パンプキン・パイとシナモン・ティー

いつも笑顔で、何事も楽しんで生きて行きたい。そんな日々を綴ります。

♪さだまさしコンサート2009「美しい朝」 in 府中の森芸術劇場♪

2009-06-26 08:52:52 | ♪concert♪live♪

22日は府中の森芸術劇場での『さだまさしコンサート2009美しい朝』に行ってきました。
このツアーの二日目のコンサートです。

              

この会場は昨年もコンサートで来ているので、方向音痴の私でもなんとか迷わず行くことが出来ました
何しろ、極度の方向音痴の私、コンサートのチケットを申し込む時は
先ず1人で行ける処かどうか調べてからとなります


会場には、さださんが主題歌「抱きしめて」を作った映画『ぼくとママの黄色い自転車』に出演する
武井証くん、阿部サダヲさん、鈴木京香さんからのこんな素敵な向日葵の花が届いていました。
     
               

   

   抱きしめて もう一度だけ ぬくもりの 記憶へ
                その道を 辿り辿って あなた会いたい




この日のコンサートは前から2列目のほぼ中央
さださんがトークをする時の立ち位置と言ってもよいところが目の前です

さださんが目の前でした  ついつい乗り出してしまいます

お約束の双眼鏡は、私の前、最前列の方も持っていて、
さださんに「前列の双眼鏡、やめてくださいね~」と言われたのはその方でした
この方、大きな男の人で、小柄な私は身を乗り出していないと見えない・・・


まだまだツアーは続くので内容は内緒ですが、回を重ねるたびに進化していくのが
さださんのコンサートです。
だから同じツアーであっても毎回楽しんで、毎回感動を新たにします


新しいアルバム、そして今回のツアーのタイトルにもなっている「美しい朝」

さださんの名曲12分30秒の『親父の一番長い日』のアンサーソング
(アンサーというより続編とさださんは書いています)
『ママの一番長い日~美しい朝~』は平凡こそが最も幸せなのだ、と伝えたいと
強く思った結果がこの設定に繋がったそうです。

  生命はこうして大切な人に 手渡されてゆくものだと気付いたから
        出会えたことや愛し合えたこと
                        本当のしあわせはいつも近くにある


家族や子供を思う、ひとの心に、涙を拭う人が沢山いました(私もです・・・)


そして『いのちの理由』

  私が生まれてきた訳は・・・・

このフレーズで始まるこの歌は、私は聞くたびにうるうるしてしまいます。
『生きることは苦しいが、生命は美しい』
さださんのこの言葉を噛み締めています。


次のコンサートは来月です。
家を離れている長男と久々のコンサートデートなので、とっても楽しみです


   *:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':*

火曜日のテニスのレッスン中、コーチ相手にスマッシュを決めて「やったぁ~
なんて思っていた頃から・・・「あれ??頭痛???」
元々、ひどい頭痛持ちの私、余り気にしてなかったのですが、その夜には
頭の中で石が跳ねているのかと思うような痛さ、しかも何だか左脇腹も痛い・・・
痛み止めを飲んで寝たのですが、次の日になっても治るどころからひどくなっているよう・・・
午後には38度を越す熱とかなりの脇腹の痛み・・・
病院に行こうにも動けません。
昨日は熱が下がったので、動くたびに痛む脇腹を押さえて病院へ。

どうも、何かの細菌がいたずらしたようで、腸が炎症を起こしているそう。
気がついてみたらこんな時に出る発疹もプチプチ出てるし・・・
お薬を出して貰って、今は少しずつ回復してきました。

2日程、余り食べられなくて水分補給だけだったら2㎏も落ちてました。
ダイエットはしたいけど、こんなのは不健康ですね。
こんな気候のせいもあるのでしょうか、体調を崩す人が多いようですね。
病院はとっても混んでいました。

「暫く安静に」と言われたし、この週末は大人しくしていないと・・・・
もう、若くはないし、体調管理には充分に気をつけないとですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.:*:・☆★ 『翔べイカロスの翼』写真展 ☆★.:*:・

2009-06-22 08:44:26 | さだまさしさん

21日は『翔べイカロスの翼』の写真展に行ってきました。

   

これは、昭和52年11月、超満員の水戸市の興行でキグレサーカスの花形ピエロが
高綱渡りの最中に落下、仲間やファンの願いもむなしく息をひきとりました。

「ピエロのクリちゃん」の愛称で親しまれた栗原徹さんの青春の軌道を克明に綴った
草鹿宏の原作『翔べイカロスの翼』に基づく実話を映画化したものです。

この栗原徹役を若き日のさださんが演じています。

     

         

  
当時、まだ田舎にいた私はその映画を見るすべもなく、通信販売で本を購入、
何度も読んで涙したことを覚えています。

     

ところどころ色あせた、30年の月日を物語る数々のパネルの中に
若き日のさださんがいました。

    

常に全力投球のさださんが、この映画にかけた情熱が伝わってくるようでした。
この映画のためにさださんは一輪車も綱渡りもマスターしたそうです。



    



  笑ってよ  君のために
          笑ってよ  僕のために


  のその小さな腕に 支えきれない程の哀しみを
          せめて笑顔が救うのなら 僕は道化師(ピエロ)になろう


              

主題歌となったこの『道化師のソネット』に勇気付けられた人がどれだけいたことか。
私もその1人でした。

また、若き日の自分を思い出した写真展でもありました。

   


写真展に来ていた方たちとさださんの話で盛り上がり
「明日のコンサート、前から2列目なんですよ」と言ったら
みんな揃って「じゃあ、双眼鏡持って行かなくちゃ

さださんファンにはお馴染み、前の方の席に座ったら双眼鏡で見て
さださんから「前列の双眼鏡はやめてくださいね~」とつっこまれる
これがお約束です

さださんファンのこの連帯感、直ぐ話が盛り上がる、これがいいんですね 

雨の中、出かけた写真展でしたが、とても楽しいひと時を過ごしました 
            
       

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆★ 野菜を美味しく ★☆

2009-06-21 07:30:00 | 日々あれこれ

春先、芽が出てしまったじゃが芋をベランダのプランターに植えて埋めて??おきました。

それがぐんぐん伸びて、その伸びた茎が黄色く枯れてきたので引っこ抜いてみました。

そしたら小さなじゃが芋が1個・・・
地上13階の狭いベランダの小さなプランターに出来たじゃが芋です

ヘルシオで茹でて、パパさんと半分こ、お塩で頂きました。
もちもちしていて、とっても美味しかったです

    


先週のテニスレッスンの時にお友達からやはり「新じゃが」を頂きました
新じゃがはシンプルに食べるのが美味しいですよね。

ヘルシオの「抗酸化物質保存」コースで茹でて
バター風味のマーガリンだったりして・・・でカリッと焼きました。
お塩少々の味付けです。

              

私は、本当なら茹でたてにお塩でもいいのですが、これは息子向けにしてみました。
でも、これも正解 ほっくりとしてとても美味しく出来ました。

パパさんの好きな茄子・・・
今日はizumimirunさんのところで見た『塩もみ茄子のササッと炒め』を作ってみました。
これが美味しくて
胡麻油の感じがとってもいいですえ~っと、鷹の爪忘れたので後で七味ふりました

              
              
izumimirunさん、ごちそうさまでした


野菜いろいろのナムル
残り野菜はヘルシオで新じゃがを茹でる時に一緒に入れて、先に取り出します。
それを胡麻油と塩、胡麻を和えただけ簡単だわ・・・・

              

糠漬けです。今日は胡瓜と茄子を漬けました。

              


昼にヘルシオで作っておいたがんもと大根,人参,蒟蒻の煮物。

              



.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.

