パンプキン・パイとシナモン・ティー

いつも笑顔で、何事も楽しんで生きて行きたい。そんな日々を綴ります。

☆☆ 買物に行った日は・・・ ☆☆

2009-05-28 17:01:33 | 日々あれこれ

買物へ行った日はあれこれと下ごしらえしておきます。

いつも通りヘルシオでブロッコリー,アスパラ,人参を「茹でコース」で下ごしらえ。

     



舞茸,えのき,エリンギ,しめじできのこMIXを作っておきます。

             


すっかり気に入ったサワー漬けも作りました。人参,胡瓜,大根です。

             


テレビで見た鶏チャーシュー、煮汁も一緒に保存します。
1枚は皮つきもも肉で、もう1枚は皮なしもも肉で。
パパさんが鶏の皮がだめなので・・・
 
    
 


今夜のおつまみは焼きそら豆といかゲソを生姜醤油につけておいたもの。

     

                   



この日は黒毛和牛の特売でした。
息子の好きなステーキにしましたやっぱり息子優先

茶碗蒸しは、残っていた前日のうどんのおつゆを再利用。
具材もそのまま入れてしまいます。
ヘルシオだと失敗なく、とろ~んとした茶碗蒸しになります

            

カップに入っていますが、実は「あおさ」のお味噌汁。
まあ、雰囲気が・・・ということで・・・

            



パパさんおじいちゃんが作って持たせてくれたトマト,ピーマン,茄子の苗。
花が咲きました。日々育つのでとっても楽しみです

   

          


   
   *:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':*

     ベランダで育てている花が落ちると、直ぐには捨て難くて、
     こうしてカップに入れておいたら
     自然とドライフラワーになりました。
     こんなのが結構、好きだったりします

              
  
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.:*:・☆★ リメイク料理など、あれこれと・・・・ ☆★.:*:・

2009-05-24 10:16:42 | 日々あれこれ

最近は「今日は何にしようかな~」と、あちらこちら、
お料理上手な方のブログを見せて頂くのが日課になっています。


今日は最近よく見せて頂くタラゴンの挿し木さんから『絶品蕪ナムル』を作ってみました。
これ、とっても簡単なのに美味しい

               

それから蕪の葉が沢山余ったので、「どうしようかな~」
「あ、あれ」と思い出したのが、同じくタラゴンの挿し木さんが作っていた
青梗菜の塩昆アーリオオーリオ

これを蕪の葉で、それに数枚残っていたハムを加えて作ってみました。

             

驚いたのが野菜が余り得意ではない息子くん。
両方ともバリバリ食べるんですよね


息子達、勿論、私の作るものでも大好物があって、「美味しい」って言ってくれるし、
それは所謂「おふくろの味」なんでしょうね。
でも、日常的にはどうしてもワンパターンになりがち・・・
こんな風に工夫したら食べるんですね~
嬉しく思いつつ、もっと頑張らなきゃな~とタラゴンさんに感謝した母でした
タラゴンさん、ありがとうございました


前日は帰りの遅かったパパさんと息子くんのリクエストで「おろし蕎麦」にしました。
お蕎麦に大根おろし、長いものおろしたもの、薬味・・・
それがちょっとずつ残っています。
はい、今日のおつまみはこれのリメイクですね

まず、お蕎麦は以前、『vege dining 野菜のごはん』さんで見せて頂いた「蕎麦チヂミ」にしました。
えのきがなかったので、残っていた薬味の刻みネギで作ってみましたが、やっぱり、
美味しかったです。
最近は、お蕎麦の次の日はこれですね

             


長いもはめんつゆと卵を混ぜて、上にピザ用チーズをかけて、
やはり残っていた海苔をトッピング、オーブンで焼きました

             

今夜はその他に、この間テレビで見た『野菜のサワー漬け』
胡瓜と大根、人参、長いもで作っておきました。
お漬物感覚で食べられて美味しいです。
長いもが合うのにはびっくりです

              


