今日午前中は、いつもの買い出し。
夫は実家で、田んぼの仕事と家の片付けを、結局終日やってて、帰宅したのは夕方でした。
ということで、モーリー、午後からは超真面目に硬筆書写の清書を書いてました(汗)
締め切りが迫ってるものの、清書の用紙を前にすると緊張してしまい、変な力が入って
練習ではうまく書けたはずの文字が書けない・・・
何枚も書いては、ため息の連続。
間には、お茶飲んだりちょっとTV観たりして息抜きして、何とか先生に提出したい清書が書けました。
そうしてたら、もう夕方だもん。
夕方になり、庭で草取り。
庭とプランターの花は間延びして、そろそろ夏の花に植え替える時期です。
花屋さんには、いつの間にか定番のマリーゴールドやサルビアが売られてて、季節の移り変わりを感じ、
あらためてびっくりです。
連休中には植え替えしようと思います。
草取りが終わり、午後6時になるとEテレの時間ですよ(笑)
ほれ、ベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」ね。
でも、久しぶりに観ました。
今日は「20年目の春」というタイトル。
ベニシアさん、京都の大原に住み始めてもう20年になります。
そして、65歳になられたんですね。
何年か前ベニシアさんは、自身の今を、季節に例えると「秋」だと言ってました。
何故かそのことが印象に残ってました。
そして、Eテレの列車の旅番組で関口知宏さんが、自身の今を季節に例えた時も「秋」と言ってて。
確か彼は40代。
人生の秋っていう感じ方は、人それぞれ全然違うんだなと思いました。
今日のベニシアさんの言葉から。
「You are what you eat」(多分、こうだったと思う(汗))
あなたはあなたの食べたもので出来てる、みたいな意味だけど、その通りだな、良い言葉だと思いました。
夫は実家で、田んぼの仕事と家の片付けを、結局終日やってて、帰宅したのは夕方でした。
ということで、モーリー、午後からは超真面目に硬筆書写の清書を書いてました(汗)
締め切りが迫ってるものの、清書の用紙を前にすると緊張してしまい、変な力が入って
練習ではうまく書けたはずの文字が書けない・・・
何枚も書いては、ため息の連続。
間には、お茶飲んだりちょっとTV観たりして息抜きして、何とか先生に提出したい清書が書けました。
そうしてたら、もう夕方だもん。
夕方になり、庭で草取り。
庭とプランターの花は間延びして、そろそろ夏の花に植え替える時期です。
花屋さんには、いつの間にか定番のマリーゴールドやサルビアが売られてて、季節の移り変わりを感じ、
あらためてびっくりです。
連休中には植え替えしようと思います。
草取りが終わり、午後6時になるとEテレの時間ですよ(笑)
ほれ、ベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」ね。
でも、久しぶりに観ました。
今日は「20年目の春」というタイトル。
ベニシアさん、京都の大原に住み始めてもう20年になります。
そして、65歳になられたんですね。
何年か前ベニシアさんは、自身の今を、季節に例えると「秋」だと言ってました。
何故かそのことが印象に残ってました。
そして、Eテレの列車の旅番組で関口知宏さんが、自身の今を季節に例えた時も「秋」と言ってて。
確か彼は40代。
人生の秋っていう感じ方は、人それぞれ全然違うんだなと思いました。
今日のベニシアさんの言葉から。
「You are what you eat」(多分、こうだったと思う(汗))
あなたはあなたの食べたもので出来てる、みたいな意味だけど、その通りだな、良い言葉だと思いました。