昨年12月29日から31日の3日間、東京ビッグサイトで開催された
□第85回コミックマーケット
のイベントレポのまとめ編です。
同人誌編
今回のコミケ、初日が漫画、二日目がゲーム、三日目が創作その他ということでしたが、二日目のゲームを中心にDMMが展開しているソーシャルゲーム
艦隊これくしょん-艦これ-
の同人誌を展開するサークルが多数見られました。
とくに凄かったのはゲーム(その他)で艦これ本を出すサークルが集中した二日目でお昼過ぎでも一方通行規制&ほとんどのサークルが完売という有様で
「何の成果も得られませんでしたぁぁ!」
という進撃の巨人のあのセリフをリアルでつぶやくことに。
艦これ関連で惨敗した以外は個人的には概ね上手くいったと思っているのですが、2日目の混雑を警戒する(そもそも当初この日の参加の計画すら立てていなかった)あまり2日目と3日目参加のサークルを中心に委託ショップの通販を多用したのですが、コミケでの限定本と被りなくなく(コミケでの)購入を諦めるサークルが出るなど、慎重に行動すべきだったという思いもあったりします。
あと個人的に購入量が落ちてました。好きなジャンルのかなりが弱小ジャンル(艦これも好きなジャンルなのですがこちらは大人気でほとんど買えない始末)になってしまい、実質の購入量が減ってしまったのです。
数は少なかったですが良い買い物は出来たと満足している次第です。
コスプレ編
今回、3日間通して
○1日目:コミケ
○2日目:コミケととなりでコスプレ博
○3日目:コミケ
という感じでコスプレイヤーさんの撮影をしてきました。コミケの方は相変わらずの混雑でしたが、庭園コスプレ広場のレストラン街側が新たに開放されるなど混雑解消に向けての動きがありました。
その一方で腑に落ちない事も。庭園コスプレ広場にケータリングスペースがあったのですが、広場を圧迫するだけで設置した意味があるのか?という大きな疑問が。
夏は水分補給のために飲料水の販売スペースが必要なのは理解出来ますが、混雑のためにゆっくり休めず、そもそもあのスペースに行く人達は写真を撮るか撮られるかで食事をとる余裕もない中で面積を食うだけのケータリングスペースは再考して欲しいというのが実直な思いでした。
他方TFTホールで開催されたとなりでコスプレ博。こちらも午前中は余裕があったのですが午後になりアフターコミケで参加する方が増えると一気に手狭に。それでも場所によっては空いていたので楽ではありました。
二つのイベント共に艦これのコスプレイヤーさんが多数居られ、改めて艦これ人気を認識した次第でした。
そして両イベントを通して思い出した事が一つ
コスプレは一期一会
だという事です。コミケで旧知のコスプレイヤーさんがコスプレ参加あるいはお仕事で企業スペースに参加されているのに気付かず、撮り損ねていたのがコミケ後に発覚したものが複数あり、ちょっとした悔しさを抱えることに。
ただあの混雑で100%上手くいったら奇跡でもあるのでこればっかりは仕方ないと踏ん切りつけたいところです。
ボケ・トラブル編
今回コミケそのものはほぼ上手くいったのですがその一方で少なからずトラブルに見舞われる事がありました。
○夜行列車に忘れ物
コミケの前日、28日に東京入りした祭に夜行列車のムーンライトながらを使ったのですが東京駅到着時に列車内に腕時計を忘れるというミスをしでかしたのです。
危うくコミケ期間中腕時計無しで過ごす羽目になるところで、寝ぼけた中迂闊なことをするものじゃないと反省した次第でした。
○突然の歯痛
前日入りの時から歯に違和感を感じていたのですが29日の夜から30日の朝に掛けてかなりきつい歯痛が発生。悩んだ末に30日の朝、宿の近くの歯医者に飛び込むことに。
あまりの痛さに他のことの記憶が曖昧になり道中で手袋を落としたのにも気付かない(後で気付いてなんとか回収)始末。歯医者の診断では結構大きな虫歯があるということで1月3日時点で仮の埋め物をして痛みを抑えているところなのです。
以前にもコミケで東京にいる最中に歯が欠けているのに気付き歯医者に飛び込んだ経験があったのですが、想定外の展開に振り回された(艦これの日に歯医者に行き大きく出遅れる結果、艦これ界隈の戦果が最悪なことに)次第でした。
その他編
○大洗良いとこ一度はおいで
今回、前日入りして茨城県大洗町(アニメ「ガールズ&パンツァー」の聖地)に行ってきました。水族館を見て、温泉に入って、美味いもの(あんこう鍋)を食うという
ガルパンとはほぼ無縁(温泉とあんこう鍋がガルパングッズとセットでしたが)で大洗を楽しんできました。
今の時期あんこう鍋が本当に美味しいのとガルパン絡みでお一人様からでもあんこう鍋を出してくれるお店があるので、関東在住でお暇な方は是非茨城県大洗町を楽しんで欲しいです。
○忘年会にお呼ばれ
今回、当初2日目をコミケ不参加として大洗に行く予定でしたが前日入りとなったのにはわけがあり、スターオーシャンシリーズなどで知られるトライエースのファンの集いで忘年会に呼ばれそちらに行くために予定を変更した次第でした。
身内以外の忘年会には仕事以外行ったことがなく、正直不安だったのですが色々トライエースやスターオーシャンのお話が出来て嬉しかったです。
いい思い出になったと満足している次第です。
アフターコミケ編
今回コミケ後に秋葉原に行くなどして色々楽しんできました。主にコミケで買いそびれた艦これ同人誌を買うためでしたが、それ以外にも
WORLD of TANKSとガールズ&パンツァーのコラボイベントでクリアファイルとシールをゲット
など楽しい要素がありました。しかし誤算も一つ。ボケ・トラブル編に入りそうなネタですが早めに戻って地元で食事をしようと午後8時過ぎに名古屋に戻ってきたものの年末のためにほとんどの飲食店がすでに閉店していて夕食を食い損ねてしまい、たまたま営業していたパン屋でパンを買い込むことになったのです。
これならもうちょっと東京に長居してむこうで夕食をとるべきだったと思った次第でした。
また年明け後も同人誌委託ショップを活用させて頂くこととなり、今回のコミケで最大大手となった
C2機関(食品関連の創作系サークルだが夏に続き冬も艦これのスタッフ本を発行)
の艦これ本「提督の冬休み」も無事予約することが出来ました。
多用しすぎて割を食う事態もありましたが、委託ショップの存在がこれほど有り難かったことはありませんでした。
今冬のコミケ、一言でいうと
『艦こみ』
と言って良いほど艦これメインなコミケだったと思います。
館内スタッフのジャンパーからして艦これネタ(ブログトップの画像がそれです)、スタッフに艦これの艦娘のコスプレイヤー多数。
同人誌もコスプレも艦これづくしとこれほど一つのジャンルが飛び出たコミケもここ数年なかった記憶です。
そして今回、上手くいかないところや思いがけないトラブルにも見舞われましたが素敵な同人誌をゲットしコスプレイヤーさんを撮らせて頂くことが出来た事に本当に感謝している次第です。
そして改めてコミケに参加された全ての方、コミケ準備会のスタッフや警備員の皆様、関連した公共機関や企業の皆様大変お疲れ様でした。