これも以前、ブログで見せて頂いた『牡蠣のオイル漬』
何度か作りましたが、パパさんが長く漬けた方が好みなので、これは2週間位漬けました。
新玉ねぎのスライスにのせてレモンを絞って。

            


パパさんの好きな『きゃらぶき』
4回に分けて煮て、冷蔵庫に大量にあります

            
  
          
我が家の定番、塩茹でしたレバーを『塩ねぎ生姜』で和えたもの。

            


おつまみでお腹いっぱいになってきて
パパさんのリクエストで冷たいかけうどんにしました。
(ホントにどこまでも麺好きな我が家です

濃いめに作ったおつゆに冷凍しておいた『きのこMIX』と昨夜に残った大根おろしを入れて、
氷を入れて薄めて、冷たいおつゆにしました。

            

あっさりしていて、つるんと食べられるので、飲んだあとにはいいですね


*:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':*

夕方、パパさんとお散歩に行きました。
その時、明治から続く老舗の和菓子やさんで「水羊羹」を買ってきました。
ここの煉りきりも美味しいのですが、季節柄、これにしました。

            

お腹いっぱい、と言いつつも別腹
とても美味しかったです

明日の体重計がコ・ワ・イ・・・かも・・・・             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪ 24th まさしんぐWORLD2009 ♪♪

2009-05-21 18:13:40 | ♪concert♪live♪

20日はNHKホールでの『まさしんぐWORLD2009』に行って来ました

             

これはまさしんぐWORLD一般的に言うファンクラブ会員向けのイベントです。

後ろに「コンサート」と付けばコンサートのみ、フェスティバルと付けばミュージカルなどあり、
ミニコンサートありで普段のコンサートとはちょっと違います。

一昨年はオールリクエストで、ファンが選んだ「さだまさしベスト100曲」の中から、
その場の会場のお客様に選んで貰い、リクエストされたものを歌うという、
さださん曰く「地獄のようなコンサート」でした。もちろん、トークもリクエストでした
(最高に楽しいコンサートでした

昨年はカーニバルで、ゲストとさださんがトークする「まさしの部屋」と後半はコンサートでした。           

さて、今年は何も付いていません。
このあと、まだ名古屋,大阪がありますので、余り詳しくは書けませんが・・・
(新型インフルエンザの話題がかなり出ました)

今年は三部構成で、最後のさださんのミニコンサートで、6月に出る新しいアルバム「美しい朝」から
3曲ほど聞くことが出来ました。
その中でもアンコールで歌ってくれたいのちの理由は胸に迫り、思わずウルッとしてしまいました。

それから今、ソフトバンクのCMで流れている「私は犬になりたい¥490」・・・
フルで聞きましたよ~
打ち合わせも何もないのに、最後の「490え~ん」は会場全員が声を合わせて歌っておりました

で、この歌に因んだ携帯ストラップがありました。

             

さだ鉄道 490円区間  夢ある限り有効 諦めたら無効』と書いてあります。

             

さださんらしい素敵な言葉だな~と勿論、買ってきましたよ

久々にさだバンドも全員揃ってのコンサート、楽しくて、元気いっぱい貰ってきましたよ



この日は仲良しお仲間の中でも特に仲良しのS子ちゃんと行きました。
彼女は松山千春ちーさまと言わないと叱られますの大ファン、私はさださんファン、
仲間の間でも「似たもの同士」と言われています。
好きな色も同じブルー、食べ物の好みも同じ、テニス大好き。
お互いに息子が二人。
共通点の多い私たちです。

昨年は一緒に北海道旅行にも行きました。

               
     屈斜路湖湖畔にて (小さい方が私です


来月は彼女のお誘いで「ちーさま」のコンサートに行きます。
さださんのコンサートもあるし、とっても楽しみです

楽しみにしてるね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.:*:・☆★.:*: 手作り日曜日 :*:・☆★.:*:・

2009-05-18 08:52:47 | 日々あれこれ

最近、よく見させて頂いている『タラゴンの挿し木』さん、
いつも美味しそうなものばかりで、参考にさせて貰っています。

その中から今日は『絶対とまらないパリパリ海苔チー』を作ってみました。

             

