★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ピエール・フルニエのドヴォルザーク:チェロ協奏曲

2023-06-12 09:37:18 | 協奏曲(チェロ)


ドヴォルザーク:チェロ協奏曲

チェロ:ピエール・フルニエ

指揮:ジョージ・セル

管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

録音:1962年6月1日~3日、ベルリン、イエス・キリスト教会

LP:ポリドール(ドイツ・グラモフォン 2544 057)SE 7810

 ドヴォルザークのチェロ協奏曲は、交響曲「新世界」、弦楽四重奏曲「アメリカ」と並びアメリカに滞在中に作曲された曲だ。1892年、51歳の時、ドヴォルザークがアメリカのニューヨークに新たに設立された国民音楽学校の校長として招かれた時である。ふるさとのボヘミアの自然を思い出しながら作曲したと言われているだけに、曲全体が豊かな自然の中から生まれでたような安らぎを覚える。特に旋律が限りなく美しく、それらを聴いているだけでうっとりとしてしまうほど。それも、ただ美しい旋律と言うだけでなく、アメリカでの生活の孤独感がそこはかとなく滲み出ており、その上に故郷のボヘミアへの郷愁が加わり、聴くものの心に、ひしひしと伝わってくる。よく考えてみると、同じことは交響曲「新世界」、弦楽四重奏曲「アメリカ」にも言えることであり、いずれも名曲として現在でも聴衆から絶大な人気を得ていることは、ドヴォルザークの作曲家としての力量が並外れたものであったことが裏付けられる。ブラームスは、このドヴォルザーク:チェロ協奏曲を聴いた感想として「こんなすばらしいチェロ協奏曲が書けるのなら、私も、とっくに書いているであろう」と語ったという。このLPレコードでチェロを弾いているのがフランスの“チェロの貴公子”の愛称で知られたピエール・フルニエ(1906年―1986年)である。ピエール・フルニエは、フランス、パリ出身。1923年パリ音楽院を一等賞で卒業した翌年、パリでデビューを果たす。独奏者として優れていただけでなく、世界的な名手たちとの室内楽を多く手がけた。1942年にヨゼフ・シゲティ(ヴァイオリン)、アルトゥール・シュナーベル(ピアノ)との三重奏、さらにウィリアム・プリムローズ(ヴィオラ)を加えた四重奏で活動。また、1945年、カザルス三重奏団からパブロ・カザルスが抜けた後、ジャック・ティボー(ヴァイオリン)、アルフレッド・コルトー(ピアノ)とトリオを組む。1954年初来日し、ピアノのヴィルヘルム・ケンプとジョイントリサイタルは、当時の多くのファンを湧かせた。ピエール・フルニエは、このLPレコードでも実に気品のある演奏を聴かせており、あたかもドヴォルザークが、故郷のボヘミアを偲んで弾いているかのようなしみじみとした感覚がよく出ている演奏内容。ジョージ・セル指揮ベルリン・フィルの演奏は、伴奏というより独立した管弦楽曲を聴くように堂々としているが、同時にピエール・フルニエの演奏も充分に引き立てている。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇ハリーナ... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇スーク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

協奏曲(チェロ)」カテゴリの最新記事