★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇巨匠ハンス・リヒター=ハーザーとカラヤン指揮ベルリン・フィルのブラームス:ピアノ協奏曲第2番

2020-08-13 10:09:19 | 協奏曲(ピアノ)

ブラームス:ピアノ協奏曲第2番

ピアノ:ハンス・リヒター=ハーザー

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン

管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

LP:東芝EMI(SERAPHIM) EAC‐30081

 ブラームスのピアノ協奏曲第2番は、通常のピアノ協奏曲とは異なり、スケルツォ楽章を備えた全4楽章で構成されている。時には“ピアノ独奏を伴う交響曲”などとも呼ばれることがあるほどの大作で、ピアノ演奏の難しさでも有名な曲である。ピアノ協奏曲第1番は、若いころの激しい情熱で一気に書き上げたような曲であるのに対して、第1番から22年後に書かれたこの第2番は、がらりと雰囲気を変え、明るく伸びやかで、大らかな曲想が全体を覆っている。これは、2回目のイタリア旅行から帰国後に書かれたためと言われている。初演は、1881年11月にブラームス本人の独奏でブダペストにおいて行われ、好評を得たという。難曲として知られるこの曲の初演をブラームス自身が行ったということは、当時、ブラームスはピアニストとしても一流の腕を持っていたということになる。このLpレコードでピアノ演奏を行っているハンス・リヒター=ハーザー(1912年ー1980年)は、ドイツ・ドレスデン出身の名ピアニストであった。1928年から演奏活動を開始し、1930年「ベヒシュタイン賞」を受賞。 第二次世界大戦中からデトモルトに移り住み、1945年から1947年までデトモルト交響楽団の指揮者も務めた。また、1946年から1962年まで北西ドイツ音楽アカデミーでピアノ科主任教授としてピアノを教えた教育者でもあった。さらに、作曲家としても交響曲や2曲のピアノ協奏曲など数多くの作品を書いている。このようにハンス・リヒター=ハーザーは、単なる一ピアニストという以上に多分野で活躍した音楽家であったのである。ハンス・リヒター=ハーザーの演奏は、厳格なドイツ音楽の様式美に基づいたものであることは間違いない。ただ、それは堅苦しいということではなく、実に包容力のある奥深さがその背後に窺うことができる。このLpレコードでの演奏は、カラヤンとベルリン・フィルの名伴奏を得て、実に瑞々しい演奏を披露している。全体は、がっちりした構成美に貫かれており、如何にもブラームスらしい渋さが聴き取れる。しかし、単にそれだけには留まらず、曲全体からロマンの香りが匂い立つようなピアノ演奏の優雅さで覆われているのだ。特に第3楽章のアンダンテの楽章は、ハンス・リヒター=ハーザーのピアノ演奏は、実に柔らかく美しい響きで、夢幻的な境地にリスナーを誘い込む。ここでの演奏は、手先の技巧というより、魂のこもった精神的な安らぎが横溢する演奏内容と言っていいだろう。続く第4楽章でも、歌うような滑らかさのあるピアノ演奏が何とも印象的。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする