パンプキン・パイとシナモン・ティー

いつも笑顔で、何事も楽しんで生きて行きたい。そんな日々を綴ります。

♪♪ 楽しい週末 ♪♪

2009-03-30 10:38:58 | 日々あれこれ

先週末の27日、姪っ子と甥っ子を連れてディズニーランドへ行って来ました

2人は妹の子ですが、妹が私とトシが離れているので、私にとっては孫のようなものです。
仕事と中学生のお兄ちゃんの行事等で忙しい妹、この日はこちらに用事があるとのことで
その間預かることになっていました。

せっかくの春休みですし、ただ家にいてもつまらないだろうし・・・
と、いうワケで連れて行くことにしました。

予想通り、入場制限される混雑振りでしたが
事前にチケットを予約してあったので、すんなり入れました。

園内も凄い人・・・人・・・人・・・

でも、チビちゃん2人なのが幸いしたのか、思いのほかスムーズに楽しむことが出来ました。

           
因みに

  ①空飛ぶダンボ(40分待ち)
  ②ミッキーマウスレビュー(ガラガラでした)
  ③イッツ・ア・スモール・ワールド(15分待ち・・・少し前まで2時間待ちだったのに)
  ④クイーン・オブ・ハートのバンケットホールで食事
    (時間をずらしたせいか直ぐ入れて、ゆっくり食事が出来ました)
  ⑤蒸気船マークトウェイン号(5分待ち)
  ⑥ウエスタンリバー鉄道(40分待ち)
  ⑦グーフィーのはずむ家(20分待ち)
  ⑧ホーンテッドマンション(FPで待ち時間なし)
ここで迎えに来たママと合流
  ⑨ロジャーラビットのカートゥーンスピン(30分待ち)
  ⑩エレクトリカルパレード・ドリームライツ

     

                           

                                                   

          

姪っ子が3才、甥っ子が1才の時に来たっきりだというので(それは殆ど記憶にないね・・・
2人とも本当に楽しんで喜んでくれました

                          
                          
春休みの良い思い出になったかな~

                          

                          


次の28日は長男の友達が来て、お花見会です(我が家は桜の名所の近くなので)。
と、いっても長男は赴任先におり、家にはいません。
長男がいなくとも普通に我が家に来てくれるこの子達は、長男が立ち上げたバレーボールチームのメンバーです。

幼稚園の頃からの長い付き合いの幼馴染み、中学・高校の時のバレー仲間、先輩、そこから広がって
バレーボール大好きな子たちが集まり、なんとも楽しい仲の良いチームになりました。

バレーボール大好きの次男も勿論、このチームで頼りにされ(?)、可愛がって貰っています。
実は、私はこのチームの監督です(名前だけですが、試合の時は監督バッチを付けてベンチに入ります)。
試合の時は毎回、パパさんと応援に行きます。

この日は家族で来た子、夫婦で来た子、彼女連れの子、そして長男の3才からの幼馴染の子は
友人の結婚式のため欠席でしたが、その彼女が来てくれ、総勢10名

                        
                                   

そこに我が家の次男とパパさんと私と、狭い我が家に13人
花見にはまだちょっと早かったけれど、とても賑やかで楽しい会でした。

こんな時は、私はいつも『下宿屋のシンデレラ』(さださんの曲)ならぬ
下宿屋のおばちゃん状態です。

この日作ったもの
   山盛りサラダ(レタス,水菜,胡瓜,トマト,アボガド)
   おでん(大鍋にいっぱい!)
   煮豚(1㎏分作りました)
   鶏と牛蒡の炊き込みご飯(5合分炊きました)
   モツの煮込み
   かつおの塩タタキ
   切干大根の煮物
   さしみこんにゃく(これは切っただけ、酢味噌で)
   漬物
   フルーツカクテル
   ヨーグルトケーキ(私の得意なヘルシーケーキ)

テーブルに出したとたん、箸が伸びるので写真を撮る暇もありませんでした

我が家ではめったに出番のない大皿で出しても、すぐなくなります。

                         

私はキッチンで料理をしながら(ウチは対面式なので、キッチンからも話に入れます)、
パパさんは大勢来た時の定位置、キッチンの椅子で楽しそうに飲みながら仲間入り。

パパさんのそばに座り込んで飲みながら話している子

「ママ、これ、美味しい~

「ママ~これ、おかわり欲しい~」


そんな声を聞きながら、ずっと立ちっぱなしでも嬉しい私

ウチに来て、我が家のようにくつろいで楽しんでくれて、それが嬉しい

パパさんと話しました。
「息子達がくれた財産だね。こうして来てくれて幸せだね

                       

みんな、ありがとうね

みんなに「パパ、ママ」と呼んでもらえて、こうして来てくれて、とっても楽しいよ

沢山の息子や娘が出来て、とっても嬉しいよ

今度の試合、頑張ろうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*:'¨':*:' 春めいて ¨':*:'¨':*

2009-03-27 00:14:30 | 日々あれこれ

ここ数日、寒い日が続いていますが、時は確実に春に向かっています

             

冷たい空気の中、懸命に花咲かせる命

                           


見上げるたび、「ああ、春だなぁ・・・」

病気をしてから、毎年、桜を見られることが嬉しくて
今年も、また桜に会えたな・・・って

              



そんな時、また久々の友の声が嬉しくて・・・

怖いもの知らずで、テニスでペアを組んだ彼女と私
彼女のだんな様と私はMIXを組み
また、そのだんな様とウチのパパさんはペアを組み、
まるで、若い時のように大騒ぎしながら過ごした大切な、思い出多き時間

お互いに、また環境も変わって、なかなか会えないけれど
何年会ってなくても
何時だって、二人で人目憚らず短いスコートはいていた、あの頃のままだね


時あたかも春爛漫  全ての生命萌えいずる時
また頑張ろうと思わせてくれる桜

              



     

      明日は小さな姪っ子、甥っ子をディズニーランドへ連れて行きます。
      一緒に目一杯、楽しんできます

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*:'¨':*:' がんばれ ':*:'¨':*

2009-03-23 08:48:53 | 宅間久善さん・宅間family~live

20日からの週末の連休は、忙しくも楽しい日々でした


20日は『春の高校バレー』の開会の日
高校生バレーボーラーにとっては憧れの代々木体育館

我家の次男は高校受験の時、「全国でバレーがしたい」と周りの反対を押し切って
バレーの強い高校に入りました。
そういうトコって、ジュニアから全国で活躍している子たちがスポーツ推薦で来てるなんて、
世間に疎い親子でしたから、全く知らず、入ってみてビックリでした

バレー部に入ってみたら、同学年の子達はウチの息子以外、全員スポーツ推薦で入学、
入学前から合宿にも参加している子たちばかりでした
でも、息子くん、頑張ったんですね
2年からはレギュラーになり、親子で同じ夢を追って過ごした3年間は私にとっても青春でした
憧れの代々木体育館にも行くことが出来ました

その息子達の試合や遠征、合宿の応援にと全国を一緒に旅し、苦楽を共にした父兄仲間は、
今ではかけがえのない友人となっています。

息子は、高校3年の秋には頑張ったご褒美のように国体の東京選抜メンバーに選ばれ、
私は方向音痴もなんのその、一人、高知まで応援に行きました


その母校、後輩達が今年も春高バレーに出場、仲良し父兄OBで応援に行きました。
この日は快勝

久々の2回戦進出、次の試合は22日です。
帰りには勿論、みんなで祝杯です。



そしてそして、21日は楽しみにしていた『MALLET×PIT』のセカンドライブです。

            
 
         
『MALLET×PIT』は私の大好きなマリンバ・パーカッション奏者の宅間久善さんの二人の息子さんの
マリンバ&ヴィヴラフォンユニットです。

           


実は私、ライブハウスは初体験・・・おそるおそる行きましたよ・・・

でも、お友達のお陰で、一番前、善之くんに手が届きそうな席で
エネルギッシュな演奏を聴くことが出来ました

我が息子とほぼ変わらぬトシのお二人、でも演奏する時の真剣さ、
父・宅間さんの名に甘えることのないその姿勢、全てを出し切る迫力の演奏、礼儀正しさ、
さすがにプロとしてやっていく厳しさを知っているのだと思わせてくれるお二人でした。

この日はファーストアルバムの発売が間に合わず残念でしたが、発売が待ち遠しいです。

もちろん、次のライブもね・・・

              




そして22日、我が息子の母校の春高バレー2回戦。

相手は強豪、優勝候補としてマスコミにも取り上げられているチーム。

出だしに4点リードされ、その後2点リードされたまま進み、
しかし、粘りに粘って1セット目は逆転して先取

2セット目はリードしていたにも拘わらず、お見合いでボールを落とした1点が最後まで響き、
惜しくも落としてしまいました

              