美味しい~~
ほんと、ビールによく合って、とまりません。
海苔1枚分、作ってみたのだけれど、パパさん「もっと、ないの~」とのリクエスト
はいはい、また明日作りますよ


それから、これはかなりヒットです。
バルサオニオン
玉ねぎ大好きの私はこれだけでもバリバリいけます

パパさんには、昨夜のお刺身の残りをさっとソテーして、それにトッピングしました。
「やばいっ」と言うくらい美味しいです

             

「タラゴンの挿し木」さん、ご馳走様でした


これでのりのりになったワタクシ

いつかカレーもルーから手作りでと思っていたので、作ってみましたよ。
ネットであれこれ見ましたが、結局は自己流にテキトーです

最近、トシのせいか仕販のルーの味の濃さと油の多さが気になっていたのです。
食べたあとで胸焼けしたり、胃にもたれたり・・・
だから、野菜ベースのルーを作ってみたかったのです。

玉ねぎを飴色になるまで炒めて

             
 
            
そこに、皮を湯剥きしたトマトのみじん切り、ニンニク、生姜、人参、りんごのすりおろしを
入れて更に炒めます。

             
             

ぽってりして来たら、お湯をさし、ローリエを入れて煮込みます。

             


別にサラダオイルで小麦粉を炒めて、粉っぽさがなくなったら火を止めて
カレー粉とスパイスを入れて予熱で炒め合わせます。

             
             
そこに煮込んでいたスープを少しずつ入れて伸ばします。

             

            
粉類が溶けたら、スープに戻し入れ、火にかけてとろみが付くまでかき混ぜます。
味をみながら、ソースやケチャップなどで味を整えます。
これをベースとします。

             


食べる時には豚肉の細切れをよく炒めたものに、レンジでチンしたじゃが芋、
そこにルーを加えて少し煮込みました。
写真、取り忘れました・・・

味見しつつで、ちょっと不安でしたが、重くなくフルーティーなカレーになりました。

これからは我が家のカレーはこれにします
と、自己満足ですが・・・

でも、パパさんも息子くんも美味しいって言ってくれたからいいですよね。

美味しく作れて、笑顔が見れたら最高ですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ はまってます ♪

2009-05-13 10:32:40 | 日々あれこれ

先日、テレビでみた『ミックスきのこ』を作ってみました。
と、いっても何種類かのきのこを裂いて混ぜておくだけです。

             

これ、とても便利です。
お味噌汁に使ったり、カレーに入りたれ、炒め物に入れたり・・・
冷蔵庫なら4・5日、冷凍すれば1カ月はもつそうです。

これできのこのマリネを作ってみました。

             
             
これをベースに残った野菜を軽くチンして混ぜ込むと野菜のマリネになります。
この日はワカメも入れてみました。

             

これからの季節にぴったりですね。

それから昨年の夏に作ってからはまっているゴーヤチップです。
ゴーヤを薄くスライスして塩でしんなりさせて、ぎゅっと絞ります。
これを揚げただけです。これ、ビールに合うんですよ。。

             

えのきとチーズのかりかり焼き、えのきとピザ用のチーズを混ぜてかりかりに焼いただけです。
これもビールに合いますよあら・・・・また・・・どんだけおつまみ

             

                 

キャンティ風ドレッシングも作ってみました。

キャンティって実は私は行ったことがないっ・・・お高いとか???
これはかなり好きです
私はちょっとマイルドにしたかったので、りんごを少し多めにしました。
サラダにぴったりです。
この日は新玉ねぎと水菜、トマトと人参(ヘルシオで蒸して常備してあります)
のサラダにしました。

    

                   
                  
   



.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・ さだ友さんへ .:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・ 

  「風に立つライオン」の千鳥ヶ淵もすっかり新緑に染まっています。

     
       
                   
                  
          
 あちらこちらで新しい命が芽生えています。

             

 こんな可愛い住人もいます。

               

 さださんの3333回目のコンサート会場になった武道館の入口です。

             


 今、私が一番気に入っている「七段花」という薄いブルーがかった紫陽花です。

             

 珍しいので調べてみましたら
 シーボルトが紹介して以来、誰も実物を見た事がなく「幻の紫陽花」と言われ、
 絶滅したと考えられていた「七段花」という名の山紫陽花だそうです。
 ガク片が八重咲きとなる品種です。
 1950年代、奇跡的に六甲山中で自生している1株が発見され、
 神戸市復興のシンボルにもなっているそうです。

 生命力の強さを感じさせてくれる花ですね。

 そう言えば、さださんの曲にも『紫陽花』が出て来る歌がいくつもありますね。


   ♪♪♪ 悲しみはいつか 紫陽花の様に
               おだやかに色を 変えてゆくはず 
♪♪♪

.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ Golden Week ♪

2009-05-07 10:45:18 | 日々あれこれ

世に言う大型連休・・・
我が家も地方勤務の長男が2日の午後に帰ってきました。
お正月以来の帰京、さて、何を食べさそうなんて、母はソワソワ・・・

なのに・・・帰ってきたとたんに、またまたいつもの友達の襲撃
(帰って来るって、連絡もしていないのに・・・

はい またまた下宿屋のおばちゃんでした
時間差攻撃で次々に来る息子達と、彼等は言う・・・に冷蔵庫に頭つっこんで
取り敢えず何かしら作って、大皿に盛り付けて・・・
勿論、写真を撮る暇もありませんでした。

終わってみれば、確か長男の好きな筍ご飯を5合炊いたのに、きれいになくなっていました

でも、嬉しいね。こんな風に帰ってくるのを楽しみにしていてくれる友達がいるなんて、
幸せな長男です



次の日は長男の普段の野菜不足を解消しようと、まず『生ハムと新たまねぎのサラダ』・・・
マヨネーズでね。

           


もう、すっかりパパさんと飲めるようになった息子、パパさんも嬉しそうです。
おつまみはそら豆をヘルシオの「焼き野菜」コースでサヤごと焼きました。
丁度いい具合に出来て、美味しかったです。

           
     

長男くんの大好きなグラタン
「チーズ、たっぷりね」とパパさんと長男くん。

           


グラタンをヘルシオで焼くときに、下の段に春キャベツとパプリカを切ったものを入れておきます。
二段調理ですね。
こうして少しでも熱を通しておくと、炒め物も手早くシャキッと仕上がります。
     

           

この下ごしらえした春キャベツとパプリカはオリーブオイルとアンチョビで炒めました。
それだけの味付けですが、これはかなりヒットでした
長男くん、「美味しい~」ともりもり食べてました

           


           
4日はパパさんはおじいちゃんの代理で親戚の初節句のお祝いに出席、長男はデート
次男は仕事です。

あらら、連休真ん中なのに、私一人ですわ
なので、久しぶりに吉祥寺に出かけました。
吉祥寺にある「NATURAL KITCHEN」という可愛い雑貨や食器を置いているお店がお気に入りです。
実は、ここ、100円ショップなんですよ。
こだわった可愛いものばかりなので、とても人気があって、何時行っても混んでいます。

           

本当は話題の「サトウ」で松坂牛のメンチコロッケを買おうと思っていたのですが、
この日の吉祥寺、駅の中から混んでいて、通りに出ても人・人・人・・・
敢えなく撃沈です

この日のお買物、カトラリー類はシンプルなものが欲しかったので、即、ゲットしました
大きなお皿は既に愛用しているものですが、1枚、ふちが欠けてしまったので補充しました。
何時も定番のものが置いてあるので助かります。
その他に小さいグラタン皿とナプキンなど、欲しかったものがあったので満足です

           


この日は帰って来てからパンも焼きました。
母のパンですよ~

            



連休もあっという間に過ぎ・・・・

6日には長男も帰ります
パパさんと東京駅まで送っていきました。

    