帰りの遅い息子くんには食べ易いようにおにぎりにしたりします。
介護関係のハードな仕事をしている息子
食欲がなくても、大好きなおにぎりだと食も進みます。

              

幾つになっても息子は息子、母として心配は尽きません

もりもり食べてくれるだけで、それだけで母は安心です

明日も頑張ろうね。。。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.:*:・☆★ 生き甲斐三昧 ☆★.:*:・

2009-06-16 10:21:15 | ♪concert♪live♪

11日は池袋東武百貨店で行われている『さだまさし博覧会』に行ってきました。

    


これは10日~16日の間、開催されているのですが、11日はさださんの館内生放送と
ミニライヴがあったのです

抽選で握手会の参加券が当たるというイベントもあったのですが、10日に既に85枚の参加券が出て
私が行った11日は残席僅か15枚、それも開店同時ダッシュとかで
私が着いた時にはもう「参加券の抽選は終了しました」の貼紙が・・・

まあ、それほど何としてもと思っていた訳ではなく、雨さえ上がればミニライヴは立ち見で見れるので、
それでいいかな~くらいの思いでした。

博覧会では10日に発売されたばかりの新しいアルバム『美しい朝』と、
出版されたばかりの、昨年、秋葉原で多くの人の命が奪われた事件をきっかけに
書いたという『アントキノイノチ』を購入しました。

            

CDを聞きながら読むのが楽しみです

            


さださんの今までの軌跡が展示された博覧会をゆっくり見て、一応、ライヴ会場を見ておこうかな・・・
と会場の8F屋上に行ってみたら、開始時間の午後3時までまだ4時間近くあるのに、
雨の上がった会場では
既に立ち見の席にシートを引いてたくさんの人が座っていてビックリ             

私はとてもとてもそこまで根性はないので、店内に戻り、ゆっくり買物をして、
ゆっくりランチをして、ゆっくりさださんの館内生放送を聴いて
ライブ開始寸前に会場へ行きましたが、
2階のデッキからでも充分楽しむ事が出来ました。

このイベントには、遠くは北海道,福岡から来ている人もいて
今更ながら、さださんの凄さに驚かされました。

しかし、しかし、そんなさださんが今更何故にデパートの屋上でという
感もありましたが・・・

さださんも「僕もね~グレープ以来だよ~デパートの屋上でライヴなんて~
と笑っていましたが

このあと、このままラジオ『セイヤング』の公開録音がありました。

            

この写真は始まる前です。始まったら、物凄い人でした・・・・・

1日ががりのイベントで、少し疲れましたが
「やっぱりさださん」「いいな~さださん」と幸せを噛み締めながら帰ってきました。



さてさて13日はマリンバ奏者宅間久善さんのインストアライヴがあり、成城コルティへ行ってきました。

            

          
本当にまん前で、間近で聞いた迫力の生演奏は鳥肌ものでした

            


午後1時~&午後3時~  それぞれ30分程のミニライヴでしたが、
新しいアルバム『追風』から「MOON EYES」「祭り」など5曲を演奏

その演奏は通る人も思わず足をとめ、気がついたら人垣が出来ているほどの迫力でした。

ライヴ終了後はサイン&握手会もあり、ツーショットも撮って頂きました
(とっても嬉しいです



  .:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・
            

8月23日には同じ成城コルティにて、
宅間さんの二人の息子さんのユニット『MALLET×PIT』のインストアライヴもあります。
このお二人の演奏もとても素敵です
たくさんの方に聞いて頂きたいですね。

            


そして、15日は仲良しS子ちゃんのお誘いで、「松山千春コンサート」に行って来ました。

              

ラジオの深夜放送世代の私たち、千春も当然、私の青春の中にいました。

私は特に千春の「銀の雨」が大好きで、このコンサートもとても楽しみにしていました。
あの頃と変わらぬ、相変わらずの「お前らさ~」の乱暴な口ぶり
でも、「そうじゃなきゃ俺じゃないだろ~
「そうそう、確かに

さださんも自分のコンサートで「今はオットセイと呼んでいる僕の友人がね・・・」
と、千春のことを言い
千春も「さだがよ~」とお互いのコンサートで言い合うのですが、
本当はとっても仲がいいんですよ

口調は乱暴だけれど
「生まれてきたということは必要とされているから生まれてきたんだからな」と
さださんと同じく「生きるということ」「命」の大切さを伝えようとしているんだな・・・
と思いました。

沢山笑って、感動して、素敵なコンサートでした


まさに私の『生き甲斐』三昧の幸せな日々・・・
これが私の元気の素です


来週は私の大きな大きな元気の素さださんのコンサートです。
今回は前から2列目の席(きゃぁぁぁ~

今から楽しみでドキドキしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ ヘルシーに美味しく ☆

2009-06-10 16:41:46 | 日々あれこれ

最近、お料理上手な方々のブログを見せて頂いて
自分のレパートリーの少なさを反省することが度々・・・

特に若い方たちの味付けや調味料の使い方に驚かされます

で、最近、いろいろと試しています。


こんな珍しい豆腐をスーパーで見つけました・・・

     

         
これを見て「あれ、作ろう」と思ったのが、タラゴンの挿し木さんの『とろりネギと豆腐のコチュ醤油焼』です。

                  

これ、本当に美味しいです
こういうのにコチュジャンを使うという発想が私にはなかったですね。

パパさんと息子がビール片手に「これ、美味しいな~」と速攻、なくなりました。
私の分が・・・・
おつまみに良いですが、ご飯にもよく合いますね。

炒めても全然崩れない豆腐なので、ざっくり崩して作ってもよかったかも・・・・


もう一つタラゴンさんのレシピから『青梗菜のアーリオオーリオ』です。
前回は残った蕪の葉で作りましたが、この日は正統派、青梗菜で作りました。

               

またまた息子くん、もりもり食べてました(野菜を食べてくれて嬉しい

 

それからvege dining野菜のごはんさんの『葱塩厚揚げ

            

レシピでは厚揚げをちぎって使っていたのですが、それを忘れてました
ちぎった方がもっと味が絡みますね。

今まで厚揚げはさっと焼いて、生姜と醤油で食べるのがパパさんの定番でしたが・・

「こういうのもいいね~」とパパさん、お気に入りが増えました。
さっぱり食べられて私も好きですね~

この変化球で、実は厚揚げがない時に油揚げをパリパリに焼いて代用にして作ってみたのですが・・・

ちょっと塩が利きすぎたので、豆腐をざっと崩して合えてみたら、これが美味しい
こういう発想の転換が必要なのかもしれませんね。

            

タラゴンの挿し木さん  vege dining野菜のごはんさん
いつもありがとうございます


レモンのサワー漬けを作ってみました。
いつもの材料にハチミツを少し足して作りました。

                    
         
薄めて飲んだり、パパさんの焼酎のお湯割りにちょっと入れたり
なかなか重宝しています


テレビで見て作った『鰹の塩たたきサラダ』

            

ポン酢で食べるよりさっぱりしていて、野菜も沢山食べられました


野菜を沢山摂るために、サラダ感覚のお漬物です。
勿論、塩分には気をつけて・・・

胡瓜と茗荷の糠漬けです。糠漬けを漬けない時は浅漬けを作ります。

   


『蛸とそら豆のキムチ和え』

これは以前、フレンチのシェフをしているテニスのお友達から教わったものです。
蛸とそら豆をキムチの素で合えただけの簡単なものですが、
冷凍しておいたそら豆はこうした方が美味しく食べられます。

            
   
       
それから定番のきんぴら・・・これは家族みんなが好きです。

            


なるべく野菜を多めに、身体に良いものを

『ヘルシーに美味しく』を目指して、今日も頑張る私でした 
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆ 話題のお店Lunch ☆☆

2009-06-05 20:46:35 | 日々あれこれ

先日、お友達と約束の「花畑牧場ホエー豚亭」へ行ってきました


             

お昼の時間を外したせいか、5分程で入ることが出来ました。


    


『ホエー豚丼』は普通に長ネギがのった丼とトムチーズがけ丼がありました。

これにお漬物と汁物が付きますが、汁物はホエー豚の薬膳コラーゲンスープか豚汁が選べます。

私たちは揃ってトムチーズがけ、そして声を揃えて「コラーゲンスープ

私たちとしては当然の選択ですよね

             

このスープがとっても美味しい 絶品です

全然油っぽくなく、「おかわり欲しいよね~」と言ったくらい。

豚肉はタレをつけて焼くと固くなりがちですが、このホエー豚は柔らかくて美味しかったです。

量が多く見えますが、意外とご飯の量も少なく、男の人だと少ないかもしれませんね。

ここでも食事をした人限定で生キャラメルなどの花畑牧場の製品を買うことが出来ますが、

『たれ』や『カチョカヴァロチーズ』はここでしか買えないそうです。



お腹いっぱい、でも甘いものは別腹
当然、デザートはカフェでアイスクリームです

こちらも直ぐ入れました。

    


私は今回は「チョコレート」にしました。

                  

う~ん、私は前回のプレーンキャラメルがけの方が好みかな・・・・

  

お腹いっぱい・・・

帰りは少し歩くことにしましたカロリー消費しなくっちゃ・・・ね

神宮外苑の銀杏並木を絵画館の方へ向かってのんびり歩きます。

   


ここは銀杏が黄色く色づく頃が本当に綺麗ですよね。
その頃にまた来たいな・・・


絵画館近くのカフェテラスでゆったりとコーヒータイムです

             



とっても美味しくて、いつもながらお喋りもとっても楽しかったですよ~

また、行こうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.:*:・☆★ 楽しみなこと ☆★.:*:・

2009-06-01 15:39:43 | 日々あれこれ

我が家の狭いベランダ
狭くてもう置けないって分かっているのに、仲間入りする子が増えています。

                
        

この日、仲間入りした『サクランボの苗木』
パパさんの意見で最初から大きな鉢に植えました。
 
                
     
            
10数年前にいつも通る道の植え込みからちょっと貰ってきて挿し木した『紫陽花』
大きく育って、毎年綺麗に咲いてくれます。
私の大好きなブルーの紫陽花です。

  


赤の紫陽花は昨年、仲間入りして、花が終わってから植え替えたもの
昨年よりぐんと育って花が咲くのも早かったです。

            


『スミレ』は種が飛んで、あちこちに咲いています。

            


パパさんおじいちゃんから届いた『プチトマトの苗』、小さな実が付きました

            


昨年の誕生日に貰った『Chiang Orange』、また花が咲きました。

             

日々、姿を変えるので、毎朝見るのがとても楽しみです




. :*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・.:*:・☆★.:*:・

パパさんが行っているテニススクールの近くに出来た、話題の「花畑牧場カフェ」
テニスに行ったパパさんと待ち合わせして行ってきましたよ。
だったので(パパさんのテニスは途中で中止になりました)そんなに並ぶことなく
10分程で店内に入れました。

    

若い女の子や若いカップルに混じって
おじさんとおばさんのカップルも食べてきましたよ。
『ホットキャラメルアイスクリーム』・・・美味しい~

                

お土産に生キャラメルと生キャラメルクリームを買ってきました。
もちろん私用です

            
             


スイーツ大好きなお友達のS子ちゃんに話したら、「行きた~~い

こんな楽しい話は直ぐに決まりますね。
今週、お友達3人と同じ花畑牧場の「ホエー豚亭」でランチをして、そのあとカフェで
アイスクリームを食べることになりました

とっても楽しみです
また、お喋りも沢山ですね、きっと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする