2018年8月11日のコミックマーケット94の2日目。今年は金曜日が仕事(11日から15日までがお盆休みでした)でコミケに参加出来ずこの日が最初となりました。
目当ての本が少ないからと在来線での状況も考えたのですが、時間のロスが著しいという事で新幹線で東京に向かう事に。
お盆という事で自由席も満席、立ち乗りだったわけですが新横浜を過ぎた辺りで
東京駅が大変な混雑なので可能であれば品川駅を利用して欲しい
という旨の車内放送が入りました。東京ビッグサイトに向かうには品川から大崎に抜けるルートが最短という事で品川で下車。
そこから山手線で大崎に向かい一旦改札を出てとって返してまた改札へ。
りんかい線はJRとは別路線の為、そのまま乗っても下車駅で精算の必要があるので一旦出てSuicaで乗り直した方が早いのです。
で向かった先は東京テレポート駅。通常なら国際展示場駅で下車した方が早いのですが、どうしても行きたい場所があったのです。
※踊る大捜査線
ではなく
初代南極観測船の「宗谷」です。船が東向きで係留されているので綺麗な写真を撮りたい場合午前中がベストなので撮っておきたかったのです。
その後レンタサイクルで一路ビッグサイトへ移動。
午前9時50分に最後尾に到着し会場に入れたのが10時20分頃。
かなり調子のよいスタートでした。
で会場内に着いてびっくりしたのが体調を悪くして車椅子で搬送される人を何人もいたのです。
時間的に外の大手サークルで並んでいて体調を崩されたと思われる人達でしたが
熱中症対策しっかりせんとあかんぞ
と改めて思う事に(7月に酷い目にあったのです)
その後、目当てのサークルをいくつか回ってお宝をゲット。今回予算を絞っていた事もあり数は買えなかったのですが、良い物が手に入りました。
その後、企業スペースを少しだけ周りコスプレエリアに。
写真を撮る気満々だったのですが、この日は快晴。直射日光と照り返し(場所が建物の屋上)でオーブンに放り込まれた状態。
これは堪らん!
と数枚撮ってその場を離れました。コミケのコスプレエリアは西地区の屋上やエントランスなどいくつかあるもののいずれも立錐の余地もない程の混雑。
早々に撮影を諦めて隣接する東京臨海広域防災公園で開催の
有明防災フェア
に移動。こちら、コスプレのままで参加が可能という事でこちらをメインに撮影をする事に。
午後4時前まで出張っていたのですが、コミケ終了時間も近づき撤収する方も出始めたので自分も会場を後にする事に。
とはいえそのまま宿に向かうのも勿体無いので再度徒歩とレンタサイクルで宗谷に向かう事に(当初借りようと思っていた場所の自転車が全て出払っていて徒歩で移動する羽目に)
見学も終わりいざ帰ろうとした段階で突然の雨。雨具の類はコインロッカーに放り込んで来たので正直絶句したのですが、通り雨だったので事なきを得ました。
その後、秋葉原に移動。当初寄る予定を組んでいなかったのですが、カメラのレンズキャップを防災公園で失くしてしまい、今後の事もあり予備を購入しないといけなかったのです。
その後、ようやく本来の目的地だった上野に到着。
国立科学博物館で開催中の特別展「昆虫」
東京国立博物館で開催中の特別展「縄文」
この二つを見たかったのです。科学博物館は20時まで、国立博物館は21時まで開館(金曜日と土曜日限定)という事でこのような掛け持ちが可能でした。
いずれの特別展も大変素敵で時間を割いて見に行った甲斐がありました。
その後上野を後にしてようやく宿のある駅に到着。
宿に着く前に夕飯を取る事にしたのですがこの日はお昼ご飯(と言っても食べたのが午後4時前)がコンビニのトルティーヤだけだったのでガッツリ行こうと中華料理で思いっきり食べてきました。
宿に到着後ひとっ風呂浴びてようやく就寝したのでした。
この日のコミケ、本こそそれほど買いませんでしたが大変充実した1日とする事が出来ました。
![]() |
奇跡の船「宗谷」 [新装版] |
桜林 美佐 | |
並木書房 |