喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

何を釣りに行ったのか・・・・・・

2010-08-02 06:51:42 | 釣り
7月31日・・・・・常宿で12時間耐久の釣りしてきました。

港に行く道中のお台場の観覧車(笑い) ↓



午前5時30分岸払いです~



まずはテバネシャクリ真鯛釣りです。
活き海老を1.5号のテンヤに付けて(中錘8号)船長の指示棚(ヒロで指示)
まで落とします、最初は17ヒロ。

生態反応・・・有りますね。

でも、本命の真鯛の反応じゃない
外道の反応ですね~

潮回しをするが・・・・・・その後は反応無し。

しかし・・・・・オッ反応が・・・・・・・

久々の3手合わせのタコ踊りで合わせ、ラージを手繰り寄せるが・・・・・・

ちと重いだけです

上がって来たのは・・・・・何とも・・・・・尺近いトラキスでした



天ぷら用に(白キスよりも旨いかもよ~)キープ(涙)

船中4人乗船+船長の5人が竿を出しますが・・・・・・
外道ばかりですね。
船長が40センチ暮らすのイトヨリをゲット(爆泣)

真鯛のアタリ無く、餌取りばかりです。
せめて、イナワラでも釣れてくれれば良いのだが

途中特性仕掛けのブラブラテンヤに変えるも・・・・・・
状況変わらずです

結局私はイトヨリ×1  メガトラ×2の状況で、ラスト3分切りました。

す・すると・・・・・・・・・・・釣友からちゃんに真鯛らしきアタリです~

で上がって来たのが



小振りでしたが、本命の真鯛ゲット~

船中1枚の竿頭でした

でも、釣ってもらえて良かったですね。
群馬からの遠征ですからね~

で、12時過ぎに一度帰港して、釣友3名と他10名ほど
が鰺釣りで乗船して、午後鰺に再度岸払いです。







鰺釣りはイワシミンチで35号のあんどん使用で胴付きウイリー仕掛けです。
しかも、水深10m前後。
胴付きしかけの鰺釣りは、この宿しかやってないので、独特の釣り味
で、しかも、釣り方が難しいですね。
でも、仕掛けの下にビシ籠があるので・・・・・それにタコが抱きつき
定番外道になっています。・・・・・私は過去3キロの真タコゲットしました。
それと、赤いウィリーには、これまた定番外道の黒鯛(チヌ)も来ます。



期待して金鰺釣りスタートです。

船はアンカーを打ち、エンジンストップでマッタリした雰囲気で釣ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ん~・・・・・・マッタリしすぎ(激爆)

全く反応ないです。

でも、釣友が尺クラスの金鰺ゲットで、船内一気にテンションアップ。
しかし・・・・・・・後が続かないっす。

何度かの潮回し後、来ました・・・・・・・・鯖が

満員の船なので、お祭りがすごい。
しかも、今回の鯖は丸々太っているから引きもすごいし
横走りがすごい。

久しぶりに旨そうな鯖なので3枚ゲットで後はリリースしました。


鰺は何とか20センチ前後を3枚ゲット

途中で・・・・・・ん?・・・・・・・・重い

タコだ~

船中でタコが上がるといつもは、カットウ針を籠に付けて
バラシ防止対策をするのだが、今回はまだカットウ針を付けて無い

直ぐに船長にタモとり頼み、何とかばらさずにタコゲットです。



約1.5キロくらいの女の子でした

その後は全く反応無く、17時30分頃に帰港。
きっちり12時間船に乗りっぱなしでした。

釣果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イトヨリ×1   メガトラキス×2  真タコ×1  金鰺×3  トロ鯖×3
と・・・・・・・・何を釣りに行ったのか、解らない釣果でした(爆泣)


オマケの写真。



定番のジェットフォイルです。



帰宅後、自宅から戸田???の花火です(爆)

以上、12時間耐久釣行でした。

次回は、今回の釣果の料理でも書くかな