運命の3セット目、
度重なるリベロの好レシーブ

そして、エースが二段トスを決め、移動攻撃で次々に相手コートに叩き込み、
波にのった母校の勝利

              

現役時代のようにメガホンを持って大声での応援
喉は痛いけど、本当に気持ちよかった

23日はベスト8をかけて、また代々木のコートで青春が弾けます。



この週末、若者の一生懸命さを見ました。
自分が信じたものに、必死に力を命を尽くしている姿に心から感動しました

忙しかったけれど、心地よい疲れでした。

みんな、みんな、がんばれ




.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・

頑張った後輩達、23日も見事に勝利

今日24日の準々決勝では惜しくもフルセットで負けてしまいましたが
久々のベスト8

みんな、頑張ったね    おめでとう

.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.:*:・☆★おつまみあれこれ☆★.:*:・

2009-03-20 09:27:39 | 日々あれこれ

先日のお蕎麦の夕食、茹でたお蕎麦が少し残ったので、『vege dining 野菜のごはん』
というブログで見せて頂いた『ゆで蕎麦とえのきのチヂミ』を作ってみました。

どんな風になるんだろう・・・と思いながら作ったのですが・・・
めちゃめちゃ美味しいです
いや~ビールによく合いますね

            

パパさんと奪い合って食べました
また、作ろうっと・・・・



その他、ここ数日のおつまみアレコレ
どれも代わり映えのしない我が家の定番ですが・・・
パパさんが見かけによらず好き嫌いが多く、つい同じものが・・(と、言い訳・・・

   浅利の酒蒸し

           

   お味噌汁に使った豆腐が残っていたので、揚げ豆腐(パパさんの大好物

           

   砂肝ネギ塩ドレッシング和え

           

   これは残り物利用で、スパムと残り野菜の炒め物

           

   息子の分が残ってしまった鮪の山掛けにめんつゆを混ぜて煮たもの
    (結構、いける

           

   きのこいろいろのバターレモンソテー、大根おろしをのせて・・・
   お醤油をちょっとたらします。
   (因みにウチはバター風味のマーガリンだったりして・・・

           





そして、今夜は先日、作っておいた牡蠣のオイル漬け
新玉ねぎのスライスを敷いて
黒コショウをがりがり、レモンをぎゅっ美味しかったです~

           

牡蠣のおつまみをもう一品
牡蠣を オイスターソース1:バルサミコ酢1/2:酒1/2 に暫く漬けておいて
ホイルに包んでヘルシオで蒸し煮にしたもの
これも美味しかったです

           

定番のレバーの塩ネギ生姜和え

           

息子くん用に、豚肉ときのこのバルサミコ酢炒め
バルサミコ酢と醤油、味醂で炒めました。
思いのほかあっさりして、美味しく頂けました。

           


最後に大根と玉ねぎのみじん切りとシャケの雑炊、梅を添えて
鶏ガラスープの素と昆布茶少々を入れたスープで、みじん切りにした大根と
今日は残っていた玉ねぎ、シャケ(これも残り物)を煮て
そこに洗った冷ご飯を入れて雑炊にしました。

           
           
毎晩の晩酌が楽しみなパパさん(私もか・・・
最近はおつまみも楽しみにしてくれていて、リクエストも出ます。

大根はお酒のあとに良いらしいですよ。
韓国では二日酔いの時に食べるチゲは先ず大根から煮る、それがポイントと聞きましたので、
よくこうやって雑炊に使います。


せっかくですからね、美味しく楽しく飲んで欲しいですね。

二人であれこれ「これ、いいね」とか「これはもうちょっと・・・」なんて言いながら・・・ね
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*:'¨':*:' お散歩date ¨':*:'¨':*

2009-03-17 18:55:08 | 日々あれこれ

日曜日の午後、パパさんから「散歩行こうか~」とのお誘い

そろそろ春の気配も見える頃、いいですね~


亡くなった父が好きだった灯台躑躅、さださん風に言うと『満天星紅葉』ですね。

            


          紫花菜 

              

          桜の蕾も大分膨らんで来ました。

            

          山桜

            

          彼岸桜
            
            

          木漏れ日に椿が映えます。

            

そんな風に春を感じながら歩いていたのに・・・・・


神社の境内にある昔ながらの、まるで昭和の時代そのままのお休み処で・・・・

食い気に走りました

「こういう処のって美味しいのよね~」なんて言い訳しながら・・・

          煮込み

            

          おでん・・・既にかじった跡が・・・

            

私達夫婦のことですから、写ってはいませんが当然ビールつき・・・

美味しかったですよ~


こんなお散歩でお腹もいっぱいになってしまって、
「今夜はあっさりでいいな~」とパパさん。

ならばとお蕎麦にしました。
我が家はかなりの麺好き家族、麺類は数種類、常備してあります。



おつまみにはパパさんが大好きな「ふきのとう」、この夜は焼きふきのとうにしました。

            



お蕎麦に添えたのは仙台のあぶら麩と菜の花のサッと煮
このお麩は揚げてあるので、ただ煮ただけでもいいお味になります
そして、厚焼き玉子はパパさん好みに出汁とお砂糖をちょっと効かせて・・・

    



薬味には「大根おろし」「とろろ」「長ねぎ」を用意しました。

           



この日は息子くんは友人の結婚式に出席、パパさんと二人、のんびり夕食でした。

またお散歩dateしようね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆★☆ 保存食と在庫整理料理 ☆★☆

2009-03-15 17:52:31 | 日々あれこれ

息子二人が学生の頃は、その食欲に追いつくのに必死で、食材も余るなんてことは余りなかった我が家・・・

今は長男も他県へ赴任して家を離れ、次男は居るものの仕事が忙しく、食べないこともあったりで、
どうしても食材も余りがちです

だから、今は残さず使えるようにリメイクしたり、いろいろ使い道を考えるようになりました。

そんなところに、パパさんおばあちゃんから嬉しいお届け物が・・・
パパさんが大好きな「ふきのとう」、そして「菜の花」と「ほうれんそう」はもちろんおばあちゃんの畑からです。
「ふきのとう」は土手に咲いているのを摘んで来てくれたのでしょうね。ありがたいですね

早速、ヘルシオで一緒に茹でて、沢山あったほうれん草は半分は冷凍、あとはタッパーに保存しました。

          

ふきのとうは天ぷらと味噌炒めにして、これはパパさんの絶好のおつまみになりました  

    

                   


この日はどうしても作ってみたくて、安くなっていた牡蠣を買ってきました。
作ったのは牡蠣のオイル漬けです。
上手く出来ているかどうか・・・食べるのが楽しみです

                   


それから冷蔵庫にあった生クリーム・・・賞味期限が・・・2日過ぎていました
熱を通せば大丈夫かな~と、半分は朝食のフレンチトーストに使い、
残りでバーニャカウダを作りました。

私は無印良品の「バーニャカウダ」の素を使いましたが、これだととても手軽に出来ます

ちょっとクリームの多いバーニャカウダになりましたが、温野菜勿論、ヘルシオにお願いしましたにぴったり
いくらでも食べられます

私は特にスナップエンドウが大好きで、バーニャカウダに良くあってとても美味しかったです

            


野菜室でちょっとくたびれていた水菜はスープにしました。
味覇とお醤油で味付けしたスープにドバッと入れて、とき卵を流し入れて、美味しいスープになりました。

            


今日はそのほかに、冷凍庫にワンタンの皮が残っていたので「ワンタンピザ」も作りました。
これもおつまみに、とても美味しいんですよね

            


こんな風にいろいろ考えるのも、ちょっと楽しいですね
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪ ヘルシーに ♪♪

2009-03-11 17:57:00 | 日々あれこれ

テレビでやっていた『塩イカ』を作ってみました。

イカは100g当り約88kcal、ビタミン12も豊富です。
何しろ、パパさんの大好物です

今回はお刺身用のものを使ったので、ゲソは肝焼きにしました。
ゲソの部分は吸盤の軟骨を包丁でこそげ取って、食べ易い大きさに切ります。
これをホイルに並べ、その上に肝,味噌,酒,味醂,長ネギをのせ、
ホイルの口を閉じてオーブンで10分くらい焼き、全部混ぜ合わせます。

                    

写真は色が悪く写ってしまいましたが
これはかなりお勧めのおつまみでパパさんのリクエスト№1です。

           

さて、塩イカ、美味しく出来ました。

                        

水菜と和えてみました。もちろん、そのまま食べてもとても美味しいです
 
                                        



高知のさだ友さんから『かつおの塩タタキ』のことを聞いて、ちょっとアレンジしてみました。
かつおをサッと炙って氷水にとり、タタキにします。

         

                      

これを常備の塩ネギショウガで和えてみました。
さっぱりと頂けて美味しかったです

                       
   


さて、この日のワンプレートです

           



 新玉ねぎと水菜のサラダ

           

  
 煮豚(肩ロースで、圧力鍋で作りました)
           
           


 はるはるさんのところで見て作ってみたかった白滝とエノキのカレー炒め

           

と、言っても油は使っていません。白滝の水分だけで炒め合わせました。
冷凍してあったスナップえんどうも入れましたが、これはハマりました
何と言ってもダイエットに嬉しい低カロリーです

   そして、かつおの塩ネギショウガ和えです。

           

           

パパさんのお腹回りも気になるし、私も今の体重を維持していたいし、
美味しく、でもヘルシーに食べることを楽しめたらいいな~と思っています
           
             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*:'¨':*:' 小春日和 ¨':*:'¨':*

2009-03-10 09:10:01 | 日々あれこれ

街中もあちらこちらに春の気配・・・
       (花粉症の私にはちと、辛いですが・・・・)

    

                    
           


週末は姉のところに子猫を見に行きました。

絶好のドライブ日和・・・気持ちいいです

           
             

産まれて50日目の『小春ちゃん』・・・昨日から離乳食を始めたそうです。
それが思いがけず、いきなり卵サンドに食いついたそうで、
この日も卵サンドを持ったパパさんから離れません。

「ふにゃぁぁ~ふにゅゅ~」と泣きながら一生懸命食べてます。

           


実は私は動物好きの家庭で、小さい時はワンちゃん、ネコちゃんに囲まれて育ちました。
一時期は犬が3匹、ネコが16匹、アヒルが一羽・・・な~んて時もありました
だから、私と姉は犬と猫のお産にかけてはかなりの腕前のお産婆さんです

小春ちゃんのママは元々は姉が餌をあげていた外猫ちゃん(野良ちゃん)で、1年前に突然、
家の中に入って来て、次の日二匹の子供を生みました。
その数日後、姉が可愛がっていた20才にもなる猫ちゃんがその命とバトンタッチするかのように、
弱かった一匹の子猫を連れて虹の橋を渡りました

残った子猫は『小梅』と名付けられ、可愛がられ育ちました。
今回産まれた『小春』のお姉ちゃんです。

          

ママ猫ちゃんは先天性の病気を持ち、去勢手術が出来ず、今回も外へ飛び出し、
そしてたった一匹生まれたのが『小春』です。

小さい命の尊さ、清らかさ、無邪気さ、小さい者が生きていくために神様がくれたこの愛らしさ、
しばし、いろんな事を忘れて小春ちゃんと遊んで来ました



帰り道の大型スーパーで、これを見つけました。ネットで見て、気になっていた『パンダでパンだ』・・・です。

          

これで某Y社の「ラ○チパ○ク」のように出来るのです。
直ぐに作ってみました。

          


面白くて、いろんなモノを挟んで作っていたら、パパさん曰く「明日の朝でいいよ~」          

そ、そりゃそうですね これでお酒は飲めないわね


その後、私がお風呂に入っている間に息子の幼馴染み、というより、殆ど息子同様の子が来て、
私がお風呂から出たらパパさんと二人で飲んでいました。

長男が家を離れてしまって、次男は仕事が忙しくて、でも、こうして時々、息子達の幼馴染みや友達が
「ママ~元気??」と来てくれて、賑やかにしてくれます

早速、サンドも作ってあげて、私の料理に「ママ、これ、美味い」と言ってくれて、
この日は久々に遅くまで賑やかで楽しい時間でした

           

アツ、楽しかったよ、またおいでね


さて、今日はテニスです。
先週はお休みしたので動けるかな~
頑張りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆★ ここ数日の夕食 ★☆

2009-03-07 10:42:26 | 日々あれこれ

週初め、思いっきり遊ばせて貰った私

デジカメの中にはここ数日の夕食の写真が溜まっています。

私の力強い味方、ヘルシオにお願いしたのが随分ありました

この日は焼き魚とブロッコリーのマヨネーズ焼きを一緒にヘルシオにお願いしました。
ブロッコリーは茹でて冷凍してあったものに、先にチンしておいたじゃが芋と
溶けるチーズとマヨネーズを全部混ぜたもの。

    

                    

焼き魚のコースで焼いて、一緒に出来上がります。

           


この日のパパさんのつまみはつぶ貝の甘辛煮、冷凍の茹でつぶ貝を煮ただけです。

           

そのほかにふきの葉とつきこん、ちくわの炒め煮

           

キャベツの千切り、人参、ブロッコリーのツナニンニク(あちこちのブログで拝見して美味しそうだったので

           

           




次の日は煮物と一緒にホイルに包んだ卵を入れて。
  
    
   
卵は15分くらいで取り出して冷水にいれておきます。
この卵は粗く刻んでシーザーサラダドレッシングとマヨネーズで和えて塩コショウしておきます。
これは野菜苦手の息子のための必殺技、これがあると食べるんですよ。
(子供じゃないんだけれどね~


煮物、絹さや乗せるの忘れました

               


すりおろしたニンニク、生姜、はちみつと醤油で下味をつけておいた豚肉のソテーと水菜でワンプレートに。

           


ブロッコリーのスープは、玉ねぎとじゃが芋を圧力鍋で5分くらい煮て(カロリーダウンのために炒めません)、
そこに冷凍しておいたブロッコリーを入れ、バーミックスでポタージュ状にしたもの。
コンソメと塩コショウ、ミルクで味を整えます。
           
           



仕事が忙しく帰ってくるのが遅い息子、ついついこんな風に息子中心の食事になってしまいます。

どうもワンパターンになり勝ちで、もっと考えなくちゃなぁぁ~と思っていますが・・・

なかなかね・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪宅間久善ソロ・ライブハウスツアー2009♪♪

2009-03-02 00:50:39 | 宅間久善さん・宅間family~live

今日は楽しみにしていた『宅間久善ソロ・ライブハウスツアー2009』に行って来ました。

         

宅間さんはさだまさしさんのバックバンドのマリンバ・パーカッション奏者で、
30年以上に亘りさださんを支え続けてきた人です

その演奏は本当に素敵で、さださんのコンサートでも目を奪われることも度々です。

今回のコンサートには高知のさだ友さんも来ることになり、楽しみも倍増です

お昼に東京駅で迎え、ホテルにチェックイン後に今回の会場、横浜の赤レンガ倉庫へ向かいました。

         

何しろ折り紙付きの方向音痴の私達 とにかく早めに会場付近に付き、そこでランチをすることにしました。

山下公園を歩いたなんて遥か遥か昔のこと、中華街だって来たのは確か結婚前だもの・・・

テレビで見た風景を目の前に・・・まるでギャルぅっ・・・・苦しい・・・のように騒ぎまくりの二人でした。

         

         
         


宅間さんのコンサートは本当に素敵でした

最初に流れたのが『ガボット』
マリンバの宅間兄弟としてテレビやラジオに出るキッカケになった、僅か4才の宅間さんが
ラジオの番組で優勝した時の録音でした。

そしてさださんの楽曲、オリジナル曲と演奏・・・
さださんと知り合ってプロのミュージシャンとなるキッカケとなったモンティの『チャルダッシュ』の演奏・・・
そんなことを織り交ぜながら、「何故、こんなソロライブをやろうと思ったか・・・」と話して下さいました。

今までの宅間さんのコンサートは息子さん二人(MALLET×PIT)と
それにギターやピアノ、ドラムなどをバックにしてという形でしたが、
今回のコンサートは宅間さんが何もかもたった一人で行うコンサートでした。

たった一人でディーガン(マリンバ)を車に積み、走り、組立て、ライブをやり、
またバラして車に積んで次のライブへ向かう。

「何故こんなソロライブをやろうと思ったか・・・」
さださんのバックとして3500回以上のステージを重ねてきて
それはとても大きな会場で何もかもセッティングされ、
身体一つで行って演奏し、終わったらマレットを置けばそれでホテルに帰れる。

そんな中で自分の音楽の原点が揺らいではいないか、それを確かめたかったと。
そしてこうして見つめ直す事で、また自分の音楽が少しでも前に進めるのではないか・・・
そんな思いから始めたと。
宅間さんもまた、限界を作らず前を見て進む人でした

今回は幸せにも前から4列目の中央の席で、宅間さんの息遣いや、
滴り落ちる汗までも感じることの出来る場所で、幸せで感動一杯の中に身を置くことが出来ました。

今日、先行販売されたCD『追風』にも、全ての曲に宅間さんのメッセージが込められ、
身体中に響き、胸に迫り、知らず涙が流れました

         

         
高知のさだ友さんも「思い切って来てよかった本当によかった」と泣きながら言っていました。

コンサート後は勿論、いつも通り握手会に並び、宅間さんのあのマレットを持つ両手としっかり握手
「宅間さん、素敵でした。ありがとうございました」と伝えると「いつもありがとう」と
満面の笑みで返してくれました。

今夜は宅間さんのマリンバの音に浸りながら眠ります・・・・

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする