今日は、2番目の子の演奏会を聞きに、広島市内に行ってきました♪
と、演奏会の前に、大知くんのファン友さんに会ってきました!
以前から約束してましたが、あっという間に今日です(笑)
十分余裕を持って出発したつもりが、連休のため、車が渋滞に巻き込まれてしまい、
約束の時間に遅れてしまって、のっけからご迷惑をかけたばかりじゃなく、
忘れ物までしてしまい・・・ほんとごめんね(汗)
それにしても、ファン友さんの、大知くんのことをずっと話していたいオーラ全開の熱さ・・・
少し恥じらいながら、大知くんのことを話すその表情・・・
モーリーも、大知くんと出会った当初はきっとこんな感じだったであろう、大知くんに対しての
あの熱さを思い起こさせてくれました。
モーリーは、ほどなくして、大知くんの音楽やダンスから、彼の聞いてる、好きな音楽やダンスに
興味が広がり、やがて世界へ・・・←おおげさか(笑)
大知くんから受けた影響は計り知れません。
大知くんが教えてくれた音楽やダンスのおかげで、どれだけ救われたことか☆
でも、2時間ほどの2人きりの時間ね←怪しい表現です(苦笑)
大知くんの話を熱くしてると、時間が魔法のように過ぎてしまい、話し足りない感じでした。
まだ話したかったね、またお会いする時は、もっとお話をしましょう♪
そして、たくさんのお土産までいただいて、ありがとう!

高松公演の時の可愛いシールもいただきました☆
さて、午後からは娘の演奏会♪
前回のトロンボーン演奏会は、普通の小ホールでしたが、今回は教会ってことで、
どんなコンサートになるか楽しみにしてました。
モーリーの大好きな「カンツォン・コルネット」から始まり、こんな素敵な演奏が出来るまでになった娘に、
感無量の思いでした。
そして、一緒に演奏してくださった後輩や先輩方には、感謝の気持ちでいっぱいです。
プログラムも、観客を楽しませる内容になってたと思います。
トロンボーンの音色が好きだし、教会だからよく響くしで、心地よく演奏を楽しむことが出来ました♪
この小さな演奏会でもちゃんとアンコールがあり、そこで演奏されたのが、カーペンターズの
「青春の輝き」でした。
それまでのクラシックの楽曲も、もちろんよかったけど、カーペンターズもいい!
元々メロディーラインが綺麗だから、それがより強調されて、ジーンときちゃいましたね。
以前から、ここに何度か登場のTV番組「カルテットという名の青春」(だったと思う)
才能のある音楽家4人がヨーロッパに留学し、それぞれが色んな壁にぶち当たりながら、
カルテットとして、ソリストとして成長していくドキュメンタリーです。
その中のバイオリニストが、先生に指導されるが、なかなか思い通りの演奏が出来ない。
演奏家の苦悩ですね。
そこで、先生自身が演奏してみせるわけだけど、それを見てたバイオリニストが、
「その音楽は、もうすでに美しい。それを美しく演奏しようと思わなくていいんですね」
と、何かを悟ります。
なんか、今日はそれを思い出しました。
と、今日は盛りだくさんで、夕ご飯を食べた今は、頭の中、ぼーっとなってます(笑)
と、演奏会の前に、大知くんのファン友さんに会ってきました!
以前から約束してましたが、あっという間に今日です(笑)
十分余裕を持って出発したつもりが、連休のため、車が渋滞に巻き込まれてしまい、
約束の時間に遅れてしまって、のっけからご迷惑をかけたばかりじゃなく、
忘れ物までしてしまい・・・ほんとごめんね(汗)
それにしても、ファン友さんの、大知くんのことをずっと話していたいオーラ全開の熱さ・・・
少し恥じらいながら、大知くんのことを話すその表情・・・
モーリーも、大知くんと出会った当初はきっとこんな感じだったであろう、大知くんに対しての
あの熱さを思い起こさせてくれました。
モーリーは、ほどなくして、大知くんの音楽やダンスから、彼の聞いてる、好きな音楽やダンスに
興味が広がり、やがて世界へ・・・←おおげさか(笑)
大知くんから受けた影響は計り知れません。
大知くんが教えてくれた音楽やダンスのおかげで、どれだけ救われたことか☆
でも、2時間ほどの2人きりの時間ね←怪しい表現です(苦笑)
大知くんの話を熱くしてると、時間が魔法のように過ぎてしまい、話し足りない感じでした。
まだ話したかったね、またお会いする時は、もっとお話をしましょう♪
そして、たくさんのお土産までいただいて、ありがとう!

高松公演の時の可愛いシールもいただきました☆
さて、午後からは娘の演奏会♪
前回のトロンボーン演奏会は、普通の小ホールでしたが、今回は教会ってことで、
どんなコンサートになるか楽しみにしてました。
モーリーの大好きな「カンツォン・コルネット」から始まり、こんな素敵な演奏が出来るまでになった娘に、
感無量の思いでした。
そして、一緒に演奏してくださった後輩や先輩方には、感謝の気持ちでいっぱいです。
プログラムも、観客を楽しませる内容になってたと思います。
トロンボーンの音色が好きだし、教会だからよく響くしで、心地よく演奏を楽しむことが出来ました♪
この小さな演奏会でもちゃんとアンコールがあり、そこで演奏されたのが、カーペンターズの
「青春の輝き」でした。
それまでのクラシックの楽曲も、もちろんよかったけど、カーペンターズもいい!
元々メロディーラインが綺麗だから、それがより強調されて、ジーンときちゃいましたね。
以前から、ここに何度か登場のTV番組「カルテットという名の青春」(だったと思う)
才能のある音楽家4人がヨーロッパに留学し、それぞれが色んな壁にぶち当たりながら、
カルテットとして、ソリストとして成長していくドキュメンタリーです。
その中のバイオリニストが、先生に指導されるが、なかなか思い通りの演奏が出来ない。
演奏家の苦悩ですね。
そこで、先生自身が演奏してみせるわけだけど、それを見てたバイオリニストが、
「その音楽は、もうすでに美しい。それを美しく演奏しようと思わなくていいんですね」
と、何かを悟ります。
なんか、今日はそれを思い出しました。
と、今日は盛りだくさんで、夕ご飯を食べた今は、頭の中、ぼーっとなってます(笑)