goo blog サービス終了のお知らせ 

パンプキン・パイとシナモン・ティー

いつも笑顔で、何事も楽しんで生きて行きたい。そんな日々を綴ります。

☆★ 久々に息子がいた夕食 ★☆

2009-02-25 13:34:42 | 日々あれこれ

先日、買物に出かけた時に車中から見た風景・・・

  東京タワーに向かって・・・

           

息子達がまだ小学生だった夏に、階段で登ったことがありました。
25分くらいかかりましたが、結構楽しんで登った記憶があります。
若かったんですね・・・(今はきっと・・・無理・・・だわ


何かと大変な政治の舞台、国会議事堂もこうして見たらきれいな風景なのですが・・・

           




さて、この日は・・・

まず買って来た絹さやとスナップエンドウをヘルシオで一緒に蒸しました。
こうしておくと直ぐに使えて便利ですよね。

           


牛スジと大根の煮物、圧力鍋で作りました。

           


蛸とワカメ、絹さやのガーリックソテー&お漬物

           

この日はそのほかに春巻きも作って、久々に息子もいて、三人揃っての夕食でした。


           


こんな時はついつい、長男もいたらな~なんて思ってしまいます。
一人で何を食べているのだろう・・・とか・・・

しっかり食べて、明日も頑張りましょう



  .:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・
      前回の記事について、コメントやメールで励まして下さった皆様
      とても嬉しかったです
      皆様のおげで、また笑顔で頑張れます
      本当にありがとうございました
.  :*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・


.:*:・☆★ Lunch ☆★.:*:・

2009-02-20 13:53:37 | 日々あれこれ

19日はテニスのお友達とランチに行きました。

お店は、お友達お勧めの神楽坂にある『大阪寿司 大〆』です。

お寿司というので、当然、和風のお店を想像していましたが・・・・

まず、お店のある一角があまりに素敵で、一瞬、「ここは何処

     

                       

そして、お店に入って、また「わ~ぁぁ

    
         
                  

     

                  
   

私、実はこんな雰囲気が大好き  思わずため息・・・

ランチはお一人は鯖寿司を、あとは押し寿司と蒸し寿司のセットを頂きました。
量も丁度よく(男性にはちょっと少ないかも・・・)、私は蒸し寿司は初めてだったのですが、
ふんわり卵の下は穴子の寿司飯でとても美味しかったです。

         

             
     
     
         
                 

優しい語り口と穏やかな物腰のオーナーが描かれたという絵が沢山掛けてあって
アンティークの家具の上にはお雛様が飾ってありました。

            

柔らかな光が差し込む、とても落ち着いた雰囲気の中で、とても美味しくて楽しい時間を過ごしました


その後はすぐとなりにある『ジェラテリア テオブロマ神楽坂』でジェラードを頂きました。

                 
             
      私はラムレーズンとビスタチオのジェラードにしました。

                   

    

また、この一角にはミシュランガイドブックで一つ星を獲得したシェフがオープンした
フレンチレストラン『ラトラス』があり、みんなでちょっと覘いてみました。

「今度はここに来たいね~

食べて直ぐに、次のランチの話でした・・・

また、次も楽しみにしてますね
 


♪ おむすびごはんと楽しいこと ♪

2009-02-16 16:49:14 | 日々あれこれ

先週の金曜日の夕飯は

アジフライに温野菜、味噌マヨソースをつけて
ブロッコリー&スナックえんどう&人参はヘルシオの『抗酸化物質保存』コースで蒸します。
これで蒸すと野菜が甘くて美味しく出来るんですよ
味噌マヨソースには玉ねぎのみじん切りが入っています。

          

高野豆腐の煮物とほうれん草のおひたしでアッサリと・・・


    


                     


パパさんにはふきのとうの天ぷらをローズソルトで     
      

          

ふきのとうの天ぷらの衣にはこの天ぷら粉を使いました。
これだと油の吸収率が抑えられるので、メタボ対策にいいですよ

                   


これに写真を撮り忘れましたが、我が家自慢の「ふきのとう味噌」をつけた焼きおむすびにしました。

この日も仕事で遅く帰って来た次男くん、「夕飯は?」と聞くと

「う~ん、余り食べたくないから少しだけ・・・」

「おむすびだよ」

「えっ、おにぎり食べる
  息子は おむすびではなく「おにぎり」と言います

少しでいいと言った次男、味噌焼きおむすびとシャケのおむすび、青菜のおむすびの3個と、
アジフライも苦手な野菜もしっかり食べました。

そう言えば、次男は小さい頃からおむすびが大好きで、
「何がいい?」と聞くと決まって「おにぎり」と言う子でした。

そうか~ 次男には「おにぎり」が母の味なんですね

長男は帰ってくると決まって「炊き込みご飯」と「マカロニグラタン」をリクエスト、
これが長男にとっての母の味ですね。

すっかり大人になっても好きなものならモリモリ食べるんですね。
焼きおむすびにも海苔を巻いて食べている次男の姿は、小さい頃と変わらなくて、
久々に息子達の小さい頃を思い出しました



14日は仲良しお友達と遅ればせながらの新年会でした
何かにつけては集まり、ランチに行ったり、昨年は北海道旅行にも行った、
もう姉妹のようなお友達です

サラダが出てきて、「乾杯~

            

           
あとは写真を撮る暇もなく  喋りっぱなし 笑いっぱなし
そしてまあ、よく食べました

みんな、楽しかったよ~

今度のランチの約束、楽しみにしてるね



.:*:・☆★ 贈り物 ☆★.:*:・

2009-02-13 13:01:43 | 日々あれこれ

家族の一員、ぷーちゃんがいなくなって

ぷーちゃんのお母さんの『ちー』が我が家に来てから、初めて鳴き声の聞こえない日々・・・

身体は小さいけれど、存在は大きかったな~と感じています。

ぷーちゃんが旅立った次の朝、ぷーちゃんのカゴの側に置いていた鉢植えにぽっかりと
一輪、花が咲きました。
これは昨年の私の誕生日に頂いた「Chiang Orange」という胡蝶蘭の一種です。

           

なんだか、ぷーちゃんが、私が淋しくないようにと咲かせてくれていったようで、
ぷーちゃんからの贈り物のような気がして
花を見ては、ちーちゃんやぷーちゃん、今までウチにいてくれた子たちを思い出しています。


そんな淋しさがあっても日々は過ぎて行きます。



ここ数日のおつまみ あれこれ

   鮪のぬたと菜の花の辛子和え

              

この間、本で見つけた『鮪のぬた』は、つぶしたアボガドと味噌,和辛子,砂糖,酒で作ったものです。
本当は豆味噌となっていたのですが、合わせ味噌しかなかったので、私は醤油少々を入れました。
分量はいつも通り、お味見しながら適当です
(欲張ってアボガドを大目に入れたので、余りトロリとなりませんでした

これは例えば、くるみ味噌とかピーナッツ味噌とかのようなコクのある味噌になって、
油っぽくない種類の鮪によく合いました。
このアボガド味噌、きゅうりとか生野菜にもよく合って、私のお気に入りになりました

もうひとつ、やまかけバージョンも作りました。

           

     
   チャーシューとメンマと長ネギの和え物

           

黒胡椒をガリガリふって・・・・この組み合わせ、大好きです。


   ワカメのニンニク炒め
 
           

これも最近のお気に入りです。


いろいろな手作り上手な、テニスのお友達からペーパークラフトで作ったお雛様を
ポストカードにしたものを頂きました。
『幸せを呼ぶお雛様』です。

           
           
息子だけの我が家では、前はひっそりと私のお雛様を飾っていましたが、
ここ数年はそれもしなくなっていました。
今年は、頂いたポストカードと一緒に久しぶりに飾ってみようかな・・・と思っています。
これも嬉しい贈り物でした

           


*:'¨':*:'¨ 愛しき者 ':*:'¨':*

2009-02-09 12:15:43 | 想い

金曜日の深夜、我が家の家族の一員、セキセイインコのぷーちゃんが虹の橋を渡りました。

今の住まいに越して来た夏、長男が中学3年生、次男が小学5年生でした。
気管支喘息のあった次男に、もう大丈夫だから欲しいとねだられて、
取り敢えずとペットショップに見に行きました。

沢山の雛が入っている箱に次男がそっと指を入れたら、タタタッと走ってきてその指に喰いついた、
気の強そうな子、手にした瞬間に次男が『ちー』と呼び、私達の愛すべき家族となりました。

雛から家族みんなで育てた『ちー』は、次男が帰ってくると次男の服のポケットに入り、
一緒におやつを食べ、一緒にお昼寝をしました。

パパさんが帰ってくると、その肩に乗り「ちーちゃんね、ちーちゃんね」とお喋りし、
一緒にビールを飲み、千鳥足で歩く、へんな子でした。

夜は受験勉強をしていた長男の肩にとまって夜遅くまで付き合い、
ノートの端をかじって受験勉強の手伝いをしていました。

『ちー』はセキセイインコとしてはかなり長生きをし、
私達が精一杯、愛した『ちー』は
ある日の朝、カバーを取ったらもう動かなくなっていました。
家族みんなで『ちー』と呼んでも、何度呼んでも動かず、みんな、ただ涙でした。

                       



『ちー』は5羽の子供を残してくれましたが、ぷーちゃんは最後に残った『ちー』の忘れ形見でした。

ぷーちゃんもセキセイインコとしては長生きをし、ここのところは寝ていることが多かったのです。

今までの子もそうでしたから、私は何となく「もしかしたら・・・」と思っていました。
金曜日の深夜、既にカバーをかけていたのですが、二・三度バタバタと羽ばたいて、

そして   そのまま静かになりました。


朝、パパさんが「ぷー、おはよう」と声を掛けると、一生懸命応えていた ぷーちゃん

息子達が「ぷー、元気か!」と声をかけると嬉しそうに寄ってきた ぷーちゃん

一人でいる時間の長い私にとっては、ぷーちゃんは話し相手でした

「ぷーちゃん、母さん出掛けてくるね」

「ぷーちゃん、ただいま」

「ぷーちゃん、みんな遅いね~」

もう、声を掛ける相手がいなくなりました

ぷーちゃん、みんなに会えたかな・・・

ぷーちゃん、ありがとう

ぷーちゃん、ウチの子になってくれて ありがとう

                                          


