今日は風が強く寒いですが、抜けるような青空です
気付けば2月に入って既に10日近く
昨年末のいろいろを引きずってバタバタしておりました、ここのところ。。。
それやら、あれやら、仕事やら家のことやら
自粛中ではあっても、それなりに活発な日々です
少しでも段取りよく時短で・・・などと思う今日この頃
そんな中で 「 これ、いいかも 」 と思っているのが炊飯器の利用です
我が家はよく煮物を作りますが、近頃は炊飯器にお任せしています
( 炊飯器にもよると思いますので要確認 )
材料を入れて炊飯スイッチを入れて、出来たら1時間ほど保温
そばに付いていなくていいし、ほったらかしで大丈夫
その間にほかのこともできますし、買い物にも行けるので
最近はこの調理法ばかりです
今日は大根、人参、厚揚げ、手羽元の煮物です
( 若者がいますので、魚がメインの時は副菜に肉を使います )
具材と調味料を入れてスイッチオン
大根は煮ると痩せてしまうことがありますが、この方法だと煮崩れもせず
ふっくら、どれも中まで味がしっかり染みています
あとは鍋に移して食べる時に温めるだけです
さつま芋や南瓜の煮物も本当に美味しくできます
こんな風に材料を入れてスイッチ押すだけの電気調理器具も出ていますし、「 いいなぁ 」 とも思いますが
お値段もかなり素敵で・・・(笑)
まぁ、炊飯器に作って貰っても全く支障がないので、今はこれでいいかな
このコロナ禍、免疫力を付けるためにもしっかり食べないとね
いろんなものに助けて貰いながら、頑張っています