                       
 

           
「身体に気をつけてね・・・」母の思いはいつも同じです。


東京駅からの帰り道、雨の中のスカイバス
雨具を着ての見物なんですね。。。

           


パパさんの仕事の関係で、小さい頃からお正月とか連休とかお盆休みとか、
世間並みのお休みは我が家にはなかったので、すっかりそれが当たり前の息子達。

今もみんな揃ってというのは、なかなか難しいけれど、君達の元気な姿を見れる事が
母はとても嬉しいです


また元気な顔を見せてね

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪宅間久善 マリンバ・コンサートツアー2009♪♪

2009-05-01 00:45:13 | 宅間久善さん・宅間family~live

30日は『宅間久善マリンバ・コンサートツアー2009 ~追風 TAILWIND~』へ
行ってきました。

             
             
楽しみに待っていたコンサートです

前回の1人でのライブハウスコンサートとは違って、今回はピアノ,パーカッション,ベースをバックに、
そして2人の息子さんのユニット『MALLET×PIT』と一緒のステージです。

会場はZepp Tokyo、日本で一番と言われるライブハウスです
ここはスタンディングなら2,700人位入るそうですが、この日は座席がセットされていました。
私は3列目です
毎回、コンサートのたびにジリジリと前に進んでいるんですよ

Zepp Tokyoへは豊洲からゆりかもめで「青海」下車です。
その車中からはこんな素敵な景色が・・・・

    

                   


会場のZepp Tokyoは、お台場パレットタウンのあの大観覧車の真下にあります。

        

                 


ライブハウスなのでドリンク代別途です。
FAUCHONのペットボトルを頼んだら、こんなボトルホルダーが付いてきました。
(さすがライブハウス、ちょっと記念になりますね)

                 


会場に入ってみたら、なんと、1列目がありません。
私、実質、2列目でした
ステージが高めなので、見上げる感じではありましたが、とても近くですぅ

さださんの「長崎小夜曲」からスタート・・・
新しいアルバム『追風』から、そしてさださんの楽曲からの演奏・・・
宅間さんはさださんの楽曲では、マリンバと向き合えるバラード系が好きなのだそうです。

そして待っていました、『MALLET×PIT』のファーストアルバム、
この日が先行販売の初日だそうです。
その中から「ABMIRAM」反対から読んでみてくださいなと「真夏のヴィーナス」を演奏、
宅間さんはドラムでサポートです。
若い、エネルギッシュな演奏
それに負けない宅間さんのドラム演奏



中盤、宅間さんが「俺だって武蔵野音大首席卒業なんだよクラシックだって演奏出来るんだよ
酒席とも言ってました」と2曲演奏・・

これが宅間さんの全ての原点なんですね
とても素敵でした

コンサート後は、『MALLET×PIT』のファーストアルバムを買って、いつも通り握手会へ・・・

             

善之くんと政彰くんには「CD待ってましたよ~ありがとう」と握手
お二人とはデビューイベントでも、この間の恵比寿のライブでも
すご~~く近くで会っていて、なんだか、とっても身近に感じます。

宅間さんには「宅間さん、今日も素敵でしたありがとうございました
と言ったら
「あっと、気付いてくれた??いつもありがとう」と素敵な笑顔で両手でしっかり握手してくれました
えっっ、もしかして、、宅間さん、覚えていてくれた???なワケないか~

いいの、いいの、私、とっても幸せです

元気、いっぱい、いっぱい貰ってきました

さださんのコンサートとはまた違って、いつもとても近く感じる宅間さんのコンサート

何より、マリンバの音が、ヴィヴラフォンの音が、好きです

とても素敵でした


会場にはさださんの息子さんの大陸くんも来ていました。
大陸くんも現在、『”チャージ系”インスト・ユニットTSUKEMEN』としてコンサート活動をしています
こちらも楽しみです


帰りはライトアップされた大観覧車を見上げて・・・・

             


すみません、ハートが飛びまくってます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする