喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

我が家の地震警報装置?

2013-04-01 05:20:32 | 日記

昨日3月31日に宮城県で震度4の地震がありました。

関東地区でこの地震の揺れを体感する事は出来なかったと思います。

しかし、我が家ではこの揺れも感知出来るのです

 

別に建物に問題があるわけではありませんよ、地盤も建物の構造計算も

全く問題はありません。

 

関東で体感出来ない揺れが起こっても、我が家では揺れが解ります。

 

と言うのもこれ・・・・・・

あら・・・・・・・・壁紙が少し剥がれている(大汗)

窓際にステンドグラス?のような物をぶら下げているのですが、これが

身体に感じない微妙な揺れでも反応して、前後にゆらゆらと揺れます。

 

こんな感じでぶら下がっています。

 

昨日の宮城県の揺れも、ニュース速報が流れた時に、揺れていました。(汗)

また、観葉植物の細い葉も・・・微妙に揺れます。

 

11階と言う事もあるので、揺れが増幅されるのかもしれませんね。

 

わずかな揺れなら「あ~揺れてる~」で済まされますが・・・・・

これが落っこちてしまうほどの揺れでは困ります。

 

建物が倒壊しない限り、命に問題が起こる可能性は少ないですが

家具の転倒防止、飲料水や食料の備蓄などの地震に対しての対策は

行っておきましょう。

 

上水道が使えなくなると、飲み水の確保が大変です。

また、下水が使えなくなるとトイレが使えなくなります、トイレだけは

人間我慢出来ないですから必ず、簡易トイレなどの容易も必要です

上水は大丈夫でも、下水がダメならトイレの水は流れませんし、

下水が大丈夫でも、上水がダメならトイレを流す事は出来ません。

 

避難拠点も飲み水とトイレで長蛇の列が出来ると思われます。

皆さん、改めて震災対策をもう一度考えてみませんか?

 

・・・・・・・話の方向がちと・・・・・変わっててきましたが(汗)

今日はこれで(笑)