雅瑠さん
抱っこが嫌いな甘えん坊
(あ・・・ベランダ掃除しよう 笑)
ぶちゃ可愛いツンデレ雅瑠さん
見てて飽きない・・・・(笑)
とても気紛れなあいつ
近くにいても届かない
「まんまるなしあわせ」と呼ばれてる
あいつを知らないか
さだまさし~まんまる~
雅瑠さん
抱っこが嫌いな甘えん坊
(あ・・・ベランダ掃除しよう 笑)
ぶちゃ可愛いツンデレ雅瑠さん
見てて飽きない・・・・(笑)
とても気紛れなあいつ
近くにいても届かない
「まんまるなしあわせ」と呼ばれてる
あいつを知らないか
さだまさし~まんまる~
21日は「さだまさし45周年記念コンサートReborn~生まれたてのさだまさし~」追加公演に行ってきました
コンサート回数4339回目、会場は東京国際フォーラムです
このあと追加公演が未だ続きますのでネタバレはなしです(笑)
が、、、と~~~っても盛り上がりました
今回のツアーコンサートはしょっぱなから始まって、所々で『眩しいじゃねーか!さだDaヒカルっ』を両手に持って
頭の上で振ったり拍手したり
今回は最後の最後にプラスぴょんぴょん飛び跳ねて、すっごい楽しくて楽しくてこの時間がもっと続いてと思うほど
でも、さすがに帰りには足も腕もぷるぷるしてましたけど(笑)
さださんの生まれ故郷、長崎から始まったこのツアーコンサート
さださんにとってご両親のいない長崎でのコンサート
「もうこんなトシだから号泣したり嘆いたりはしないけれど、足元から冷たい水が染みて来るような寂しさを感じる」と仰っていました
そして昨年出会ったという炭太祇(たんたいぎ・江戸時代の俳人)の『死なれたを留守と思うや花盛り』という句を紹介され
「死んだと思うと寂しいけれど、留守にしていると思えば、またいつか会えるような気がする」と。。。
ああ、そうだなぁと・・・・
私も既に両親を見送り、友をも見送る年令になってしまいましたが
「留守にしてるんだ」と思えば、いつか会えるかもしれないと寂しさも薄らぐような気がします
そんな事も思いながら、最高に盛り上がったコンサート
あとは年末までカタギの主婦(笑)に戻って頑張ります
大晦日には不良主婦になりますが(爆笑)
詩ちゃんもお仕事頑張っていましたよ
19日はさださんのバックを務める『さだ工務店』のライブに行って来ました
会場は原宿クロコダイル
全国に名を馳せた老舗のライブハウスだそうです
倉田さんは40年ぶりだそうで、その頃のお話を始めると
藤堂さんが『俺、生まれてないわ』(笑)
すかさず青弦さんが『俺ね、いっちゃい』(爆笑)
キムチさんは今もこのライブハウスで度々演奏されてるそうですよ
このライブはメンバーさんそれぞれが2曲ずつ持ち寄っての構成で
みなさんの個性が見えるような素敵なライブでした
そんなに広くない空間だからこその楽しさ、素晴らしさ、しっかり全身で感じてきました
この日のお席はなんとテーブルがステージにくっついているという、庄司さんのオーボエが手に届きそうな良席
(予約してくれたkumiちゃんに感謝!)
休憩に入る時には庄司さんが『いい匂いしてた~』なんて言ってお喋りしたりして
はい、kumiちゃん、カレー食べてました(笑)
さすがにさださんのバックを務める皆さん
お話がとっても面白くて楽しくて、そして長い!(笑)
終演予定時間が過ぎてもまだ2曲を残し、倉田さんのお話が続く・・・
実は帰りの電車を考えると、予定の終演時間直後にはお店を出ないと、かなりまずいことになる私達
でも、楽しすぎて席を立てなくて「とにかく終わったらすぐ出ようね」とヒソヒソ打ち合わせをしていたら
最後のアンコールでもあるキムチさんの歌 (さださんの『しあわせについて』) が終わり、ハイテンションで拍手してたら
庄司さんが「早く、早く行って」と促してくださって、お気を遣わせてしまいました
なんてアットホーム! なんて楽しい!
超一流のミュージシャンの皆さんの演奏がこんな近くで聞けて
それもとっても楽しくて、というか本当にどっぷり楽しませてくれるんですよね
楽しかった~ 楽しかったね~
とハイテンションで駅までかっとびました(笑)
実は録画、録音はダメだけれど、撮影は許可して下さっていました
なので、ありがたく撮影はさせていただきましたが、Webにアップしていいとは仰っていなかったので
勝手な解釈はせずここにはアップはしませんが
最近、お馴染みになりました「見たいわ~と仰る方は連絡くださいませ」です(笑)
本当は先週末から楽しいイベントが続き、そして21日にはさださんツアーコンサートの追加公演もあり
仕事も繁忙期となかなか活発な日々
連続で夜のお出かけになるし・・・・
だけど、昨年行った時も本当に楽しかったし・・・と迷っておりましたが
パパさんが『大丈夫なら行ってくれば?』と。。
ならばとありがたく行かせてもらいました
行ってよかった
楽しかった
あれやらこれやら気持ちの重荷やら、いろいろあるけど
これは心の栄養、満杯にチャージして
また元気に頑張れます
市川コンサートの翌日は、西から東から南から北から(笑)のさだ友さんたちと「縁の地ツアー」へ
夏のチャリティーの時にリクエストいただいた「こむすび庵さんかく」さんへお連れしました
その前にまずは赤坂へ
とあるビル(笑)の角を曲がり進むと「勝海舟邸跡」の表示があります
(とあるビルって?と気になった方は別途お問い合わせくださいませ(笑))
その脇の坂を上って辿り着いたのが「赤坂氷川神社」
(はい、夏にプチツアーした時はここではなく高輪氷川神社へ辿り着いたのでした(笑))
ここで松平健さんと「時代劇スペシャル」の撮影をしていたのでしたね
丁度時期ですから、七五三お祝いの可愛い姿が見られました
その後、白金高輪へ移動して、本日のメインイベント「こむすび庵さんかく」さんへ到着です
このお店は若いご夫婦でやっていらっしゃるようでしたが、夏に伺ったことを覚えていてくださって
さださんがお座りになった席が空くとすぐに「こちらへどうぞ」と案内してくださいました
その席に座ったKちゃんはニコニコにこにこ
壁にあるさださんのサインの写真も、サインと一緒の笑顔の写真も撮らせていただきました
もちろん、ランチもとっても美味しくいただきました
帰りがけに奥様が「私、あれからさださんのReborn買ったんですよ、すっかりファンになってしまいました」
と笑顔で言ってくださって、本当に嬉しかった
「また来ますね」とお伝えしてお店を後にしました
楽しい時間は過ぎるのが早いですね
さだ友さんたちと次の再会を約束してお見送りしました
またね、また会えるのを楽しみにしています
17日は「さだまさし45周年記念コンサートツアーReborn~生まれたてのさだまさし~」に行ってきました
さださんの生まれ故郷・長崎で始まったこのツアー
まだ追加公演はありますが、さださんの第二の故郷である市川で千穐楽を迎えました
会場はもちろん市川市文化会館、コンサート回数は4337回になります
この日は西から東から南から北から(笑)集まりました、さださん大好きさだ友さんたち
なんと総勢11名!!
「旗はどこ~?」なんて言葉が出るほど・・・ほんと「御一行様」の旗を立てようかと思いましたわ(笑)
千穐楽と言っても、このあと東京、名古屋、大阪で追加公演がありますので
いつも通りネタバレはなしです(笑)
今年も各地が災害に見舞われました
自分だけは大丈夫だと思った・・・皆さん、そう仰るそうです
でも、そうではないのです
この席に座れること、これは当たり前ではなく奇跡なのだと・・・
今日あること、生きていることが既に奇跡なのだと心に刻んで、今日を大切に精一杯生きようと思いました
そしてもうひとつ「長生きの秘訣」
みんなで唱和いたしました(笑)
『急がない』『慌てない』『惜しまない』 (はい、ご一緒に (笑))
残念だったのが途中で携帯の着信音がなったこと
盛り上がりが今一つだったかな・・・
さださんのコンサートが初めてという拍手が結構多かったので、コンサート自体が初めてという方もいらっしゃったのかも知れませんね
何はともあれ千穐楽、さださんはこの日も全力投球でした
そして、このツアーに初参加のさだ友さんがとても喜んでくださったことが何より嬉しかった私でした
(写真提供 K様)
合間を見ていろいろと準備しています
こんなのとか
こんなのとか
実は赤いリボンはこんなに作りました(笑)(笑)
さぁて??(笑)
今日は時間がたつに連れ気持ち良く晴れて
用事があってお出かけしていたのですが、余りに気持ちが良くてお散歩がてらちょっと足をのばしてみました
ゆっくりゆっくり歩いて、こんな自動販売機を見つけました
初めて見たかな
大切なことですね
他人事にせず、自分に関わることですから検診を受けましょうね
私は勿論受けてますよ
帰って来たら
雅瑠さん、まんまるになってました(笑)
そんな何でもない穏やかな一日・・・・
おやすみなさい
10日は坂元昭二さんのコンサート~生きていると言うことは~へ行ってきました
会場は学芸大学の「APIA40」というライブハウスです
この日のゲストはマリンバ・パーカッションで参加の宅間久善さん
私にとってはほぼ1年ぶりの宅間さんの演奏なので、とってもとっても楽しみにこの日を待っていました
(ハート飛びまくり(笑))
コンサート一部は坂元さんの「明日香~あの日見た夢」から始まり、世界を回ります
二部は宅間さんのソロからスタート
宅間さん「いつもはクラシックを演奏するのだけれど、マリンバは元々グアテマラで生まれたラテン楽器、今日はラテン音楽を」と
「エル・クンバンチェロ」をマリンバのソロで演奏
もちろん、もろちん、凄くて素敵でした
さださんの曲からは『胡桃の日』 『北の国から』
お二人が揃うと「これがさださん!」と思ってしまう、まさにさださんの世界です
宅間さんの『胡桃の日』は息を止めて聴いてしまうほど
客席から「素敵~」と声が飛ぶとモデルの様にポーズして見せるお茶目さも相変わらず(笑)
アンコールで撮影許可が!
坂元さんが「よく撮れたらアップしていいよ」と仰っていたのですが
宅間さんのお写真は撮ってもアップしていいのか仰ってなかったので、坂元さんのよく撮れた(笑)お写真だけアップしますね
それに、撮影許可が出た時は宅間さんはマリンバの奥でカホンを叩いていたので、余りお顔は見えませんでしたし(残念)
それでも少しは撮影しましたので「どうしても見たいわ!」という方はお知らせくださいませ
(こっそりお見せするのはいいかな?)
素敵なお二人の素敵な演奏で、とても幸せな日になりました
明日はこれに行ってきます
「生きていると言うことは 坂元昭二コンサート」
ゲストは宅間久善さん
昨年のクリスマス以来なのでとっても楽しみにしていました
そして今月は2回、さださんに逢えます
いつも、ずっとこうしてチケット握りしめて、楽しみにして「これに行くぞ」って頑張ってきたような気がします
生きていると言うことは・・・
ほんとに誰でも生きていたらいろいろあります
トシを増せばそれなりの重しもかかってきます
このトシになって、という思いがけないこともあります
それも生きているからこそですね
明日は思いっきり楽しんできます
宅間さんにハート飛ばしてきます(笑)
この週末はお天気が良かったので家中のカーテンの洗濯をしました
もう11月ですから、年末に向けて少しずつやっておかないとね・・・・
綺麗に見えてもカーテンの上の部分に結構ほこりが付いて汚れていたりします
カーテンは洗ったらすぐ吊るして乾かせるので、お天気の良い時に一気にやってしまいたくて頑張りましたが
結局、2日がかりに(笑)
どれもレースのものと2枚ずつですからね、結構大変でした
洗っている間にカーテンレールの掃除も忘れずに。。。
拍車がかかって、あちこちのカバー類も洗ってしまいました(笑)
あとは少し作り置き?
ブロッコリーを茹でたり、最近切らさず作っている「きのこの塩麹蒸し」
この「きのこの塩麹蒸し」はお鍋に何種類かのきのこを入れて、塩麹をまぶして蓋をして蒸し煮にするだけです
このままでも美味しいし、茹でた白菜や青菜と和えたり、煮物に使っても美味しくてなかなか便利です
それからこれはこちらで見つけた「さつま芋の塩レモンバター」
これ、レンジで簡単に出来るし美味しいですよ
美味しくて、作り置きにならず食べてしまいましたが(笑)
そんなこんなの週末でした
また、1週間、頑張りましょ