耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

加水分解に挑むw

2018年03月07日 22時25分35秒 | KINGJIM
某ブログにエタノール拭くととれる、と書いてあったのでやってみた。実をいうと昨日やっているのだ。しかし余計にべとべとになるのでやめたのだった。どれどれ。おおぉ!

フレームの上だけこすってみた。なんととれたではないか。
結構液晶まわりとヒンジ部は簡単にとれる


問題はここだな。触るのもおぞましい状況だ。

こんな感じ。

こんな感じwwww
面倒になってドライバーでこすってみたら傷がつくだけだった。
こつはだなたっぷりエタノールをウエスに含ませてひたすらこする。ラバーが溶けてなくなるまで。
なので疲れる。

このくらいやる。大体二時間くらいか。
キーボードの周りも当然拭くというか擦る。ひたすらエタノールたっぷりつけて擦る。
驚くなかれ嘘のようにとれる。気色の悪いネバネバなくなって人前に出せる。別に出さなくてもよいがww

今日もごみが届く

2018年03月07日 17時18分16秒 | スマホ

Qiワイヤレス充電器。

スマホのほうはこんな感じ。ケースじゃなくフレームカバーなのでプラケース切って挟んである。
当然だが100%になっても充電の点滅はとまらない。

こいつはただのワイヤレスキーボードとマウス。またごみが増えた。
あきるとまた有線に戻るはず。これの繰り返しでこれまで来た。

ジャジャーン!!!
懲りずにまた買ってしまった。これは2799円だった。前のやつより800円安い。写真ないからわからなかったが昨日ぽちったやつは同じやつで2999円!」200円も高い。やられた。たしか1000円台のやつも売ってた。SDカードの世界は魑魅魍魎の跋扈する云々。まあ手を出さなきゃいいだけでw

夕方になって届いたのは・・・・DM・・・

2018年03月06日 17時56分48秒 | KINGJIM

この赤いのがDM20である。予想以上のべたつきに驚いた。

裏面全体、側面全体、キー以外の面がべとついている。たしかに指にべたつきが移ることはないが気持ち悪いべたつきである。これがあの有名な加水分解か。これはひどい。ということで梱包用の透明セロハンテープ貼ったwww
かなり気色悪さから逃れることができた。次は汚い赤いプレートである。

すでにプレートは用意してあるのだよ。

プレート交換してここだけ新品になった。
さて視認性だがこれはDM5とは比べるまでもなく画面が大きいので見やすい。バックライトなくても光の反射が大きいのが影響している。これだけでこんなに見やすいのかと驚く次第。
こんな感じ。あー画面が大きいだけじゃなかった。DM5はTFTじゃなかった。そーだそーだ。忘れていた。

DM20--------5インチTFTモノクロLCD、VGA(640×480ドット)¥33000+税
DM5---------4インチSTNモノクロLCD、QVGA(320×240ドット)¥19800+税

pomera dm 100

2018年03月06日 12時33分49秒 | KINGJIM

何が来たのかと思えば

DM100がきた。しかもFlashAir32GBがついて。

DM200とならべてみるとあまり変わらないかもしれないがとにかく軽い。しかも薄い。エネループと充電器もついてきたので思うことは乾電池は軽いということだ。DM200はそれでいいんだけども重い。
画面は5.7インチだが必要十分かな。とにかく薄くて軽くて衝撃だ。

DM200-----7.0インチTFT液晶、WSVGA(1024×600ドット)、バックライト搭載
      リチウムイオンバッテリー 約18時間 ¥49800+税

DM100-----5.7インチ TFTモノクロLCD、SVGA(800×600ドット)、バックライト搭載
      アルカリ乾電池 約30時間、エネループ約25時間 ¥36000+税

我が家の初代カセットテープレコーダー

2018年03月04日 21時14分15秒 | 家電
http://audio-heritage.jp/RADIO/SONY/portable/tc-1160.html
ネットを探してたら上記urlにでてきた。

1969年当時で22500円だったらしい。なんと4電源方式。家庭用電源、バッテリー、乾電池、カーバッテリー・・?
たぶん写真は1165で1970年もので実際の1160Aは上のurlの写真がそうである。引用した写真はマイクの横にスイッチがついている。我が家のものより新しい。そういえばこのころはカセットテープコーダーと呼んでいた。レコーダーではなかった。
なんだかふと思いついたので書いてみた。

2度目のれとろふりーく

2018年03月04日 15時03分16秒 | RETROFREAK

今日届いたのは2代目となるレトロフリーク。
2016年10月30日の記事に初代のがあるがあれは去年12月にフリーズして動かなくなった。それで修理に出そうかとメール出したら修理依頼カードに事象記入の上、送るようにとあった。だがしかし箱はしまっているので探すのも面倒なのでそのままにしておいた。2~3日前メルカリに新品が出ていたので落札したのだったw
microSDは前のをそのまま転用。あ、接点復活剤で一回カートリッジの抜き差しをしないと凹み側の端子がめくりあがる。
それにしても久しぶりのレトロフリークだ。ラズベリーパイにもいろいろ入ってるんだが画質変えられないのでなかなかよい。

今日午後にきたもの

2018年03月03日 17時23分09秒 | SDカード

そのあと来たのがこれ。
256GBで3600円!
まあポイント使って2300円で買ったが。ちなみに送料こみなw
SDフォーマッター使ったら250GBと判断。
checkFlashでテストしようと思ったが書き込みの残り時間が段々増えていくのでやめた。
容量は認識するのでどこまで書けるかだなw


ちょい調べたら売ってた。

まさしくこれだ。
でパクリ元はこれだ。

値段も10倍とか。
まあこんな世の中なのだ。じつに愉快である。

今朝来たもの

2018年03月03日 11時48分24秒 | KINGJIM

こいつはpaSoRiだ。俺の持っていたfelicaはいつの間にか対応しなくなっていて仕方なく購入したもの。

う~ん、pomeraの文字がはいった箱がwww
手前のどうみてもケースだな。

はい、pomeraのDM200買っちまったのだなあww
ほんとキングジムは面白いものばかりだなあ。今度はバックライト付きの7インチ液晶で見やすいが・・でかい!
う~ん、いまいち。使い心地は最高だが。

電子黒板が来た

2018年03月02日 12時39分03秒 | 雑貨

ちょっとしたメモにもってこいw
いやポメラとはまた違うもので、これは一家にひとつは必要だろう。いままでは子供のおもちゃを使っていた。
あのマグネット黒板だ。これは結構重いので不便。
これは8.5インチ。12インチぽちったが邪魔そうなのでキャンセルしてこっちにした。軽くて正解だった。
ケース込で2k。面白い。