アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

Shure V-15TypeIII VS DENON DL-103

2019年08月12日 23時44分26秒 | オーディオ




AU-340を設置、再びDL-103を聴けるようになった。TypeIIIと比べると随分と音が違う。前者がAccuphase的で後者がLuxman的ただしB-10、C-10の音、と例えられようか。?フラット傾向でそつなく聴かせるがどうもおもしろくないTypeIII、中高域にフォーカスした音作りでメリハリのある103と凡そ好対照である。本来逆の気もするがおもしろい。プリアンプがAGI model511の影響も多分あるだろう。中高域がより強調されて聴こえる。ちょっと煩いかな、とも思うがやはり長年耳に慣れた103は心地よい。TypeIIIも随分と聴き込んだが好みはTypeIVかな。行方不明でだが。(笑)

最近プリアンプの慣らし、ageingが効いてきたようで魅力的な音を奏でている。特に定位がセンターにピシャリと決まる。実はスピーカーケーブルを替えたのだが、電線信者ではない拙者も影響を無視できないことに、改めて気が付いた。もっともガラリと音が変わるわけではない。あくまでスパイス的な効果である。

AU340は誘導ハムに随分と悩まされた。どこに置いても盛大なノイズが発生し、置き場所に困った。あげくphoneケーブルにアース線をプリアンプのグランドに結線すると、余計ノイズが出る始末。AU340と511の間にアース線を結線することで問題解決。ピタリとノイズは止まった。アナログはおもしろいな。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-08-22 12:57:20
DL103の掲載を見て納得しました。
当方は、103とORTFON-SPU、V15Ⅲを主に使用。103はDENON-HA500(かなり古い)のヘッドアンプを使用し、SAECのアームを使用してるから、音の立ち上がり速さが抜群に良い。
70,80年代JAZZのドラム、ベースの立ち上がり音は本物の楽器に優る迫力があります。
SPU(当初モデル)は音の輪郭がハッキリとし、太さ・力強さは他のカートリッジには無い。50,60年代のJAZZの再生に使用してます。
103は近年でも爆発的に人気が高いと聴くが、ブログを読んで納得です。
したがって、低域の量感ばかりで締りの無いV15Ⅲは殆ど未使用でお蔵入り状態です。
返信する

コメントを投稿