乗りしたのが一般参加の自分
という妙な事態になってしまいました。撮影環境が(事前の日記ではあれこれ不満を書いてしまいましたが)思いの外良かった分、情報伝達が不十分で使う人が少なかったのは非常に残念でした。
今回のイベントに関していえば
○ヘタリア
○VOCALOIDシリーズ
が圧倒的に目立っていた印象です。ヘタリアは小物などにかなりの制限があったものの相当数のコスプレイヤーさんが居られました。
またボカロに関していえばオリジナルよりも楽曲派生のコスチュームの方が圧倒的な状態でした。
他は
○マクロスF
○家庭教師ヒットマン リボーン
○ラッキードッグワン
などのコスプレイヤーさんが散見してました。
そうこうしている内に肝心のSO3合わせの集合時間が迫り、一旦ITM棟側に引き返しました。
この日に関しては更衣室が相当混んだらしく少し遅れはありましたが無事メンバーが集合し、その後コスモタワーやらATCホールなど各所で撮影に勤しんでいました。
午後にはいると雨足が結構強くなり、どんより暗い中で撮影コンディションとして危うい部分(フェスパなど自然光がメインになる場所はかなりきついものがありました)もありましたが、それでも楽しく過ごせました。
楽しい時間というのはあっという間に過ぎるもので午後5時近くとなりイベント終了にあわせてこの日のスターオーシャンTill the End of Time合わせもお開きとなりました。
セントラルアトリウムの自動演奏ピアノ
現地開催の後一旦大阪市中心部まで出ました。事前の計画では夕食ついでに日本橋近辺を散策できればと思っていましたが、体力使った上に次の日が月初で仕事が忙しいのが確実だったこと、それに雨の中動き回るほどの急用ではなかったので夕食だけ済ませてそそくさと新大阪に向かいました。
新大阪駅の“千成り瓢箪”
帰りの新幹線で眠りこけてしまい(携帯のタイマーをセットしていたのですが時間の設定をミスって鳴らなくなっていました)危うく下車し損ねるところでした。
その後は何事もなく無事に帰宅することが出来ました。
今回のコスプレフェスタ、個人的にはSO3合わせを無事終わらせ、素敵コスを撮ることも出来て有意義ではありましたが、イベント自体に関しては不満が残りました。
1.必要な情報が少なすぎる&告知が徹底されていない。
今回のイベント、初のATCとWTCの共同開催ということでしたが、撮影可能エリアなどの必要な情報があまりにも少なすぎた気がします。
○○で撮影可能と記載があっても具体的な場所の記載が無い為、自分で調べないといけないパターンが頻発しました。
またフェスパ側での撮影可能エリアの情報が欠落(事前の情報では2階までの分しか情報が無く、現地の張り紙で3階分の情報が載っていました)しているなど参加者側に不親切な部分がありました。
そして何より「ATCホール(ATCミュージアム)」に関しての情報が圧倒的に欠落&告知不十分だったのが酷いと思いました。
雨天時にATCホールを開放するという話、コスプレイヤーズアーカイブのイベント紹介には記載がありましたが、肝心の公式サイトに一切記載が無い状態でした。
イベント当日に関しても数カ所に張り紙が出ただけでホール近くに誘導するスタッフもなく、館内放送は記憶が定かでないのですがとにかく情報の通知が徹底されておらず、午後に合わせのメンバーの方々とATCホールに向かった際も十数名の方しかホールにいないという閑散とした有様でした。
折角素敵な会場を用意できても告知が不十分で利用されなかったら意味がないです。
参加者がより利用しやすいように細かい情報を事前に出しておくべきだと思いました。
2.スタッフが少なすぎる
イベントに参加する前、イベントの運営形態として
「各イベント団体がそれぞれの会場の現場スタッフを担当する」
と思っていました。ところが現地について見当違いをしていたことに気付きました。
殆どの場所でATCの職員と警備員の方がイベントスタッフとして動いており、ITM棟12階、コスモタワー26階など限られた場所にイベント団体のスタッフが詰めているという状態だったのです。
それはそれでイベント運営としてありだとは思うのですが、問題はスタッフの数(特に外回りのスタッフ)が少なすぎたと感じられたことでした。
朝方ATC側にいましたが会場まで誘導するスタッフが居らず、行き先が判らない方が見受けられ自分を声を掛けて場所を教えたという出来事があり、また先述の通り、開催中に誘導をするスタッフが居なかったりATCホールのような広い場所に警備員が一名だけといった状態だったり
「何かのトラブルの際にこれで対応可能なのか?」
と疑問を抱かずにはいられませんでした。
もう少しイベントスタッフの数は居ても良かったと感じた次第です。
自分の場合ある程度割り切ったり情報収集に時間を割けたからこそ満足できる結果となりましたが、やはり幾ばくか疑問の残るイベントとなってしまいました。
何はともあれ今回スターオーシャンTill the End of Time合わせに参加してくださったコスプレイヤーの皆様、そして素敵コスを撮らせて頂いたコスプレイヤーの皆様、本当にありがとうございました。