殴り書くことば

ロープが垂れていても、掴みたくない時が
誰にも縋らないで、泣きたい夜が
へらへら笑ってる僕にさえ、そんなのがある。

リミナルスペースの住人になりたい

2024年02月05日 22時32分32秒 | 気まぐれ日記
いつぶりか思い返すのも面倒なくらい久しぶりに文字を打っている。

リミナルスペース というものにハマっている。
ドリームコア とかも。

前にどこかでみたような景色、夢で見たような空間
懐かしく、少し不気味で、なのにとどまりたくなるような場所。

廃墟が好きなのと同じで、そこにいたはずの人間が消え失せても機能している
その無機質で温度感のない虚しさが好きなのかもしれない。

もうだれも
このブログなど見ていないだろう。


お気に入りページに相互に登録しあった人
名も知らぬ、ネットの世界でだけの存在を証明し合った人

久々にページに飛んでみる。
「お探しのページは見つかりません」という、機械的な定型文。
抜け殻のような、廃屋のような、
いたはずの住人は消え失せ、
それでもその跡は残るのだな。

淋しさではない。
交流なんかほとんどなかった。
そんな人間関係のああだこうだはリアルの世界でおなかいっぱいだ。

ただ、
リミナルスペースをぼーっと眺めている時に陥るような、
頭の奥をすっと冷たく通り抜ける感覚が似ていて眺めていたくなる。


そこにも、あそこにも、誰かがいたはずだった。
記憶を辿って、自らの存在証明を導き出そうとするような意味のないもがき。





私もいつかは消失する。
記憶すら辿ることのできない遠い未来には、人間が創造してきたものが朽ち果て切れず静かに広がり、世界は誰のものでもなくなる。
戦争が終わらないこの星じゃ、そんなに遠くない未来かも。



命が尽きた後は、リミナルスペーのプールの壁のタイル1枚になりたい。
そんな存在になって、
塩素を身に纏い、四六時中無機質な水の流れを聴き、天井に反射する水面を見ていたい。




なんの話してたっけな。





.

既視感

2022年08月13日 22時15分00秒 | 気まぐれ日記
酒と薬と寝不足と

昔のそれと同じ

でもきっと何か変わったことがあると
このブログ内の画像を見ようとしたけれど
ずいぶんページのボタンが変わってしまって
わからなくなってしまった



私はむかしのままか、
そうかそうか。

安心した。

私がどうしようもないやつだと
やっぱりそうだったよなと

安心した。


だれも私を知らないようなところへ


大人という生き物

2018年05月19日 00時23分03秒 | 気まぐれ日記






故郷を背に沈む日を見ている

行き交う人の生活を覗けたら
私の苦労などちっぽけで
あの頃の少女のまま
欲望が実らないのを知って泣いてるだけ



劣等と書かれた服をまとう私が、
どんなに没頭していても
呼吸を思い出した途端に
どんなに深く眠っていても
それが夢だと気付かぬうちに
姿の見えない角度にいて
感情のない顔できっと見下している


ないものねだりの腐った根が
浅く 広く
頭の中に張り巡ってる
浅はかさの象徴のように

風に踊らされている枯葉が
天高く舞い上がったかと思ったら
地面に叩きつけられ引きずられていく
乾いた音を立てながら粉々になるまで

自分をコントロールできない私みたいで
可哀想に思った




もう嫌だな
って
その一言で終われたらいい





口にしない言葉を
抑えてきた思いを
文字にするだけの力がもうない
詩を書くだけの気力がない

それは、だから、
誰かに伝えたいと
わかってほしいと渇望していた自分が
失せてしまったことと同じだろうか


かつての私が
言葉足らずだと罵倒した生き物
今の私が "大人" になった証だろうか





いや
そんな十数年息をしたくらいで
大人になんかなれるもんか

煩わしいのに手の届かぬ人
届かないから煩わしいのか?

あの頃思い描いていた立派な大人に
生きているだけでは成り得ない



わかっていたはずだ
わかっていたはずなのに


たぶん、信じていたんだ


たぶん、今も未だ。





.

復活の呪文

2018年05月17日 14時49分06秒 | 気まぐれ日記
頭が痛い。
肩が強張って頭頂部まで筋が張ったみたいだ。
今日も夕方まで寝たきりかな。ほんと腐ってるな。

そんなことを夢うつつに思っていた朝、時間も知りたくないし誰かから連絡が来るはずもなく、携帯は伏せたままだった。
が、鳴った。父だ。

休職中の私を気にかけ、あんまり悩みすぎるなと電話をくれた。
「そうだ。読書がいい。おまえに合うかはわからんが、現実から抜け出して色んなフィクションに触れるのも時には大事だ」と。


現実逃避など、気分転換など許されないと思っていた。
人員に穴を開け、そもそも復職するイメージすら湧かない今、職場への罪悪感しかない。

私を評価してくれていた同僚たちは、今どんな思いを私に向けているのだろう。どれだけさげずんでいることだろう。そんなことばかり考えては深いため息をつき、着替える手が止まった。出かける気になどなれない。蒸かした芋や豆腐、まともな食事は申し訳なかった。元々それがすきなのだけど。
一日が長く、最低限の家事だけはすませるような、気分は囚人だった。

とても勝手な人間だ。わかってる。
気がついたら私はいつも自分のことだけ。自意識過剰。
巡らせなくていい他人の心情を想像し、今のがきっかけで嫌われたのではないかと臆病になる。
しまった、相槌のタイミングを間違えた!声のトーンもちょっと高すぎたかな…などと翌日に思い返して落ち込むほど。

バカだ。知ってる。わかってる。
勝手に加害者面しているかと思えば、罪悪感が募っていつの間にか体よく被害者になるのだ。
ずるい。誰にも何のメリットもないのに本当に、本当に、うーん。ずる賢いの反対ってなに?ずるバカ?


昔から変わらないが、直視しなくていい現実をいつまでも引きずるタイプだ。
「悩んでも仕方がない」と大抵の人はうまく意識から逸らしていくが、私にはそれができない。
できない、ことを選んでいるのだから、正しくは、やらない、か。
自分にとってネガティブな情報ばかり目に付き、いいニュースも都合悪く捉えてしまう。

典型的な、「コップの水はもうこれしか残ってない」と思う人間だ。



意識的に、辛いと感じることから目を背けることが大事なのだと痛感している。
味わい尽くせば抜け出せるかもなんてものは私には幻想だった。
しんどいことはいつまで経ってもしんどいままだ。
芸人がどっと会場を沸かし、それにつられて茶の間の私も大笑いできる。でもその瞬間が過ぎれば、またしんどいお化けが背後からぬっと顔を出す。「楽しい時間おわった?じゃあそろそろ」ってにたにたして、常に視界の中にいて待ち構えている。
楽しい時間であればあるほど重くのしかかるしんどいお化けを、一体どうやって払いのければいいのかが私にはわからない。

「あんたの性格じゃあね」と口々に言われる。
人が5落ち込むところを、あんたは10まで落ち込んで戻ってこられない、と。
人より閾値が低いのだろうか。
豆腐メンタルという言葉が流行った時、自分はもっとやわい綿菓子か何かじゃないかなとなぜか誇らしげに考えていたのを思い出す。阿呆だ。

ああ…
私はこの自分の脆さを、一種のアイデンティティと勘違いしているのかもしれない。
この年にもなると周りの人間は固定されてくるけど、「それがあなただから」と認めてくれている。
というかそういう人間しか残らなかったというほうが正しいのか。
でもありがたいことに、私は孤独ではない。見放されてもいない。
そういう甘えがどんどん私を脆くする。心から感謝しているけれど、それ以上に申し訳ない。




父に
「そんなんじゃおまえ、この先やっていけないぞ」と言われた。
本当にその通りだと思う。

それまでは両親だけが私の居場所だったけれど、こういう私を受け入れ一緒になってくれた人がいる。
今度はその人の優しさに甘え、ネガティブ爆弾をいくつも砲撃し一人勝手に落ち込む日々。
しんどくさせていることも、きっと息抜きしたいのに言えないのだろうことも、本当はこんな家帰ってきたくないんじゃないかとかも、なんかもうその辺もネガティブすぎて最早文章にもできない。

そんな彼に、職場との電話連絡すら担わせてしまった。
伝えなきゃいけないこと、伝えたいこと、今は伝えなくていいこと、その全部がごちゃまぜになり一気に放出させてしまった私。取り乱し、上司と話せないほどになってしまったのだ。思い出しただけで、罪悪感で吐きそうになる。
「やっていけない」と思い続けている。



楽観的で行き当たりばったりの主人は、「なんとかなる」が口癖でそんな人生を送ってきている人だ。
何ともならないような困難にぶち当たることもなく、順風満帆に生きてきたという言い方もできるけれど、それでもきっと辛いこともしんどいこともあったはずだ。それらの現実を、そうと捉えてこなかった彼がただただ眩しい。

彼は考えるよりも先に口が出てしまうタイプで、それを理由によく喧嘩する。
女性特有の「解決策なんて求めてない!ただ話を聞いてくれよ!」的な相談をすると、間髪要れずに解決策を突きつけてくるタイプ。
最近は「あーここで、答え出てるのに何で悩むの?とか言うと怒られるやつだよね!」と目を輝かせて、俺は学んでるぞアピールをしてくる。
夫よ、学んでるのかなそれ。

そんな彼が昨日、未だに思い悩む私にどう声をかけていいかわからず、珍しくしばらく考えて言ったこと。
「なんでも適材適所なんだよ。俺がこういうことが得意だっただけ。できないことはきみにしてもらってるよ」

百点満点の言葉がけだった。なんて、上から目線のことは言えないけれど。
自分には何の取り柄もない、人並みに働くことすらできない、と卑屈がっていた私には救われる言葉だった。
まあ、私の適材適所は見つけ出せず「えーあ、お金の管理とか?俺できないもん」と宙を見上げて言うだけだったけれど。



それでも、この人の隣で、まだ生きていて良いのだと思えた。

自分の適材適所は、28になった今もわからない。
恩返しと思って得た看護師の仕事もこなせず潰れてしまってこの有様だ。
まだ誰にも何一つ恩を返せていない。むしろ迷惑かけてばかりの人生だ。

でも、もしかしたらこれから先、一つくらい見つかるかもと思ったりもする。
しんどいお化けはきっと消せない。
でも隠すことはできるかもしれない。
まだその方法はわからないけど、手を変え品を変え試していくしかないのかな。
それまでもつかな…

「この先やっていけ」たらの話。






「なんとかなるでしょ」

彼の声が聞こえる。

















.

心のありよう

2018年05月10日 15時14分52秒 | 気まぐれ日記



疲れたら歩くのをやめて
息を数えて整えたらいい
座り込んだっていい
はあー!って寝転がってもいい

そんな風になるまで
全速力で駆け抜けてきたのだから
周りの目なんて気にしないでいい

はあ、はあ、と
振り向かれるほど乱れていい


私が周りの目を気にして動けないのは
きっとそういうことだ

まだ全力で走り切ってない
周りが見えてしまう証拠だ


取り乱さないようセーブして
自分の本当の力量すらわからなくなった

休んでいいのよと言われれば休めの体勢
頑張ってねと言われれば笑ってガッツポーズ

おもちゃみたいだ
結局あの頃から変わってない


でも本当は
周りのせいに見せかけて
かけてほしい言葉を顔に書いて待ちの姿勢



行動と言葉と生き方を
背負うことが嫌なだけだ。


優しくなどない
責任感も謙虚さも持ってない
誠実になど生きてない

私弱いんですと両手を挙げて
誰かの後ろをくっついてただけ





私はまた何でもない生き物になる。



白昼夢からの脱出

2018年02月05日 15時19分10秒 | 気まぐれ日記



ニックドレイクのpink moonを聴いてる。

あの頃の記憶を辿りながら
生きる気力を失ってベッドに溶けていく感覚を
思い出しながら


久しぶりに風邪を引いている。

鼻水といがいがする喉
頭の奥が重たい
色んな出口が塞がれているみたいな
閉塞感


私以外、周りは何も変わっていないのに



熱が出ないのはいつものこと
こんなの風邪だなんて呼べない
といつも思う


小豆粥と
焼き梅の入った濃い緑茶
身体に良い気がして作ってみた
ぱくぱく食べれる



私はまだまだ生きたがってる
当たり前のように




26歳で去ったニックドレイクの声が
生きることを選んだ私には儚すぎて苦しい
でも聴いていたい


市販の薬を規定量飲み込んだ
声と空間と光が混ざって溶け出す



誰もいない部屋

私は明日も働くために
今日で元に戻らなくてはいけない





はやく、はやく、

戻らなくては。





.

鬱々とした、朝か夕かわからないほど、

2018年02月02日 14時17分48秒 | 気まぐれ日記






笑顔の仮面
好きで被っている
文句はない


ただ、
正義だけを振りかざす人
不満ばかり漏らす人
機嫌のわかりやすい人

彼らの視界に入るのが怖い
嫌でたまらない


そんな風に振舞っていいのなら
そんな態度が許されるなら

私だって、
私だって、



でもそんな自分はもっと嫌いだ
この仮面は脱がない





最近動きが緩慢で
色んなところに身体をぶつける。

痛い‼︎って思っても手足が即座に引っ込まない
こんなんじゃ
自分に脅威が迫っても逃げ出せないかもしれない
そんな下らない不安を持ったりするけど
本当はどっちでもいい。

首の後ろがいつも張っていて重い。
頭痛の頻度と、
歯を噛みしめることが増えた。

何でもないことに涙が出て
食べたいものが浮かばなくなった。
なのにやけ食いすることは多い。

日常的な夢が増えて起きてもすっきりしない
ひたすら眠りこける日と
ほとんど眠れない日と
めちゃくちゃだ。


たぶん、おかしい。

でも、そこまでじゃない。


頑張れば、
切り替えれば、
もっと外に飛び出していけば、
まだ大丈夫な範囲にいるのがわかる。



でもみんな面倒に思えて仕方ない。
そんな甘え言ってられないことはわかってる。


誰にも責められていない
誰もが優しさと愛をくれる
それらをみんな受け取って、見えない場所に隠す作業


何がしたいんだ私。




きっとまた
守られていたあの頃に戻りたがってるだけ
あれだけ愛してもらったのに
まだ足りないと我儘言いだすのか

やめよう。やめよう。




やめよう。








.

さよなら安全地帯 

2017年04月28日 22時02分48秒 | 気まぐれ日記
先輩から本当に多くの深い助言をもらう。
その人が生きてきた分の重みのある言葉。

そこに感銘を受けながらも違和感を持ってしまうのは、まだその人の強さしか知らないからなのだろうか。

優しい目をしているのを知っている。
この数日でスタッフたちの愛を感じる場面がいくつもあった。

本当に素敵な場所だなあと思うし、
そこで一緒に仕事ができることが本当に嬉しい。


与えられた課題がたくさんある。
レポートとか調べ物とかそんなものよりもっと厄介な課題。



私は昔から集団の中に入っていくのが苦手で
誰かが声をかけてくれるのをいつも待っていた。
かけられなきゃそれでいい。
一人っ子だからか、一人で過ごすのは苦じゃなかった。

「かわいい」
そう言われて育ってきた。
周り曰く、容姿はいいほうらしい。
女の子女の子しているよねとこの職場でもよく言われている。

だけど自覚はなく、そりゃあ褒められれば嬉しいけれどいつも自信がない。
私はかわいい人より、かっこいい人になりたかった。
男の子とのような、かこいい人に。
だからピンクは好んで選ばないしレースとかスカートとかが苦手だ。
そのせいで、自分の中の理想とはかけ離れ、女の子っぽいのに口悪いとかそんな服着るんだねとか言われていた。


だけど、振り返ると
その人が言う「かわいさ」を私は利用してきたのだと思う。
甘やかされ、ちやほやされててきたのだと。

それに気づいたとき、都合のいい人間すぎて嫌気がさしてめまいがした。

当然意地悪する人もいたけれど誰かが守ってくれた。ように思う。

気に入ってくれる人に固執して、他のものに興味を示さないのも私の悪いところ。
居場所が固定されることが私にとっての「安全・安心」だった。




友人関係は、狭く深く
無趣味、交友関係を広げる場にも興味がない
休日は家族と過ごし、突然よくわからない誘いがあれば断ってきた。

”好奇心”というものが極端に低い気がする。
自分の内には強いのに、外に関してはほとんどない。


そんな人間が看護師になってしまったのかと思うと…申し訳ない…。


学生のころはたった一人の患者を対象に向き合ってきた。
相手が許可をくれたと意識できれば、この人のことをもっと知りたいと会話は弾んだ。

だけど今はもう、一人のための看護者じゃない。
何十人もの人たちを把握し、空気を読み、各々に合ったベストなかかわり方をしなくてはいけない。

たった1ヶ月の私に何かできるとは到底思っていないけれど、この先の自分の成長がイメージできないのだ。
苦手意識が強すぎて、安全な場所から出て行くのが怖くて、何からどう変わっていけばいいのかわからない。





いや、わかってる。




わかってるのにできない。

怖いんだ。
そして面倒なだけ。
わざわざ安全地帯から出て行くことないじゃないって。


でもちがうぞ私。
病院で安全地帯を作ってどうする。
それは患者さんたちに必要なものであって、私はそれをサポートするのが役目。







お前の安全地帯はもっと別の場所にあるだろう
おかえりと迎えてくれる場所が

私がどんな失敗をしようと格好悪いことして恥をかこうと、いつも変わらずに愛してくれる場所が。

私にはもうすでにちゃんとあるんだ。
それを覚えておこう。

そしたらもう何も怖くない。






先輩は、その理想とは違う容姿を強みにしろと言ってくれた。
話しかけやすい笑顔を絶やすなと。
そしてそれをみんなに向けて、誰一人疎外感を持たない関わりを目指していけと。

空気を作るんだと教えてくれた。





温かく、やさしいふんわりした雰囲気を選り好んでいた私はもう卒業しなきゃなあ。

今度は私がそれを作り出せるように。





日々、試行錯誤を繰り返して。






看護師として。

2017年04月25日 14時03分16秒 | 気まぐれ日記
随分とここに来なかった間にことは順調に進んでいます。

看護師として、希望していた精神科に勤務することになったこの春、
まだまだ緊張しっぱなしの生活を送っています。

精神科。
しかも児童青年期。


夢が叶ってしまった。



ほんとうに驚きで、うれしくて、今がこわいほどに。




先週までそんな気分に浸り、これからがんばるぞと息巻いていたのが…あれれ?

自分の未熟さと浅はかさに打ちのめされています。




まだ、まだ、

嫌われたくない自分がいる。

怒られたくない、

失敗したくない、

恥をかきたくない、

自分がいる。




どんな自分でも愛してやろうと固く誓ったはずが、また行き詰ってきている。




精神科に勤める看護師は特にそうだけれど、私の場合はへたに経験している分余計に冷静な視点が大切なのだろう、
自分の気持ちを客観的に見つめられて初めて、自分の経験を活かした介入ができると助言をもらった。


私にはまだ程遠い。
当たり前なのだけれど、
この先私は成長していけるのだろうか。



不安 焦り ストレス


また自分と向き合う日々が必要です。

一人きりの時間がほしいけれどなかなか…


しょせん、いつだって私はないものねだり。

ごめんなさい。






やれるところまでやるしかないか。
とりあえず、一日一日振り返りから…。


息をとめる夜

2016年03月04日 22時29分41秒 | 気まぐれ日記


息を吐く朝
今日も狂いなく始まる人生ゲーム


いよいよ中盤戦だろう

みんな躍起になって
手に汗握るレース


「あと少し、あと少し」

順番が来るのを待ってる












僕はちがう。










進めない、進まない
行き止まりそこ止まり

僕は利口だから
サイコロなんか振らない



回れない、回らない
振り出し繰り返し

僕はもうわかっているから
ルーレットになんか触れない






見ない、見ない
ゴールの先は行き止まり

競って、競って
なにをそんなに生き急ぐのですか






視界に収まる程度の盤ゲーム
生まれた時から終わりはわかってる






















息をとめる夜
精一杯のルール違反


いよいよ中盤戦だろう

命が進まぬように、ただ
1秒でも長く。

















堪らなく、息がもれる夜





















生きている

生きてしまっている。