.:*:・☆★ 出かけた日の夕飯 ☆★.:*:・

2009-02-06 16:51:36 | 日々あれこれ

木曜日は午後にテニスのプライベートレッスンを取りました。
午後3時40分からなので、帰ってくるのが6時近くになります。

なので、こんな日は朝からちょっと下ごしらえをしておきます。

厚揚げとがんもとコンニャクの煮物

厚揚げとがんもは一旦茹でて油貫きしておきます。
これとコンニャクと、簡単にめんつゆで作った煮汁をお鍋に入れて
お鍋は取っ手のとれるものが便利です
クッキングペーパーで落し蓋をして、ヘルシオの『乾物の煮物』に合わせて後はおまかせです

     

ヘルシオに任せると、朝の片付けやらしているうちに出来ちゃうし
何しろ、いちいち様子を見なくてもいいのでラクチンです

                      

出来たら蓋をして、そのままヘルシオの中で夕方まで置いておきます。
しっかり味が染みていて
後は食べる時に温めればOKです

            


それから昨夜の『白菜とタラの酒蒸し』は大目に作っておいて、残ったものに
人参と塩昆布、味が足りなければ昆布茶と塩を足したスープで煮て、
片栗粉でとろみをつけて和風のとろとろスープに。

      
                                             
                       これが・・・↓↓

                     

さて、おつまみは・・・
今、歯医者に通っているパパさんなので、大好きな砂肝は薄切りにして塩茹でし、
熱いうちに長ネギの薄切りと一緒に「エコナねぎ塩ドレッシング」に漬けておきました。
柔らかく出来て、美味しかったですよ

    

それから、これもパパさんの好物の鰯のつみれ汁

            

意外と好き嫌いの多いパパさん、「何食べたい??」と聞いてもいつも同じなんですよね~
それでも結婚当時に比べたら、随分マシになったんですよ・・・


テニスから帰ってきたら ピンポ~ン
待っていたものが届きました

噂の『花畑牧場の生キャラメル』です

   


ネット販売でも、販売時間前からアクセス出来なくなっていて、販売時間にはもう完売
それが今回は運よくゲット出来たのです。

しかもバレンタイン仕様

                  



昨年、仲良しお友達と北海道旅行に行った時も売り切れで買うことが出来ず、
屈斜路湖のプリンスホテルに宿泊した時に、ホテルで作っていた生キャラメルを食べたのですが、
それでもとても美味しかった~

だから、やっぱり一度は『花畑牧場』のを食べたいな~と思っていました。

バレンタイン用ですが、私が頂きま~す

あ、勿論、パパさんと息子にも分けてあげますよ。

お味見程度に・・・・


♪♪ お鍋とリメイク料理 ♪♪

2009-02-03 11:46:25 | 日々あれこれ

先週末は凄い雨と強い風・・・

そんな後の朝は富士山をこんなに綺麗に見ることが出来ますかなり寒いですが・・・
    
           
           

寒い時はやっぱり定番お鍋ですよねまたぁ~

お野菜たっぷりと『すずき』と『生牡蠣』をシャブシャブして・・・

           

パパさん、どう見ても入れすぎだよ~  大盛り鍋です

                

この日、息子が夕食キャンセル、材料が余ってしまいました。
           

さてさて、どうしようかな~と思いつつの次の日。

今、ハマっている『ローズソルト』、これ、とても美味しいお塩です。
特に鉄分,カルシュウムが豊富なお塩で、ピンクの色も天然色なんですよ

       

このお塩を容器の底にパラパラ敷いて、その上に余った『すずき』と『生牡蠣』を並べます。
その上からまたお塩をパラパラ振っておきました一晩おきます

これをヘルシオのとりの塩焼きコースで焼きました。
焼きあがったらレモンをぎゅっ
シンプルだけど、とても美味しかったです

           


もうひとつは大量に戻したわかめでペペロンチーノ風

          


やはりお鍋の残りの春雨と春菊、人参にハムをプラスして
サラダ代わりのチャプチェもどき代わりの・・・もどき・・・ってナニ
しかも白ごまがなくて黒ごまin

          


お漬物代わりのまた、代わりのブロッコリーの塩昆布和え

          


そのほかにサバの塩焼きと
おでんと呼ぶには具が少なかったので、おでん風煮物 

          


みんな代わりとか、もどきとか、とか・・・

でも、お豆腐もお味噌汁に使って、残った材料は使い切ったので、まあ良しとしましょう


そうそう、ローズソルトを使って、久々にパンも焼きましたよ~

             

  
さてさて、今日はこれからテニスです。

帰りには、この間のコンサート会場で予約して来た
さださんの「35周年記念コンサート」のCDを取りに池袋で途中下車です。
発売日1日前本当は明日発売ですに聞けるので、うれしい

いってきま~す