喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

やっと・・・釣れた

2010-08-23 07:41:47 | 釣り
どうも最近何を釣っても・・・・・釣れない(自爆)

でも、釣友から常宿に行ったら、鰺良かったよ~と連絡が入り、
早速土曜日に久々の単独釣行行ってきました。

午前のテバネシャクリ真鯛は体力無いので今回はパス。

午後の鰺だけ行きました。

12時集合なのに3時間以上も早く着いてしまい。
港で1時間以上一人でボーっとしてました

   


やっと1時前に船が真鯛から帰港して来ました。

いつもはトモ側に乗るのですが、今日は船長と話しもしたく
操船室の前のミヨシに。
他の7名さんは皆さんトモ側だったので、私は余裕の釣り座でした。


スタート後最初のポイント。
水深約10メートル、アンカー降ろしてエンジンストップで
マッタリ釣りが始まります。

竿は江戸前カワハギ竿にPE3号を巻いたリール。
リールのギヤ比は6以下
仕掛けはウイリー6本針で約30号のアンドンビシが下に付く
胴付き仕掛け(多分関東ではこの宿しかこの仕掛けは使って無いはず)

        



      

早速2投目からヒットです。
ちと型は小さいです。でもダブル/トリプルが続きます~

1時間少しで40越え、ん~久しぶりに釣りしてるって感じ(自爆)
おかげでタバコも吸う暇ないし(笑)

途中何度かポイント移動したけど、サバの猛攻です。
たまに鰺が掛かるけど、仕掛けロストしたく無いので私はちと休憩。

でも、最後のほうのポイントでは、尺近い良型が上がり始めたので
またまた、真剣モード(笑)
外道でマハタが1枚

一度船長の竿と私の竿を交換。
船長曰く「カワハギ竿はやはり感度良いな~」と
私は船長の竿を使ったのですが・・・・・・・・・・・??????
見た事無い竿。
バットは極太の短竿、1メートルチョイ位かな?
バットに穂先が付いてる感じ(笑)何でも昔横浜かで流行ったビシ竿らしい。
使って見ると・・・・・・・・メチャすごい竿。
適度な堅さの穂先、でも、釣れたら短い穂先が魚の引きをいなしてくれる優れもの。
カワハギ竿は穂先感度は良いけど、掛かった後に竿全体が堅いから魚の引きを
いなしてくれない。

ん・・・・・・・・・この竿探すかな~


      

帰港後は、子供の夕食作らなきゃ行けないから陸に上がったら即帰宅
自宅には7時半到着。
早速風呂に入り、捌きのスタートです。
まずは南蛮漬け。次は保存用に鰺フライ(笑)
パン粉まで付けて、ジップロックに綺麗に並べ冷凍庫に。
後は、冷凍のまま上げるだけです。

やっとこれが終わったのが9時半頃

飲みながらだから、私も結構出来上がりました。
残りの魚は翌日に・・・・・・(笑)

翌日は、鰺の開きを作り、後はタタキとナメロウと、外道のマハタの煮物で
何とか50枚ほどの鰺の処理完了です。

ヘトヘトで、料理写真は無いです。

これで当分鰺には不自由しない。

マジ、久々の釣果で楽しかったです、
しか~し・・・・・・・・久々に多量の魚を捌くのも・・・・・

疲れるわ、うん・・・・・最近慣れてないからかも(完全自爆)